注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

離婚と子供の気持ち

回答5 + お礼2 HIT数 3380 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/05/08 01:01(更新日時)

二歳の男の子がいますが、離婚を考えて家庭内別居を始めました。旦那は私のそんな態度のせいか、子供にまで冷たくなったような気がします。久しぶりに帰宅時に息子が起きていて対面したのに、ただいま😃と言ってすぐ自室に篭ったため、様子を見に行くと遊んでもらえず寂しそうに一人テレビを見ている息子がいました。パパ大好きな子なので、私のせいでパパに捨てられるような思いをさせるのかと苦しくて泣けてきました。私自身もう旦那を信用できないし、セックスも応じられないから離婚を考えるけど、子供に優しいパパでいてもらう為に、自分を殺して旦那に優しく接し売春婦のように奉仕するのが母親の義務なのか…。あの寂しそうな息子を見たらどうしたら良いのかわからなくなりました😭

No.638292 08/05/06 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/06 17:25
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

わかる。すごくわかる。私は一歳半の息子がいます。うちも喧嘩がたえなくてよく言い合いになって、離婚も頭の隅においてます。喧嘩のあと、旦那が機嫌悪く息子が近づいても冷たいです。私がアニメのビデオをまわすと静かに一人で観てたり一人さみしそうな表情で本を見たりしてます。離婚をすると大好きなパパと一緒にいられなくなるのがかわいそうで、とても悩みます。私さえ我慢していれば息子にはさみしい思いをさせなくてすむのではないか。と考えたりします。やはり男の子には父親が必要ですよね。

No.2 08/05/06 18:56
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

旦那の体の為の妻なんて必要ない! 旦那と妻が平等でいるのが夫婦だよ

No.3 08/05/07 10:38
お礼

>> 1 わかる。すごくわかる。私は一歳半の息子がいます。うちも喧嘩がたえなくてよく言い合いになって、離婚も頭の隅においてます。喧嘩のあと、旦那が機嫌… どうもありがとう🙇子供を見てると胸を締め付けられますよね。パパに優しくいてもらうに妻が賢く振る舞うしかないみたいですね😭私も誰かに頼りたい甘えたい…そんな気持ちを抑えて強い女を演じます😔子供のあの寂しそうな背中を見たくないです😭

No.4 08/05/07 10:42
お礼

>> 2 旦那の体の為の妻なんて必要ない! 旦那と妻が平等でいるのが夫婦だよ そうですよね。理想はそうでした…。子供が自立するまでは、これが仕事と割りきる事にしました😠子供の寂しそうな姿をもう見たくないので…ご意見ありがとうございました🙇

No.5 08/05/07 22:08
匿名希望5 

子供の為に我慢するこれも大切な事だと思いますが、決断する事も大切だと思います。今が一番可愛い時です、お母さんの子供を思う気持ちそして愛情があれば決断されてもいいと思います。子供は、親が思う以上に強いですよ。

No.6 08/05/07 22:51
匿名希望6 ( ♂ )

2択ですかね
離婚しないなら
ぼろくそになっても頑張れますか。
子供の為にどこまで我慢出来ますか
ボロクソになっても最悪殴られても頑張れる覚悟ありますか?
最悪精神病になりますよ。それでも頑張る覚悟あるなら子供の為と思いつつ頑張れば良いですよ

離婚するなら
母子家庭で頑張るもよし
再婚で幸せになるように頑張るのもよし
子供旦那に預けて0からスタートするもよし
どれでも自由です
しかし再婚する時は相手よく見ましょう間違えるとバツ2になるから


離婚した方が良いような気もしますね
今の環境は子供の教育上悪い感じしますし私的には離婚が良いような
子供の今だけ見ないで少し先も見て下さいね
私はあなたの旦那さん知らないからどんな方かもわかりません、しかし内容だけみてるとあまり良くないような家庭ですよね
内容だけでみるなら離婚が良いような気もします


でもあなたの問題だからよく考えて答え出して下さい

No.7 08/05/08 01:01
通行人7 ( ♂ )

家庭内別居の原因が書かれていませんので何とも言えませんが、離婚後も旦那さんと子供を定期的に面会するのなら父と子の溝は作らないほうがいいと思います。旦那さんは家庭で孤立して多少意地になって誰とも向き合いたくない状況の様な気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧