注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

図書館の利用

回答3 + お礼3 HIT数 621 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
08/04/09 20:16(更新日時)

先日、1歳の娘が図書館の本に落書きをしてしまいました😢
親の管理不足なので私が悪いんですが、図書館としては同じ本を買って持ってきてくれたらそれでいい、という事で、その本がたまたま在庫があったから何とかなりそうなのですが、もう怖くて図書館を利用できません😢

子供がある程度大きくなるまで利用を控えた方がいいかな、とも思うんですが、これは親の勝手でしょうか💧

No.632264 08/04/09 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/09 18:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

控えた方がよいとかではなくて、保護者がきちんとペンなり本なりを管理すればよい事だと思いますよ。

今回はその様な事になってしまった(落書き)ので次回からは気をつけていればよろしいかと。

小さい頃から沢山の本にふれるのはとても良い事ですよ~😄

No.2 08/04/09 19:03
お礼

>> 1 レスありがとうございます😔
おっしゃる通りなんです。

子供が一人の時は目が行き届いてたんですが上に4歳の息子がいて棚の上とか高い所に本やペンを置いてても勝手に取るので😢
油断できないです😣

先日の出来事は、私がご飯の支度をしてる間に起きたのですが、また同じ事が起きるんじゃないかと怖くて。

No.3 08/04/09 19:11
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

図書館側も弁償してくれればOKとのことなら次から気をつければ良い事だと思います。
同じ本が無ければ違う対処で対応してくれると思います。
私も親子で図書館を利用してますが
落書きの本や破れてしまった本を申告せずに返却して図書館側も気づかずに貸し出ししてる本がたくさんあります。そっちの方が問題ありです。
図書館には店頭でもう手に入らない良い本もたくさんあるので怖がらずに利用しましょうよ!

No.4 08/04/09 19:51
お礼

>> 3 レスありがとうございます😢

主人は子供達が自分で丁寧扱えるまではしばらく利用はしない方がストレスにならないと言ってます。

私が今年出産を控えていて下ができるとまた目が行き届かないようになりそうで😔
また同じ事が起こりそうで本当にビクビクしてしまい、娘が本を手にしてると持たせるのも恐いです⤵

No.5 08/04/09 20:10
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

本は 主さんが読む為の本ですか? それなら 本だけ 隠しておけばいいのでは?

No.6 08/04/09 20:16
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

本は息子と娘と私のをよく借ります📖
息子が借りた
『ヒーローMAX』という雑誌に落書きを😢
去年の秋号なんですがネットで探して何とかあったのですが…
弁償したからそれでいい…と切り替えができなくて⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧