仕事と子育ての両立って大変ですよね❓

回答14 + お礼2 HIT数 1562 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/05/07 22:22(更新日時)

私は一歳の息子がいるんですが、社員で仕事をしています。産後、2ヶ月から仕事復帰をし、会社の手続きをしたうえで、残業免除の契約で働くはずだったのですが……定時帰宅できたのはほんの数日で、ほとんど朝9時から夜8時までフルで働かなければいけない状況にあります‼早く帰って子供の面倒をみたいのですが、社員となるとなかなか帰れない雰囲気になってしまいます💦手続きしてるとはいえ、全く意味がなく、このままだと体力的にも精神的にも限界です⤵共働きじゃないと、生活も厳しいので、辞めるわけにもいかず、どうしたら良いのか本気で悩んでます。みなさんなら仕事を変えますか❓

No.639424 08/05/06 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/06 00:22
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

うちの会社の先輩は、きっちり帰ります。
周りの人はあれこれ悪く言ってる人もいます。先輩は「図太くならないと、両立は出来ない。」と言ってました。

No.2 08/05/06 00:25
通行人2 ( ♀ )

旦那さんには育児の協力してもらってますか?共稼ぎでも、家事も育児も女性がやるのが当たり前みたいに思われてますが、協力しあってやらないと主さんが行き詰まってしまいますよ

No.3 08/05/06 00:45
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

家事のために転職はしませんが子供のためならします!夜8時まで仕事して、いつ子供との時間を作るのですか?子供は日に日に大きくなって昨日出来なかった事が今日出来た!って事が沢山あります。その1つ1つを自分の目で確かめて、その瞬間の喜びを感じて…いつか子供に話てあげるんです!たった一度しかない子供の成長をじっくり見れないなんて悲しすぎるし、かわいそうです。お金に変えられない事だってあります。貧乏だって子供が居るだけでいいと私は思います。日々の疲れのせいで、大好きなお母さんが笑わなくなったら子供はとても心配するんです。どうか今を大事にして下さい。

No.4 08/05/06 01:42
お助け人4 ( 30代 ♀ )

主さんは初めての👶ですか?うちは初めての👶で今3ヶ月ですが、2ヶ月で仕事復帰でしかもほぼ一日👶といれないことが考えられません。あっ💦悪いと言ってるわけではないので誤解しないで下さいね。ただ私の場合は可愛くて仕方なくて👶を置いて出かけることもできない位心配だし愛おしくなってしまっているので朝から夜まで👶の世話をできないことが考えられなくて…。色々事情があってやむを得ずだとは思いますが少しでも👶との時間を作れるようにした方がいいかなと思ってしまいました。毎日いると色々発見すること多いですから一緒に成長を見届けられると感動しますよ。変わりに旦那さんでもよいかと思います。成長👶が日々ある時ですから。

No.5 08/05/06 01:45
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

8時から10時までの二時間しか子供見てないんですね。
私は旦那の収入17万の貧乏ですが、やっていけてますよ。

No.6 08/05/06 02:09
お助け人4 ( 30代 ♀ )

再度レスします。主さんの👶は今は1歳なんですね。まだ母親になって3ヶ月の私が生意気言って失礼しました。しかも質問に答えてませんでしたね。仕事は変えるべきか?ってことは実際は主さんが何を一番として考えるかによると思います。主さんも働かなければ経済的に厳しいのであれば仕事も仕方ありませんよね。例えばローンがあったりしたら収入が30万あっても生活出来るかは家庭事情によりますからね。いくらあれば生活出来るかなんてそれぞれですからね。転職も難しいでしょうがやはり社員でバリバリ働かないと生活は厳しいのでしょうか?
半日位のパートとかならたくさんありますから子供が小学校入るまででもなんとかならないですか?小学校入ったらもうちょっと仕事の時間を増やすようにするとか。
主さんも今の生活大変みたいですしちょっと考えてみてはいかがでしょうか?

No.7 08/05/06 08:33
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

手続きしてるのに残業させるのは会社側がおかしいと思います。
雰囲気に流されずに会社側にちゃんと掛け合ってみたほうがいいのではないでしょうか??
それでも対応が変わらないようなら転職も考えたほうがいいと思います。
主さんも赤ちゃんともっと一緒に過ごしたいと思うし、仕事に育児に家事にすごく大変ですよね…本当にお疲れ様です。いい方向にいくように願ってます。
がんばってください!

No.8 08/05/06 11:54
お礼

>> 1 うちの会社の先輩は、きっちり帰ります。 周りの人はあれこれ悪く言ってる人もいます。先輩は「図太くならないと、両立は出来ない。」と言ってました… 確かに、その先輩の言ってる事は正しいです‼図太くしないと続けられないって、私も友人に言われました‼
社員という責任感が邪魔して、なかなか図太くできないのが正直現状なんですが、そんな事言ってたら、どんな仕事も出来ないのかもしれませんね………

No.9 08/05/06 12:01
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

周りは帰れって言ってくれないですか?
だから主さんも自分からなかなか言えない雰囲気になってるんじゃないですか?こどもがいて8時まで仕事って大変だと思います。こどもにとってもあまりよくないし。周りの職場の理解がないように思います。理解ない職場ならあきらめてこのまま続けるか、ある程度こどもがいること理解してくれる職場探すかですよね?
それは主さん次第ですが、個人的には8時は遅いし、私なら残業しないですむような仕事を探します。夕方17時~18時に終る仕事を😃

No.10 08/05/06 14:29
匿名希望10 ( ♀ )

8時まで保育園ですか?それとも誰か他にみてくれているのかな。
はっきり言って8時は遅いと思います😔
子供が小さいし、パートにするとかにした方がいいと思います。
生活が苦しいというのはローンとかがあるからですか?
それとも旦那サンのお給料の問題ですか?

No.11 08/05/06 17:13
お礼

>> 10 社員で仕事を続けてる理由はヤッパリ旦那のお給料だけじゃ難しいからなんです⤵
ローンは車一台だけなんで何とかなるんですけど、家賃とかもあるんで……
社員だとお給料がある程度もらえるし、ボーナスとかもあるんで、辞めたくても、なかなか踏み出せなくて……子供は義理の母が毎日見てくれてます‼帰りが遅くても嫌味一つ言わずに、面倒見てくれて、カナリ助かってます。
その反面、子供が少しずつ大きくなってくると、このままで良いのかと毎日悩みながら仕事してる状態で。お金より子供って言うのは分かっていますけど、現状はそう簡単にやめれないんです⤵
どうしたらイイのが本当に分からなくて……

No.12 08/05/06 18:17
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

会社を辞めるつもりはなさそうですね😥
辞める気がないなら、きっぱりと割り切って帰らないと。
もしも子供に何があっても会社が何をしてくれる訳でもありませんから。
子供が親を本当に必要とするのって、一生のうちのほんの何年間かだけです。
私もバリバリ働いてましたけど、子供より仕事中心になってしまって、これではいけないと一時の間パートに切り替えてもらい、早めに帰宅するようにしました。
今は子供が小学生になったので、また社員として働いています。
8時だと主さんも大変ではないですか?

No.13 08/05/06 18:36
匿名希望13 

せっかくの正社員を辞めるのは勿体ないって気持ちすごくわかります。責任感を持って仕事されてるのもわかりますが少しお子さんがかわいそうな気がします。仕事の変わりは、誰かいるのでどうにでもなりますが、お子さんのお母さんは貴方だけですよ。誰も変わりにする事はできません。例え、義母、実母であれ…大きくなるまで、派遣社員、パート等、時間で割り切れる仕事に着くのはどうですか?

No.14 08/05/06 22:03
匿名希望10 ( ♀ )

再レスです。
毎日お義母さんがみてくれるんですね。
でも母親はあなただし社員でも、もう少しきちんとした形にしてもらわないとお子さんが可哀相に思います😔
お金はなくても、節約したりすればなんとかなりますよ。
今は子供の事を考えてあげた方がいいと思います。
主さんもわかってると思う。今が一番大切だよ。
子供ってあっと言う間に大きくなっちゃうよ。働くのはいつでもできるんだから。
と、私は自分にも言い聞かせてる。
お金はあるだけしかないけど、贅沢はできないけど幸せだよ。

旦那サンのお給料があまりにも低く、将来的に昇給の見込みナシなら転職してもらったら?…なんて簡単にはいきませんね。きっと。

頑張ってね‼‼

No.15 08/05/06 23:26
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

正社員を辞める事に踏み切れない気持ち、分かります💧レスを読む限り、主さんは辞める気はないと感じました。だったら割り切るしか方法はありません🙅定時で帰っても、定時までは信頼されるように仕事をこなすと周りも徐々に理解してくれるのではないでしょうか☝

No.16 08/05/07 22:22
レイジ ( 20代 ♂ 5VvCw )

非常ににシンプルな問題です。解決はカンタン
要するにお前は八方美人に過ぎない。周囲に嫌われたくないだけ。
会社は残業を強制させているハズがない。会社は快く思ってはないが、残業免除契約をした以上、定時に帰宅しても何ら問題はない。逆に言えば、会社は渋々ながらもお前が定時帰宅しても構わない。だが、強制的に帰宅させる義務までは当然ない。だから理由はどうであれ、自主的に残業している状態のお前に周囲は早く帰れと言うハズもない。形式的かも知れないが、一応そんな契約までしてくれるお前の会社は比較的良心的であろう。
お前は単に周りに嫌われたくないから優等生を演じているだけです。非常にアホらしい問題です。子供が不憫でならない。
契約がある以上…
1⃣早く帰宅して嫌われるか2⃣優等生を演じて子供にツケを回すか二者択一です。
職場で八方美人&早く帰宅したいなど、絶対ムリですから。欲張りで、ええ格好しいするお前が悪い。何かを得たら何かを失う。当たり前でしょ。
これはお前自身の決断の問題です。カンタンな悩みです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧