注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供の不登校について

回答5 + お礼5 HIT数 904 あ+ あ-

スイカ( 41 ♀ KRlpc )
06/05/26 20:25(更新日時)

今年から中学になりGW明けから学校に行ってません 原因は色々考えられるのですが 3年位前に離婚して その事を今も引きずってるようです 友達も 部活がスポーツをやっていて 家の子供はスポーツ部ではないので 朝 行く友達が居ません 元々 良く言えば 繊細で 神経質な所があり 今は たまに ふせてる事があります この先 考えると不安です どう対処していけば良いか分かりません 長い文ですいません

タグ

No.63009 06/05/25 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/25 23:30
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お子さんは男の子ですか女の子ですか?
私の娘も中学の時学校に行かなかったですね私の場合は無理じえはせず 自分が行きたくなるまでほっときました。今は高校二年になりちゃんと学校行ってます ちなみに母子家庭です

No.2 06/05/26 16:47
通行人2 ( 30代 )

考えられる原因について、お子さんとは話し合っていないのですか?

No.3 06/05/26 18:16
お礼

>> 1 お子さんは男の子ですか女の子ですか? 私の娘も中学の時学校に行かなかったですね私の場合は無理じえはせず 自分が行きたくなるまでほっときました… 女の子です 今は 家で 勉強したり 家の中の事やって くれてます 最近 目が変と言われて病院行ったらストレスからきてると言われて 神経内科紹介されました 行くまで 何も言わない方が良いのでしょうか?

No.4 06/05/26 18:20
お礼

>> 2 考えられる原因について、お子さんとは話し合っていないのですか? 多分 離婚した事とか学校の事だと思います 話しても 中々話してもらえず ふさぎ込んでしまいます 神経内科 紹介してもらいました 元旦那にも話しましたが 元に戻る気はないと言われました 時期を待つしかないのでしょうか

No.5 06/05/26 18:31
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

こんばんは。私は8年前に離婚をし、二人の子供の居る母子家庭です。子供は今、13歳♂と9歳♀です。 家の息子が去年の夏休み明けに1ヶ月位不登校になりました。私は児童相談所に相談に行ったり、学校の担任やカウンセラーの先生に相談に行ったりしました。カウンセラーの先生は家に来て息子と直接話したりしてました。戸惑うお気持ちはわかりますが…別れた旦那さんに言うより、カウンセラーや相談所に言うべきではないでしょうか? 元旦那に話してどうするんですか?ましてやお嬢さんなのだから…女親の貴方が良くわかるのでは??? それと、責めたり無理に問い立てたりはしないであげて欲しいと思います。 失礼しましたm(_ _)m

No.6 06/05/26 19:05
お礼

>> 5 ありがとうございます 学校の担任に相談しても意味不明でダメなんです 強く問いただしたり 責めたりはしません 今は充電する時期と思って一緒に 買い物行ったりしています カウンセラーに相談してみます

No.7 06/05/26 19:16
匿名希望7 

きっと離婚が大きいと思います、家でも発散出来なくて、学校では人間関係 行きたく無くなるのもわかります、頑張れっとか言わない方が正解です、頑張れ頑張れ言われて追い詰められてしまいリスカや自殺願望などになってしまいます。 頑張れ、なんで、みんなは、怒る、叱る、は、全部やっては駄目です、その娘はすでに頑張ってます、これ以上追い詰められるとストレスの行き場がありません… リスカ等怒っては駄目です、なんで…とかも良くないですしたくてする人は、少ないと思います、しなきゃ、ストレスのいきばや心が苦しかったのだと思います、リスカがなければ、自殺だって考えられますし、全部受け入れるしか無いと思います それからでも遅くは無いと思います。まずは、信頼 愛をそそげば子供は、うれしいものですよ!(気分で子供に接していれば意味無いですけど)。 その娘の立場になって見ることが大切だと思います。 長文失言すいません。

No.8 06/05/26 20:06
通行人2 ( 30代 )

うちの娘はいろいろあって、初めは小児科に行き、神経内科を紹介されましたが神経内科には行きませんでした。本人が行きたくないと行ったからです。 幸い、小児科、カウンセラー、養護の先生のお陰で立ち直りつつあります。 気分転換になるべく外に連れだした方がいいらしいです。

No.9 06/05/26 20:22
お礼

>> 7 きっと離婚が大きいと思います、家でも発散出来なくて、学校では人間関係 行きたく無くなるのもわかります、頑張れっとか言わない方が正解です… そうですね ありがとうございます 子供の立場になって これからは やっていきます 私が 選んだ道なのだから 二人で 頑張って生きます

No.10 06/05/26 20:25
お礼

>> 8 うちの娘はいろいろあって、初めは小児科に行き、神経内科を紹介されましたが神経内科には行きませんでした。本人が行きたくないと行ったからです。 … ハイ 休みの時は ほとんど外出しています 一人じゃないって 子供にも言いました この子のために 何が出来るのか 考えていきたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧