一歳の子供、食事の事相談に乗って下さい。

回答10 + お礼10 HIT数 2283 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/04/14 23:35(更新日時)

以前もスレを立てました。 元々、食が細く食べる量も少なく若干偏食がちです。 味、歯ごたえ、見た目と工夫をしましたが未だに野菜類を与える際に癇癪を起こしたりそっぽを向いてしまいます😥 そこで、明日からパンケーキ(好きな食べ物)を作るときに野菜やお豆腐を混ぜて作ろうかと思います。 それで少しずつでも栄養を取ってあげる事は出来ますか?今は食べる楽しみと野菜類をどうしても身体に入れてあげたいです。 普段はご飯、スープ類、穀物類は好んで食べます。糖分をとらせ過ぎないように無糖で細かく切った野菜やペースト野菜、挽き肉などを混ぜて与えようかと思います。 もし他に良い案や好んで食事をしてくれる方法、経験のあるママさんアドバイスをお願いします。 このままでは栄養失調になってしまうんじゃないかと不安で健康も心配でどうしても焦ってしまい、自分は普通に食事を取れるのに子供に喜んで食べてもらえないなんて母親として失格だなと感じます。 旦那には「おいしいね」と声かけをしてもらっています。離乳食は6ヶ月から始めました。

タグ

No.638267 08/04/12 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/12 01:08
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちはハンバーグにすったニンジンを入れてます。

と、言うか、1歳くらいってあんまり集中して食べてくれなかったと思います。無理強いして食べさせるより、お腹がすけばイヤでも食べるし、あんまりガツガツ野菜食べる1歳児ってそんなにいないと思います。その内食べる様になりますから、そんなに力まないでいいと思いますよ。

No.2 08/04/12 01:43
お礼

>> 1 ありがとうございます。 そうですよね、もしかしたら私の不安が子供に伝わっているのかもしれないですよね。ハンバーグに野菜、良いですね😃 焦らず根気よく子供にベストな状態を作って行こうと思います。

No.3 08/04/12 02:36
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちも野菜食べませんでした。
1歳代は悩みましたねー💦
今3歳半ですが、私に言われて言われて仕方なく食べる感じです。
「野菜いらないもんねー嫌いだもんねーベー😜」です💢
しかも肉もたいした食べません。
ハンバーグが好きになったのは3歳になってからです。
1歳の時は、ひたすら細かく刻んで炒め煮した野菜で焼きそばや焼きうどんなら食べてくれました。昼食は日替わりで麺類のオンパレードでした。
鶏ガラで野菜スープ(ミキサーかけてわからなくする)にご飯入れて卵で閉じて雑炊などはどうですかね。

あと私も糖分は気にはなったけど、とにかく食べてくれるならばと甘くしましたよ。
ニンジンやサツマイモやカボチャを砂糖タップリの砂糖水で煮つめてバターと塩胡椒少量いれてグラッセにしたりもしました。
甘いので食べてくれましたよ。
見た目野菜そのものを丸ごと食べてくれると親子で「野菜を食べた」という満足感があります。
トウモロコシのバター炒めは食べませんか?

ほうれん草の黒ゴマ和えも結構甘くしたら食べてくれました。見た目で1口目は嫌がりますがね。

どこの1歳も、そんなに野菜食べれないはずですから焦らずいきましょう⤴

No.4 08/04/12 04:45
通行人4 ( 30代 ♀ )

私はそんなに頑張って離乳食作った覚えがないからびっくりしました。基本的に野菜のおじやかうどんでした。それでも好き嫌いなく特に野菜が好きな子に育ってますよ。離乳食の頃食べなかったトマトも今は大好きだし。炭水化物控えるってのは、赤ちゃんに必要ないかとも思いますが...

No.5 08/04/12 07:50
tuki ( 20代 ♀ 1Itpc )

うちも①歳のBabyママしてます

うちは野菜は細かめに切って柔らかめに煮てあげて ミルク味やカレー味にしたりしてます⤴⤴

やっていたらスイマセン🙏

No.6 08/04/12 10:35
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

うちは中3と小5の娘11ヶ月の息子がいます。

1番目の時は、おにぎりや野菜スティックを自分で持たせて食べさせてました。
楽しそうに食べて(遊んで?)ました。

2番目は小さな頃、食が細くあまり野菜好きではありませんでした。
なので、カレーやシチューに細かく入れたり、野菜のあんかけご飯を作って、1品で野菜もご飯も食べれるようにしました。
今も同級生に比べれば量は少ない感じですが、好き嫌いなく食べてます。

3番目は、姉達が食べているのを見ているからかな?
好き嫌いなく食べてます。

No.7 08/04/12 10:59
匿名希望7 ( ♀ )

主さんは一緒に食べてないの?
凄く必死なのがスレからでわかるんですが、食べるかな😒
と監視するかの様に見てないですか?
1歳位の子って、昨日まで「大好き♪」と食べていた物が、今日になり「嫌い😠」と言うそんな時期かと思います。
もちろんその逆もありますよ。
うちの子も食べない時期があり悩み保育園の先生に聞いた時に、お母さんは食べさせる方に徹してない?
大変なのはわかるけれど「美味しいね😊」の笑顔が一番の調味料なのよ
と言われました。
手に持って食べれるきゅうりは、持ちやすく切り置き(食べなかったら旦那のおつまみの1品にしちゃいましょ😸)
人参は棒状に茹でて持ちやすく(食べなかったら、カレーに入れたら良いわ😸)
主さんも一緒に手に持って食べてみては?

No.8 08/04/12 12:40
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

主さんあまりにも 一生懸命ですね。 お母さんが怖い顔で食べなさい!と スプーンを構えたら赤ちゃんだって 美味しくないですよにんじんを擦って 型にいれてケーキはいいですね うちは とにかく麺命で 焼きそば 焼きうどん ラーメンが 大好きです。シチューやグラタン カレー にしたり 私は 細かくしてお好み焼きにしたりしてました

No.9 08/04/12 13:13
お礼

>> 3 うちも野菜食べませんでした。 1歳代は悩みましたねー💦 今3歳半ですが、私に言われて言われて仕方なく食べる感じです。 「野菜いらないもん… ありがとうございます。 いろいろ工夫されているんですね😃 コーンは食べますね。ただ、量を食べてくれると良いんですけどね…。 でも参考になりました。

No.10 08/04/12 13:16
お礼

>> 4 私はそんなに頑張って離乳食作った覚えがないからびっくりしました。基本的に野菜のおじやかうどんでした。それでも好き嫌いなく特に野菜が好きな子に… ありがとうございます。 うち、姪が同じ月齢で好き嫌いなく沢山食べるからそういう所で不安があったのかもしれません😔

No.11 08/04/12 13:18
お礼

>> 5 うちも①歳のBabyママしてます うちは野菜は細かめに切って柔らかめに煮てあげて ミルク味やカレー味にしたりしてます⤴⤴ やっていたら… ありがとうございます。それはやってなかったです😃 チャレンジしてみようかな…

No.12 08/04/12 13:23
お礼

>> 6 うちは中3と小5の娘11ヶ月の息子がいます。 1番目の時は、おにぎりや野菜スティックを自分で持たせて食べさせてました。 楽しそうに食べて(… ありがとうございます。 うちもちょうど二番目のお子さんと同じ感じです😃 一個にまとめるのも良いですよね。 やはり元々 食の細い子っているのですかね。 赤ちゃんの時もミルクを全然飲まない子でした。

No.13 08/04/12 13:35
お礼

>> 7 主さんは一緒に食べてないの? 凄く必死なのがスレからでわかるんですが、食べるかな😒 と監視するかの様に見てないですか? 1歳位の子って、昨日… ありがとうございます。 家族三人 揃って食べますが、でも子供がどれくらい食べたか気になって直視しているかもしれません😥 今度は良い意味で神経質にならない様にしてみます😃

No.14 08/04/12 13:43
お礼

>> 8 主さんあまりにも 一生懸命ですね。 お母さんが怖い顔で食べなさい!と スプーンを構えたら赤ちゃんだって 美味しくないですよに… ありがとうございます。 あまりにも神経質でそういえばミルクの時期からも「飲まなきゃ駄目」と言っていたかも。今もたまに「食べなきゃ駄目」と言ってしまっているかもしれません。 気を付けなければなりませんね。アドバイスありがとうございます。

No.15 08/04/12 19:10
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

長男が野菜ギライです。1才の頃はほんと食べなかったですが、大きくなってだいぶ食べるようになりましたよ。
2才の次男も気分次第で食べたり食べなかったり。今はそんな時期だと思って、食べる物をよく出してます。人参、いも、かぼちゃ、大根とか。葉物は食べづらくて苦手みたいです。
今日食べなくてもまぁいいかって感じでいます。
あと料理じゃないんですが、アパートの前にプランター置いて、プチトマトやイチゴやちょっとした野菜を作って、子供にお世話させてみました。
そしたら「楽しみだね😃早く大きくなればいいね😃」って毎日一生懸命で、できた野菜を食べてくれました。

No.16 08/04/12 20:14
通行人16 ( 30代 ♀ )

なんでも食べると一緒に口に入るようなメニューにしてみてください😃


オムレツ、チャーハン、雑炊、お好み焼き、ハンバーグ、ホットケーキなどなどなんでも小さく切ったり、擦ったりして入れてみてください😁


慣れたらポテトサラダとか、パクッと食べたら一緒に口へ野菜も入ってしまう大きさに☝


あとは楽しい食卓や可愛い食器、可愛い盛り付けなど見た目も工夫してみてください。

No.17 08/04/13 21:31
お礼

>> 15 長男が野菜ギライです。1才の頃はほんと食べなかったですが、大きくなってだいぶ食べるようになりましたよ。 2才の次男も気分次第で食べたり食べな… 遅くなってしまってごめんなさい。 家庭菜園良いですね😃 今度、もう少し大きくなったら一緒にやってみようかな。昨日はあまり食べなかったけど今日は沢山食べてくれました😃 食べ方にムラがあるのは仕方ないですね ありがとうございました。

No.18 08/04/13 21:35
お礼

>> 16 なんでも食べると一緒に口に入るようなメニューにしてみてください😃 オムレツ、チャーハン、雑炊、お好み焼き、ハンバーグ、ホットケーキなどな… ありがとうございます。お礼が遅れてしまってごめんなさい。
実は今日は家族みんな同じものを食べたんです😃 そしたら真似して食べてくれたり お昼にアンパンマンのポテトを買って食べさせたら興味津々で…
これからも色々と見た目も工夫したいと思います。

No.19 08/04/13 22:30
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

昆布か鰹節でダシをしっかり取った野菜スープを圧力鍋で作るのがおすすめです。
うちも一才一ヶ月の👶がいます。圧力鍋で煮ると柔らかくて甘みも増すので、よく食べてくれますよ。うちの👶はニンジンはこの方法なら食べてくれます。
多めに作って残りは親のスープやカレー、シチュー、味噌汁などにしてます😁

No.20 08/04/14 23:35
お礼

>> 19 ありがとうございました😃 19さんのお子さんとうちも同じ月齢ですね。出汁から取るんですね、圧力鍋があるので私も色々な野菜から出汁を取ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧