注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

母親学級等不参加での出産について

回答12 + お礼1 HIT数 7085 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/05/06 15:03(更新日時)

9ヶ月の初マタです。

先週までフル勤務でやっと退職。

仕事を休むこともできず母親学級や両親学級などには一度も参加できずここまできました😔既に参加できる教室もなく…

たまひよなど雑誌は読んでいますが実際に先輩方の話しや助産婦さんの指導など受けず、お産の兆候や出産方法なども全く無知のまま出産へ挑むことになります😔

出産は自然の摂理でなんとかなるものだとは自覚していますが…実際には不安です…大丈夫なんでしょうか😥

今からでも何か事前勉強する方法とかあれば教えてください🙏

No.639607 08/05/06 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/06 00:53
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

母親学級は妊娠の経緯を学ぶためだけではなく、病院内の分娩室や陣痛室の見学、
夜間の場合の出入り口の場所の説明や確認もあると思います。
あと入院時の持ち物(病院によって異なり、中にはセットで
その病院の売店で一式売っていたり・・・・)
そういうお話だけでも、今からでもお聞きになったほうがいいと思います。
看護師さんに母親学級のカリキュラムを確認してみてはいかがでしょうか。
中には里帰りで9ヶ月過ぎてからその病院の母親学級に参加される方も
いらっしゃると思いますので、主さんもぜひ。
元気な赤ちゃん、産んでくださいね。

No.2 08/05/06 00:56
匿名希望2 ( ♀ )

母親学級は“友達作りの場”という感じで、そこで習ったことは実践で役に立たなかったような気がします💦

市のと産婦人科のと2回も出席したにも関わらず、陣痛と下痢のお腹の痛みを間違えて何度もトイレに行ったくらいだし💧
私の通っていた産婦人科はラマーズ法ではなかったのですが、『ひっひっふ~』して助産婦さんに怒られるし😔

でも、ちゃんと出産したし大丈夫ですよ😃

No.3 08/05/06 00:58
匿名希望3 ( ♀ )

9ヶ月ならまだ後期の母親学級あると思いますよ。
産院に確認とりましたか?
陣痛が何分おきになったら病院に行くか、入院に必要なもの、入院費用の支払い等も母親学級で指導されます。病院によって違うのでここで聞くより病院に母親学級を受けさせてもらえる様お願いした方がいいと思いますよ。

No.4 08/05/06 01:26
お助け人4 ( 30代 ♀ )

私も仕事ギリギリまでしていましたが9ヶ月の時最後の母親学級を受けました。出産に関わる説明でしたので体調が良いなら参加はギリギリでもOKでした。その病院の出産方法などありますから。ただ入院で必要な物は後から家族に持ってきてもらえばよいし病院でも販売やレンタルもあります。 検診の時に、陣痛が来たらどうするかとかは聞いておいた方がよいです。私は参加して説明受けたけど予定日近くなって陣痛らしき兆候がきた時に電話で状態を伝え指示を受けました。陣痛からくるか、おしるしからくるか、破水するか、それぞれですから、母親学級に行かなくても、ある程度は検診の時に聞いた方がよいですよ。

No.5 08/05/06 01:32
匿名希望5 ( ♀ )

大丈夫です👍
あ、でも皆さんの言う通り、持ち物は病院に確認しといたほうがいいと思います。
私も母親教室出てません😁部屋はちゃんと案内してくれたし、呼吸法もその時に「はい吸ってー」「細かく息して力抜いてー」と言われてその通りにしてましたし。軽かったのかな?友人はキツかったら練習は意味なかった(笑)って。
本は私も読んでました。でも実際入院して驚いたことが…後産は知ってましたが、あとばらを知らなかったんです。産んだ後、3日ほど、生理痛のひどいのみたいな痛みがあるんです。子宮が縮む痛みなんですが(個人差あります)私の読んでた本には載ってなかったんですよ~。いやあびっくりした。単に私の勉強不足ですね💦
主さん、元気な赤ちゃん産んでください💕頑張って💕

No.6 08/05/06 01:34
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

主さん、こんばんは😃
私は母親学級へ行かずに出産した者です。

わりとのんきに構えてたほうで、臨月に入って助産師さんから出産入院の説明受けた時に、
助産師「出産について何か不安なこととかありますか?」
私「うーん…」
助産師「ひょっとして"なんとかなるわ"って思ってる?」
私「…はい」
助産師「(笑)まぁ実際なんとかなるんで大丈夫よ」
ってな感じでした。

実際陣痛がきて、助産師さんがその場で指示してくれた通りにいきみ逃しして、…分娩室に行く前に頭まで出しちゃって焦りました(焦ってたのは当直の先生と助産師さんだけ💦私は陣痛痛すぎて焦る余裕もなく💧)が、無事出産しましたよ✨

元気な赤ちゃん産んでくださいね💪

No.7 08/05/06 01:42
通行人7 ( 20代 ♀ )

こんばんは😄私は急な引っ越しで8ヶ月で転院したのですが、私の病院は5ヶ月までに受付しないと母親学級に参加できなくて今臨月(予定日超過中😢)ですが、一度も参加してません💧 前の病院でも家から遠かったんで💦一度も行ってないです😓
でも、今の病院で分娩予約をした時に分娩の流れ等の冊子や施設内の案内をしてもらいました💡
簡単にしかされなかったけど、まぁ助産婦さんもいるんだし、なんとかなるかなぁって思ってます😁💦
主さんも一度、入院の際の手続きや準備品、分娩の流れ等は聞いておいたほうが良いと思いますよ😄
病院によっても違うみたいなので…✋
私もつい1ヶ月前まではいろいろ考えて不安でしたが、予定日超えた今はただ早くお腹の子に会いたいだけです💨早く陣痛来てー😣‼主さんも赤ちゃんとの対面もう少しですね😆
残りわずかなマタママライフ❤ゆったりと過ごしてください😌

No.8 08/05/06 02:36
通行人8 ( 30代 ♀ )

こんばんは!
私も仕事していたため母親学級には一度も参加していませんよ
私は今月の15日が予定日なんですが
どうにかなるかな~なんて思ってます

出産はドキドキですが可愛いベビのため頑張りましょうね💕

No.9 08/05/06 06:55
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

母親学級など一度も参加しませんでした✋😂市で行っていたものもあったようですが(後で知りました)産院にはそういうのなかったし…😥検診後、ビデオ鑑賞による指導がありましたが毎回時間がなくて観れなかったんです😱(二人目の時はそれすらなかった💧)持ち物や緊急時などの説明は検診時にありましたが、前兆とか出産方法については私もたまごクラブで得た知識のみでした🐣実際《その時》になれば、看護師さんや助産師さんの指導があり何とか乗り切れましたよ💧
でも不安な事は検診の時にでも聞いておけば主さんも安心してお産に臨めるのではないでしょうか❓
出産頑張って下さいね✨✨

No.10 08/05/06 12:17
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

全然大丈夫です。
切迫早産で安静指示が出ていた時に参加が可能か確認したら、ドクターストップかけられました。『なるようになるもんだから大丈夫』と助産婦さんが言われてましたが、その通りでしたね。
病院の施設に関する説明は個別にして頂き、しおりや参加者のみ貰えるセットもちゃんと頂きました。検診時に一度聞いてみると良いですよ。

友人談ですが、ごく稀に母親学級に参加してない事で『駄目な母親』と見る助産婦さんもいるそうです。その時は笑顔でスルーしましょう。
右に倣えで育児できたら苦労しません。習うより慣れろです。頑張って下さいね。

No.11 08/05/06 13:06
通行人11 ( ♀ )

私は2児のママです😃
私も一度も母親学級とか参加した事ないですが安産で産んでます。
呼吸法とか妊婦雑誌でチラッと読んだぐらいです😊
実際に出産が始まると痛い痛いと叫ぶ感じで呼吸法なんか飛んで行ってしまいました😂
でも助産士さんが横でハイッ⤴息吸って~とか力んで力んでとか言ってくれるから大丈夫ですよ😃
安心してて大丈夫✌
出産頑張って下さいね!

No.12 08/05/06 13:44
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

大丈夫ですよ✨
とりあえず本とか見てれば、あとは痛みへの我慢と根性で産めます‼頑張ってください🎀

No.13 08/05/06 15:03
お礼

皆様、大変親身になって頂き、詳しいアドバイス、本当にありがとうございます🙏産院により母親教室の内容も様々ですね。やっと長いGWの休診も終わり、健診にかかれるのでまずは病院に聞いてみます。末筆ながら一括お礼となりますことお詫びいたします。皆様本当にありがとうございました😃🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧