注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

小学2年生

回答11 + お礼4 HIT数 3036 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
08/04/14 22:06(更新日時)

皆様は…お子様を一人で留守番させるのはだいたい どれ位から留守番させましたか❓
うちの息子は小学2年生ですが 最近…買い物行こうって言っても付いて来ないので留守番させて買い物に行きました。
が💧 旦那が激怒😣
まだ早いとの事です。
私は もう悪い事も解ってるし 一人で留守番させても良いと思うのですが…
まだ早いでしょうか❓😥
皆様のご意見お聞かせ下さい‼

タグ

No.639992 08/04/13 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/13 01:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は小学1年からしてましたよ!共働きだったので。
学童保育に行ってる子が不思議でした。

No.2 08/04/13 01:33
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

我が家は娘が一人いますが、小学一年の頃からさせてましたよ😃
その子供のタイプもありますから、いつからとは言えませんが、チャイムがなると出ちゃうとか、親がいない所だと何か悪いことしそうだなとか思うタイプなら留守番は危険だと思います。
特に、火を悪戯されたら怖いですから。

No.3 08/04/13 04:13
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

学童保育にいましたが、週末は普通に留守番してましたね😃

小学2年生ならそろそろそういうことしておいた方がいいかと思いますよ✨長時間はかわいそうだけど、買い物くらいならテレビ見たりしてたらあっという間だと思いますし✨

でも最近物騒なので、旦那さんの気持ちも分かります💦だから、たまに、練習くらいの気持ちならいいんじゃないでしょうか❓

No.4 08/04/13 06:24
通行人4 ( 30代 ♀ )

小学校1年の時からちょっとした買い物などで出かける時に留守番するようになりました。
でも約束事を決めて
・インターホンが鳴っても親以外は出ないこと(モニターで確認できるので)
・電話が鳴っても出ないこと
・困ったことが出来たら私の携帯に連絡する
↑のようにしてます(今は2年生です)
確かに物騒な世の中になってますので心配ですよね。

No.5 08/04/13 06:53
匿名希望5 ( ♀ )

難しいですね。まだその年齢ならチャイムがなったら出たり電話に出てお母さんいないよ、と言ってしまう年齢ですね。旦那様が神経質に思うかもしれませんが今の世の中物騒です。
後悔してからでは遅いですよね。私は留守番は高学年になってからでした。女の子でしたから。
やはりまだ低学年ではわかって いるようでもわかっていない部分があります。
大切なお子様です。もしも、がないようにしてあげてください

No.6 08/04/13 07:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

Ⅰ年生の時からやってました。誰か来ても絶対に出ないで!って言い聞かせてました。その間は、ゲームさせてました💧

No.7 08/04/13 07:49
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

30分から一時間以内なら大丈夫だと思います。
うちの小6のお姉ちゃんはいつも下の子に邪魔されるので、お留守番の時にハリーポッターのDVDを楽しんでいたりしています。

No.8 08/04/13 10:15
匿名希望8 ( ♀ )

集合住宅の場合、他所から火が出る可能性もあります。その時の注意も必要です。

No.9 08/04/13 10:55
お礼

>> 1 私は小学1年からしてましたよ!共働きだったので。 学童保育に行ってる子が不思議でした。 通行人1さん。レスありがとうございます。

1年生から留守番ですか😊
私も小学校いきだしたら留守番させても良いって思ってたので…

参考になりました。

No.10 08/04/13 11:01
お礼

>> 2 我が家は娘が一人いますが、小学一年の頃からさせてましたよ😃 その子供のタイプもありますから、いつからとは言えませんが、チャイムがなると出ち… 匿名希望2さん。レスありがとうございます。

やはり。 1年生~ですよね…

息子は少し甘えたな所があり しっかりして欲しい気持ちもあり 買い物の間だけ留守番させてました。
現に帰って来ても何の変わりもなく… 寝てました😁

参考になりました。

No.11 08/04/13 11:06
お礼

>> 3 学童保育にいましたが、週末は普通に留守番してましたね😃 小学2年生ならそろそろそういうことしておいた方がいいかと思いますよ✨長時間はかわい… 匿名希望3さん。レスありがとうございます。

練習も必要ですよね…
私もそう思います。
旦那は少し過保護な所があるので。 でも確かに物騒な世の中ですもんね⤵
外で遊ばせて買い物行くのは良くて家で留守番させるのはダメなんですょ💧
私は外で遊ばせてる方が心配なのですが…

参考になりました。

No.12 08/04/13 11:09
お礼

>> 4 小学校1年の時からちょっとした買い物などで出かける時に留守番するようになりました。 でも約束事を決めて ・インターホンが鳴っても親以外は出な… 通行人4さん。レスありがとうございます。

約束事を決めるのも一つの方法ですね!
提案してみます。

参考になりました。

No.13 08/04/13 20:05
通行人13 ( 50代 ♂ )

確かに、回答した方のほとんどが、既にされているということですが、100%大丈夫という選択をしたいのなら、絶対に買い物には連れて行き一人にしないようにすべきです。ほぼ大丈夫程度でよいとお考えなら、一人で留守番をさせてもOKと思います。問題は大丈夫であるとうことに対しての確度をどう考えるかです。今は大人でも事件に巻き込まれる時代です。ご主人は絶対に大丈夫を選択すべきとお考えです。(最もなこととは思いますが)今の各々の回答を見ても、仕方なくしている方も多いように感じますので、もしそれが回避できるなら、要らぬリスクを負う必要はないように感じます。「後悔先に立たず。」です。

No.14 08/04/14 15:48
通行人14 ( 40代 ♀ )

うちの子はもう成人してますが、昔は今ほど物騒じゃなかったから小さいころから留守番させてました。でも最近は 宅配便のふりしてドアを開けさせ強姦する輩がいたり、学校からの帰宅をつけてきて小学生が鍵を開けた途端に入り込み女の子を連続強姦したりする馬鹿野郎もいますから 今だったら留守番させないかもしれないです。ちなみに うちの近所では男子小学生を狙って車に引きずり込もうとした事案(未遂)があって地域で警戒しています。男の子でも安心はできません。

No.15 08/04/14 22:06
通行人15 ( 20代 ♀ )

3年生1年生だけど、必ず連れて行きます😣家の中に居ても安心出来ない世の中だし😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧