注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

論理的?

回答6 + お礼5 HIT数 900 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
06/04/10 03:00(更新日時)

論理的になるには、どうしたらいいでしょうか…?
論理的に物事を筋道立てて考えたり、文章を書くにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて頂いたら幸いです。

タグ

No.63237 06/04/09 08:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/09 09:25
匿名希望1 ( ♂ )

どうすれば論理的に物事を考えられるのか?→どうして論理的に考えられないのか?→なぜ論理的に物事を考えないといけないか?→相手に自分の意見を伝えるためではないか?→なぜ上手く伝えれないか?→意見に納得してもらえる理由がないのでは?→理由に筋道が通っていないのではないか?
つまり意見の理由がはっきりしていれば論理的、というワケです
『なぜ?』、『どうして?』を7回程考えると根本的な原因にたどり着くはずですよ

No.2 06/04/09 09:36
うらにぃ ( nVyb )

あなたが論理的な表現を修得したい原因なり理由を簡潔に示して欲しいです。
他人に論理的な考え方をするようにした方が良いと批評されたのであれば、無理に身に付ける必要は無いと思います。
考え方も個性だからね。

単に自分で目指したいのなら、最初は読んだ文章やテレビのコメンテーターのマネしてみる所から入るのも手ですよ。

No.3 06/04/09 09:53
うらにぃ ( nVyb )

ちなみに1番目の方の示した物が論理的な考え方を解り易くした物ですが、
最初は簡単な所から、例えば『昼にあんぱんを買った理由』を10個くらい挙げて、その中から相手に伝えるのに適していない物を除外する、
というのも論理的思考の練習になります。

No.4 06/04/09 11:36
お礼

>> 1 どうすれば論理的に物事を考えられるのか?→どうして論理的に考えられないのか?→なぜ論理的に物事を考えないといけないか?→相手に自分の意見を伝… 匿名1さん、ありがとうございます。

えっと…、意見の理由が最終的に、はっきりしていればいいと言うことですね。
なぜ、どうしてをたくさん、考えることが根本的な原因にたどり着く…つまり、これが論理的になっていくということですね。

なんとか、解りそうですι

ありがとうございました。

No.5 06/04/09 11:58
お礼

>> 3 ちなみに1番目の方の示した物が論理的な考え方を解り易くした物ですが、 最初は簡単な所から、例えば『昼にあんぱんを買った理由』を10個くらい挙… うらにぃさん、2度もありがとうございます。

論理的な表現を得たい理由は…ι他人に批評されたからですι

そして私もそのことに気付いてから、論理的に考えていないのは、良いことなのか、悪いことなのか、どういうことなのかと疑問と危機感を感じたからです。

わかりやすい、例題ありがとうございました。助かりました。

No.6 06/04/09 13:02
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

本を沢山読むことをお勧めします。これが一番勉強になると思います。

No.7 06/04/09 14:12
匿名希望1 

匿名1の者です。

分かりづらい説明すいません。

最後に書いたのは、『何か問題が現れた時の対処方法』です。

これを行うことで、自分で問題の解決ができ、また1人で解決ができず誰かに相談する時でも相手に自分が何を聞きたいかを伝えやすくなります。

同じ問題でも、人それぞれ答えは違います。他人の意見が全て自分に当てはまるというわけではないので、自分なりの答えを出すこと(また、他人の意見を自分に合う答えに変えること)が必要ではないでしょうか?

論理的になるのも少し楽になるはずです

No.8 06/04/09 18:58
お礼

>> 6 本を沢山読むことをお勧めします。これが一番勉強になると思います。 匿名6さん、ありがとうございます。
最近本を読んでなかったので、読んでみたいと思います。

No.9 06/04/09 19:04
お礼

>> 7 匿名1の者です。 分かりづらい説明すいません。 最後に書いたのは、『何か問題が現れた時の対処方法』です。 これを行うことで、自分で問題… 匿名1さん、わざわざありがとうございます。
御丁寧な説明ありがとうございます。
こちらこそ理解できなくて、ごめんなさいでした。
今度は理解できそうです。
本当にありがとうございました。

No.10 06/04/09 22:54
キタ━(゚∀゚)━ッ!! ( ♂ VYho )

英語の発想が非常に参考になりますよ。
言語自体が論理的なので。①の方のように、
why→because
で説明するのをゲーム的にやると面白いです。
文章は、よくいわれている事では5W1Hは最低限おさえるだけでも大分違います。
他にはTBERというのもありますよ。
Topic:結論になる命題を最初に問題提起
Bridge:後に来るメインの説明や立証に、Topicを繋ぐ
Expand:命題を膨らませて、何故Topicで書いた事が正しい結論になるか、説明や検証、補足
Refrain:結論として、今までの流れで、だからTopicの内容であるという結び。
そんな感じです。

No.11 06/04/10 03:00
お礼

>> 10 レスありがとうございます。

5W1Hは知っていました。TBERは知りませんでした。すごく参考になります。
英語の発想というのはおもしろいですね。
非常に参考になりました。
本当にレスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧