戒名に関する真実

回答25 + お礼12 HIT数 4527 あ+ あ-

犬作( 44 ♂ bC04w )
08/05/03 11:07(更新日時)

戒名を否定する創価学会に申し上げます。
日蓮聖人の父は『妙日』
母は『妙蓮』大石寺開基檀那南条時光殿は『大行』という戒名をもっています。そして、日蓮聖人自身も当時の皇室から『日蓮大菩薩』大正天皇から『立正大師』という二つの院号を贈られています。ご存知のように院号とは、戒名として用いられて来た称号です。
日蓮聖人の御書に直接的な記述が無いとか、所詮坊主の金儲けだとか言って戒名は必要ないとする創価学会の皆様、どうか考え直して下さい。

No.630192 08/05/01 11:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/01 11:34
匿名希望1 

直接、創価学会の方に意見されたらいかがでしょうか

No.2 08/05/01 11:47
通行人2 ( ♂ )

創価学会は日蓮宗から破門されたから
だよ

No.3 08/05/01 13:38
お礼

>> 1 直接、創価学会の方に意見されたらいかがでしょうか あくまで掲示板であること割り切って訴えているので、直接、訴えるつもりはありません。直接討論を挑まれたら受けて立ちますⅧⅧ

No.4 08/05/01 13:49
お礼

>> 2 創価学会は日蓮宗から破門されたから だよ そうですよね。独自の宗教観を振りかざし、宗門に反抗し続けたから破門されたんですよ。僧侶の素行不良があればそれを糾していけばいいことだし、反抗して活動するくらいなら最初から日蓮正宗に入信しないで学会独自に宗派を立ち上げていればよかったんですよ。そう思いませんか蓜

No.5 08/05/01 13:56
匿名希望5 

犬作さんとやら、いっそのこと自分のホムペでも拓いてやってみたら❓
ここじゃ直ぐ削除されるでしょうから😂

No.6 08/05/01 14:06
悩める人6 

その日蓮の戒名は、死後戒名って事ですか?

  • << 8 1282年日蓮聖人が亡くなってから76年後、1358年当時の後光厳天皇より、『日蓮大菩薩』 640年後の1922年大正天皇より『立正大師』という院号を受けています。
  • << 23 『日蓮大菩薩』という院号は日蓮聖人が亡くなってから76年後ですから、死後戒名ということになります。

No.7 08/05/01 15:01
通行人7 ( ♂ )

司馬遼太郎の‘この国のかたち’って本読んでみませんか?
仏教感変わると思いますよ😊
その中にも戒名について触れていましたが‥元々そんなモノ無く何故そういう風習が始まったのか‥目からウロコですよ💡

No.8 08/05/01 15:05
お礼

>> 6 その日蓮の戒名は、死後戒名って事ですか? 1282年日蓮聖人が亡くなってから76年後、1358年当時の後光厳天皇より、『日蓮大菩薩』
640年後の1922年大正天皇より『立正大師』という院号を受けています。

No.9 08/05/01 15:55
お礼

>> 7 司馬遼太郎の‘この国のかたち’って本読んでみませんか? 仏教感変わると思いますよ😊 その中にも戒名について触れていましたが‥元々そんなモノ無… 有り難うございます珵
仏教学(独学)の参考にさせていただきます。

No.10 08/05/01 15:58
お礼

>> 5 犬作さんとやら、いっそのこと自分のホムペでも拓いてやってみたら❓ ここじゃ直ぐ削除されるでしょうから😂 その可能性ありですね。
近々、ホームページ作成に取り組んでみます。有り難うございました珵

No.11 08/05/01 17:32
悩める人11 ( ♀ )

じゃあ 外国人さんには どうやって戒名つけるんですか❓立派な戒名つけて死後どうなるんですか❓

No.12 08/05/01 17:40
匿名希望12 ( ♀ )

学会の話は学会の人集めて聞いたほーがいいですよ❗一般の人には理解出来ませんし〰

主さんはお寺のお坊さんなの⁉
お寺で集めて講義するとかもいいのでは?
犬作さんって宗教家さんでしょ⁉リアルに不気味⤵

No.13 08/05/01 18:19
通行人2 ( ♂ )

戒名は仏教の事で
他の宗教は有りません

例えばキリスト教は洗礼の時にクリスチャン名を貰います


ですから、学会が戒名付けないのは或意味正しい

No.14 08/05/01 20:37
通行人14 ( 30代 ♀ )

直接聞かないって…😂学会の人に聞いてるのに…矛盾してるなぁ😂

ここで聞いても正確には理解出来ないでしょ⁉いろんな人いるし
ここでレス・スレする人が学会ばかりなら主さんも納得できるでしょうけど💧

学会の人に聞きたいなら直接聞きなさい😱
只の学会批判をしたいだけに見えます。

負け犬の遠吠えみたい💧

No.15 08/05/01 20:54
匿名希望5 

ほらほら犬作さん💦
削除される前に早くホムペ拓いてここを去って下さい💦早く💦早く💦早く~💦

No.16 08/05/01 22:08
通行人2 ( ♂ )

5、14 は学会員なんでしょう


削除なんて脅し言ってないで
主さんに答えたら良いだろうに



それと、負け犬?


学会員以外の人は学会に負けた何て思う人一人も居ないよ


何故に負けているの?

ちゃんと答えたらどうなの?

No.17 08/05/01 22:49
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

それで?

No.18 08/05/02 00:01
通行人14 ( 30代 ♀ )

2さん
素直にそう思っただけだよ
学会へってわざわざ言ってるのに何故に⁉ここで⁉直接は言わない⁉…💧って感じました。
実生活でも言えません?本人には聞かれるとまずいから影でこそこそ非難してる人😱
私はそんな人嫌いだからです💢只それだけ。顔が見えない。誰かも判らないところで吠えまくる(疑問と言いながら非難)💧
負け犬やん😂
私はそう思っただけなので💧


あなた私を知ってるの⁉
決めつけて物言うのも嫌いです。


気分悪い😠

No.19 08/05/02 03:27
悩める人11 ( ♀ )

そもそも、何故戒名つけて💰を取るのでしょう❓立派な戒名をつけさえすれば、誰もが成仏できるのでしょうか❓何が立派なのかもよくわかりません。そんなことより生きてる間の方が問題だと思いますがね。

No.20 08/05/02 08:09
通行人2 ( ♂ )

話違うけど
かっての学会の総本山大石寺は今どう成って居るのかな


大層立派な大きな寺だったけど


今は荒れ寺? 廃寺?

No.21 08/05/02 08:45
悩める人6 

日蓮の父母、南条時光の戒名は生前の戒名だと思いますよ。
死後戒名は日蓮大聖人が亡くなった室町時代にできたものです。
あと皇室や天皇から贈られたのは諡号であって、坊主が作った死後戒名ではありません。
天皇が立派な諡号を贈ったからと言って成仏するわけではありませんよ…

No.22 08/05/02 10:56
お礼

>> 21 諡号=院号ですよね蓜
そもそも院号は戒名の起源となる称号ですし、必ずしも僧侶が作った死後戒名とは限りません。
また、日蓮聖人の父母 、南条時光は日蓮聖人の御在世当時から付けられていたことは存じております。そして戒名を付けることで成仏の可否を問うものではありません。仏道に帰依する証または仏様の弟子になった証として付けられる名前です。

No.23 08/05/02 11:08
お礼

>> 6 その日蓮の戒名は、死後戒名って事ですか? 『日蓮大菩薩』という院号は日蓮聖人が亡くなってから76年後ですから、死後戒名ということになります。

No.24 08/05/02 13:36
お礼

>> 19 そもそも、何故戒名つけて💰を取るのでしょう❓立派な戒名をつけさえすれば、誰もが成仏できるのでしょうか❓何が立派なのかもよくわかりません。そん… 戒名を付けて金を取るなんて人聞きの悪い言い方は良くないですね。
搾取されているわけではありませんよ。あくまで『有り難い』という感謝の気持ちを込めて『お寺の維持管理、御導師様たちの生活にお役立て下さい』という意味があるのです。これは戒名料に限ったことではなく御布施や御賽銭なども同じ意味があります。決して生活を犠牲にしてまで高額な
寄付(浄財)を求められているわけではありませんから…

No.25 08/05/02 13:57
通行人25 ( ♂ )

戒名ってなんで高いんですか?院をつけるにはウン十万円とか。
そもそもなんで金でランク分けするんですか?それが仏の教えなんですか?

質問ばかりですみません。

No.26 08/05/02 15:26
お礼

>> 25 宗派によって違うようです。ウン十万もかかるなんて非常識ですね。どこの宗派かな蓜
戒名の格はお金で決まるものではありません。
生前の行いとか、世間に貢献度+人となりを考慮して決めるものです。
因みに私が所属する本門佛立宗では戒名料はかかりません。

No.27 08/05/02 18:35
匿名希望27 

戒名は現代では金儲けの手段晙晙晙晙
何十万円もすると聞きましたが..
戒名信じる方々晙晙
あの世は各人間の精神のレベルにあった霊界へ行くのです
戒名なんていんちき会社が役員募集で何十万円払う条件で取締役につかせるようなもんだ、戒名貰ったからと言って天国を約束するって神様はそんなに甘くない

No.28 08/05/02 19:30
お礼

>> 27 金儲けを企むのは何処の宗派ですか蓜

No.29 08/05/02 19:55
匿名希望27 

すみませんどこの宗派かは知りません、何十万もかかると聞いてあきれたもんで、主さんの宗派は無料だから良心的でいいですね

No.30 08/05/02 20:17
匿名希望30 

悪徳寺は戒名で儲けます。私は学会ではないですが 死後は戒名は関係なくなります。
生前の行いが悪い人がいくらいい戒名をつけてもらっても意味はありません。

No.31 08/05/02 22:28
お礼

>> 29 すみませんどこの宗派かは知りません、何十万もかかると聞いてあきれたもんで、主さんの宗派は無料だから良心的でいいですね 別に謝らなくてもいいですよ。高額な戒名料を要する宗派の話しは確かに存在しますが、具体的にどこの宗派かを答えられる人はいないんじゃないですかね…かく言う私も答えられませんからね煜もし宜しかったら、ネットで『本門佛立宗』で検索してみて下さい。
HBS NETWORK のタイトルで出ているものがオススメです。

No.32 08/05/03 00:06
悩める人11 ( ♀ )

どうして 戒名がありがたいのかわかりません💧何のためにつけるのかもやっぱりわかりません。つけたらどうなるんですか❓つけるのが当たり前みたいに言いますが逆につけないと 何かよくないんですか❓

No.33 08/05/03 00:27
悩める人11 ( ♀ )

戒名がないのは創価学会だけではないのに なぜ学会だけに言うのですか❓❓

No.35 08/05/03 03:16
通行人14 ( 30代 ♀ )

前レス自分で削除しました🙇勘違いで書いた部分があったので💧主さんすみません🙇11さんの32・33コメントを見て本当だ💡と思いました。私は以前から戒名に違和感があります。故人に語りかけたりする時に生前の名前で話したりしませんか?戒名で呼びません。少なくとも私は。何故戒名は必要なんですか⁉戒名をつける風習?のない外国人達は天国には行けないのでしょうか⁉それに戒名の最後(~信士とか)文字により値段が違うのも知ってます。主さんのところは違うみたいですが戒名がないのは何故だと聞く前に寺によって戒名に値段の差をつける事に疑問を持ったらどうですか⁉金持ちはランクが上で貧乏人は下…どんなに悪い事してても金持ちならいいとこ行けてどんなに善良な人でも貧乏はそれなりのところしか行けないの⁉って思ってしまいます。何故戒名が必要か教えて下さい。後何故学会だけに聞くのか(戒名がない事)

No.36 08/05/03 07:44
通行人36 ( 30代 ♂ )

養老孟司さんの「死の壁」だったと思うけど一度読んで見ては❓

No.37 08/05/03 11:07
お礼

>> 33 戒名がないのは創価学会だけではないのに なぜ学会だけに言うのですか❓❓ 恥ずかしながら勉強不足でした。戒名を付けない宗派って創価学会以外でどこですか蓜

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧