注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

小学生の利き手について

回答15 + お礼0 HIT数 1415 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/04/13 07:58(更新日時)

1年生の息子の事なんですが、金曜が初登校で朝は喜んで行ったものの、左利きなのに右手で鉛筆を持つように言われたとかで、それに従って右手を使ったら、上手に書く事が出来ずに隣の席の子にからかわれ、学校に行きたくないと帰って来ました。
お道具箱のはさみなども、左利き用のものを用意してあったのですが、右利きに矯正してはさみも右利き用のものを用意し直した方がいいのでしょうか?
最近では、利き手を矯正される事もないんだと聞いていただけに、ちょっと戸惑っています。

No.637250 08/04/12 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/12 14:30
通行人1 ( ♀ )

今どき利き手を学校で直されるのですか?先生は年配の方なのでしょうか?

うちの息子は今二年生ですが、息子は両利きで入学当時まだ鉛筆を持つ手が定まっていませんでした。そしたら担任の先生に鉛筆はどちらに持たせますか?と逆に聞かれましたよ。最初は右にしたのですが、結局右では上手く書けないみたいなので左にしましょう、と言われて左で字を書いてます。

話がそれてしまいましたが、お子さんの利き手について一度担任の先生と話し合われてはいかがでしょうか。ハサミなどは利き手でない手で扱うとかえって危ないですし、相談した結果で考えて良いのではないかと思います。

長文で失礼しました。

No.2 08/04/12 14:31
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

買い直す必要ありません。
左利きはお子さんの個性ですから右利き修正を提示した教師については学校に言って注意してもらうべきです。

No.3 08/04/12 14:32
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

利き手を矯正されたくないのなら、学校に言った方が良いと思います。
私自身、左利きで学校で矯正されましたが、使い慣れるまでに差も開いてしまうし、未だに字を書くの嫌いです。
ハサミとか用意したのなら、そのままでいいと思います👍
先ずは、お子さんの口から先生に言うように指導されたらどうでしょう😊

No.4 08/04/12 14:38
匿名希望4 ( ♂ )

矯正じゃなく強制です。そのお友達に左手で何かをさせバカにすればいいと思います。わからない奴はわからないまま。私は母に右を使えと強制されました。結果得られたものは汚い字しか書けない右手と小さい頃の記憶喪失のようなもの。周りの同級生が昔話で盛り上がっても私には記憶がないため一緒に盛り上がれません。ある本には片方でできることは、もうかたほうでできる。別の本には体の左側を扱うことは難しく、右側を扱うことは簡単であるとありました。左利きならどちらの本が正しいか関係ありません。けれど右利きにとっては重要なこと。右利きが左手で字を書いたり箸を持てば、右に強制された左利きの凄さがわかると思います。私に強制をした母ですが今では私に説教されています。正しい箸の持ち方もできないのに強制をするなとね。右利きの母は注意されることで左利きが受けた強制の大変さを少しは理解できたのではないかと思います。私の場合ですが、ある程度年齢がいくと左利きが目覚めてきました。強制をする右利き程、自分の右手すらろくに使えない奴が非常に多い。友達の右手を禁止して左でさせたら人のことを笑えないと思いますよ。

No.5 08/04/12 14:42
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

主さんは 学校の調査表に『左利きです』と書きましたか??
もし、書いていたらすみません🙇
先生に伝えていないなら、先生だけの非ではないような気がしたので……

家の下の娘も 左利きで、まだ幼稚園ですが、『書き』の時間とかあるので 調査表にも書きましたし、担任が代わるたびに お願いしてますよ😊

No.6 08/04/12 14:46
匿名希望6 ( ♀ )

うちは先生とたまたま話す機会があり「息子さんは左利きなんですね。治しますか?」と聞かれ、「治しません」と答えました。出来なくて自信をなくす方が怖いですから。私も今時、聞かれたことに驚きました。

No.7 08/04/12 15:02
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの息子(2年生)も左利きです。1年生の時に先生が強制的に右手に持たせたことは一度もありませんよ。先生と話し合われてみてはどうでしょうか?私も初めは直したほうがいいかなぁとも思いましたがやはり息子は左手の方が力も入るみたいですし、左手でも上手に書きますよ。無理に右手に持たせてまたお友達にからかわれたりしたら主さんの息子さんがかわいそうです。楽しく学校に通わせてください。

No.8 08/04/12 15:10
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

コチラのスレッドを見て、今ウチの息子(小1・左利き)にも聞いた所、ウチも右で書くように言われて来てたようです。びっくりです。息子の担任はそこそこ経験のありそうなおばちゃん先生です。今時は左利きを右に治すなんてしませんよね!? でも、今の小学校ではまた考え方が変わって来てるんでしょうかねぇ… ショックです。私は息子には、なるべくやりやすいように、やりたいように、させてあげたかったのですが…
右利きにした方が良いと言う、納得のいく何か根拠があるのなら知りたいです。
アドバイスじゃないですが、全く同じ立場のお話だったので、レスさせて頂きました。すみません。

No.9 08/04/12 16:06
匿名希望9 ( ♀ )

私は左利きで、見事に娘(小学4)も左利きです😁

入学した時に担任には、左利きですが本人が直す気になるまで、このままでお願いします。と言いました。

どうしても使い易い手は、変えれません💧生まれつきなので…。

ノートに書いたりする時に、手が汚れたりしますが、本人が気にしないようなら大丈夫です。

主さんが、左→右に直させたい気持ちがあるなら別ですが、左のままで良いなら、担任に一言このままで良いと言ってあげて下さい😊

No.10 08/04/12 18:25
匿名希望10 ( ♀ )

直すというより右も使えるようにした方がいいですよ。うちは鉛筆とお箸は右 それ以外は左ですよ。
習字もあるし、右全く使えません😣より右も多少使えます😃の方が楽ですよ😉

No.11 08/04/12 21:32
匿名希望11 

スレの主です。
パソコンからなせいか、レスが出来ずに主人のIDを借りてますので、性別と年齢を伏せさせて頂きます。(この為だけに登録してもらいました)

みなさんレスありがとうございます。
学校の調査票の提出日が月曜日なのですが、利き手の項目もなくて、本人に良く話しを聞いてみたら、自分で利き手を主張出来ずに言われるがままに右手で鉛筆を持ったんだそうです。
なので、一度自分の口から先生に「ボクはいつも左手で書いたりお箸を持ってます」って言ってごらんと話しました。
それでも右手でと言われたなら、先生にお話しするからと約束をして納得をしてくれました。
はさみも買い直す必要がなさそうで、一先ずほっとしています。
利き手についての拘りが全くないので、使いやすい手を使えば?とずっと教えて来ていまして、このままではいけないのか?という疑問がわいてしまい、今回スレを立てさせていただいた次第です。

No.12 08/04/12 21:35
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

中2の息子はずっと 左利きですよ😊
ただ 書道の時は 仮名書きは右で書く様になってるからと言われ 右で書いてました😔かなり悪戦苦闘してたみたい😠
お箸も鉛筆もハサミも全て 左です😒
でも 入学早々 担任の先生 酷すぎます😣子供さん 守ってあげて下さいね😉

No.13 08/04/12 21:35
匿名希望11 

レスの続きです。

強制だと仰る方もいらっしゃるようですので、ちょっと言い訳ではありませんが。
心情的には、間違いなく強制であるものの、書き言葉にすれば直す矯正です。
利き手を矯正される辛さは、経験をしていますので強制と仰る気持ちも理解出来ます。
しかし、悲しいかな大多数に合わせて直されるのを矯正と表現します。
掲示板というのは、不特定多数の方に見て頂く場でもありますので、心情的にどう思っていようと、日本語表現に則した文字を使うことが妥当だと考えます。
その点をお含み頂いて、ご理解頂けると大変有難く思います。

No.14 08/04/12 21:57
通行人14 

調査票に

「特別に知って欲しい事」
「性格や体質の特徴」

「担任に伝えたい事」

など、学校学年により表現は様々ですが、書く欄ありませんか?

なくても入学時検診や、入学式で教室から解散の後「親の意思」を伝えないといけませんよ。
他の方にもありましたが「今時?」「年配の教員?」との発想は、ここにいる若いママだけだと思います。


もしかして主さん働いてますか?最近の働いてるママの困った点に「行き過ぎた自分で!」があります。

一年生の子供に言わせたら、担任は「よかれと思い」右をすすめますよ。変えたくないのは、今の段階では親の意思。ならばきちんと担任に親が話すべきですよ。

No.15 08/04/13 07:58
匿名希望15 ( 40代 ♀ )

うちの子も左ききでした今では、両ききですよ。学校で直しを言われた事は一度もありません。先生の自己判断では?納得いかない事はきちんと学校に言ったほうがいいですよ。経験からいくと、左てなので漢字の書き順が違ってくるので、それだけ気をつけてね。それ以外は全く問題ないですよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧