娘が…

回答17 + お礼1 HIT数 1497 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
06/05/27 15:38(更新日時)

中3の娘が、自分でやらなければいけない事を友達にやらせていたり、その子に対する文句をその子のお母さんの携帯に(その子は携帯を持っていないのでいつもお母さんの携帯でメールのやりとりをしてました)メールで送ってしまって、学校でもめていたので、学校の先生を交えて話し合いをして、一応子供達の間では解決をしました。親としては相手のお宅に伺ってお詫びした方がいいのか、電話でのお詫びでも失礼ではないのか、子供同士の問題なので、見守っていればいいのか迷っています。大変長くなりましたがアドバイスをお願いします。

タグ

No.63740 06/05/26 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/26 17:50
通行人1 ( 20代 ♀ )

相手の子の携帯ならいいですが、お母様の携帯なら…そのメールを見て嫌な気分をされたでしょうし迷惑をかけたことに変わりないので、ちゃんとお詫びに伺った方がいいと思います。若いくせにしゃしゃり出てすみませんm(_ _)m

No.2 06/05/26 17:51
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

直接謝るべきだと思います。たぶん私の親なら菓子折りもって私も連れて両親と3人で頭を下げて謝ると思います。

No.3 06/05/26 19:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

中3なら親の責任だから菓子折り持って謝りに行くべき。親だってメール見ただろうし。逆の立場だったら謝って欲しいと思う。

No.4 06/05/26 20:22
匿名希望4 

もともと 主さんの娘が 悪いのだから ちゃんと娘を 叱りましたか? 叱らずに 謝りに連れて行っても 反感かうだけですよ。親子、共に 反省して下さい。

No.5 06/05/26 20:28
通行人5 ( 30代 )

友達に何をさせていたんですか? 子供同士の問題でも、結局解決出来なくて先生に入ってもらったなら、親として知らん顔、できますか? 私なら出来ませんね。 本当に反省させたいなら、親が謝る姿を見せるのが一番効きます。

No.6 06/05/26 20:36
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

と言うか、行くのが常識ですよ。

No.7 06/05/26 20:38
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

具体的に何を相手にしたのですか?娘のクラスにも何でも友達にさせて自分は知らん顔の子供がいます。家の子供も被害にあいましたが、私はそういう子供には自分の事は自分でして、他人に迷惑かけるなみたいな事言いました。

No.8 06/05/26 20:41
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

答えになってませんでしたね。私の子供だったら事実を確認した上で娘と謝りにうかがいます。普段から自分の事は自分でと言うのも大事と思います。

No.9 06/05/26 21:05
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私なら すぐに 子供連れて謝罪に行きます それが常識です 主さん 自分の子供が悪い事やったら 親が常識な態度見せて 教えるのも教育だし 相手の母親に不愉快なメール送るなんて もし 自分に送られたら主さんは どう思いますか?

No.10 06/05/27 00:08
匿名希望10 ( ♀ )

私の主サンの立場だったら子供を連れて謝りに行ってると思います。そこまでしないと子供も こんなものか…とサラッと流してしまい、事の重大さを感じ取れないと思います。あと私なら子供に、逆に やられる側の友達のキモチを考えろ…と厳しく叱り、平手で ひっぱたいていますね。

No.11 06/05/27 00:10
通行人11 ( 30代 ♀ )

私なら まず子供に事情を聞きます。それから 子供が悪いのなら なぜ悪いのか説明し 相手に謝りに行きます。
ただのケンカじゃなさそうだし 相手のお母さんも絡んでますしね。

No.12 06/05/27 01:07
通行人12 ( 30代 ♀ )

9さんと同感します。謝罪に子供を連れていった方が、子供もその重きを知ると思います。誠心誠意の行いは相手の親御さんのみならず、自分の子供の心にも響くんじゃないでしょうか。後は、叱るというより、どんなに親が悲しい思いをしているかという事を話し合ったらいいんじゃないかしら…?私の子供はまだ中1ですけれど、すみません。

No.13 06/05/27 01:32
匿名希望13 

仮に両成敗でも自分の子供に非があるのなら親が謝罪するのは当然ですよ。
しかも何をさせたかは分かりませんが、主さんの子供が一方的に相手の母親までも巻き込んでいるのだから直接謝罪するべきです。学校で解決したようですが、更にきちんと謝罪をする事で少しでも相手とのわだかまりを和らげようとは思いませんか?
私が相手の親ならば、キツい言い方ですが、先生に間を取り持ってもらうだけで済ませて謝る事も出来ない、そんな常識の無い親だから子供もそんなんなんだろうね。と思いますが。

No.14 06/05/27 06:16
通行人14 

自分の子供が悪い事をしたら一刻も早く謝りに行くのは常識だと思いますが。ましてやご家族まで巻き込んでいれば菓子箱持って謝るべきでしょう。
申し訳ないのですが立場を置き換えれば分かる事だと思うのですが。もし娘さんがそんな目に遭ってもあなたは何も感じないのですか?

No.15 06/05/27 08:03
お礼

みなさん、ありがとうございます。主人とは相手のお母さんにも嫌な気持ちにさせてしまっただろうし、悪い事をしたのだから、反省させる為にも行こうという話にはなっていました。ただ、先生はそこまでしなくても…という様な感じだったので迷ってしまいました。娘がさせていたのは給食のあとかたづけです。家では自分で食べた物は自分でかたづける!使った物は自分でかたづける!を普段から言って出来ていたのでまさか…という感じでした。それから、相手の子からは、貸した物をきちんと返してもらっていなかったようです。いずれにせよ、こちらの非はきちんと謝りに行きます。

No.16 06/05/27 11:51
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

家の子供も下校時に鞄等持たされて帰ってきました。させた子供にはガッチリ注意しました。自分の事は自分でする事は最低限度の事です。私はそんな子供に腹が立つと同時に我が子なら殴りたい気持ちです。

No.17 06/05/27 14:22
通行人14 

うーん…相手の子もルーズな所があるんですね…もしかしたらそのせいで自分の給食を片付けさせていたのかも?
取りあえず相手の家に謝りに行かないとダメだと思いますがその際に貸したものを全部返してもらいお子さんには借りたものが返せない子には二度と貸さないように注意すべきだと思いますよ。

No.18 06/05/27 15:38
通行人5 ( 30代 )

我が子も悪いけど、相手の子供だって悪いって言いたいのですね。 だから頭も下げたくないということですか? 子供同士がこれからも友人として付き合いたいのかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧