注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

耳の遠い方に対して。

回答9 + お礼9 HIT数 3281 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♂ )
08/04/17 11:39(更新日時)

耳の遠い方が観ている大音量のテレビ。

余りにもやかましいので音を下げてもらうのは、道徳的にどう思いますか❓

やはり健常者側が我慢と忍耐をすべきでしょうか❓

※耳栓をするなどの自衛は行います。

※ヘッドホンなどは嫌がり使ってくれません。

No.641572 08/04/14 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/14 22:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

小型のスピーカーを 本人のすぐ横に置いてあるとこが あります😁

No.2 08/04/14 22:36
お礼

>> 1 早速有難うございます。

書いてなくてごめんなさい。

その小型スピーカーを使っても、その音量がやかましかったりします
(使わない時もあるし)

No.3 08/04/14 22:37
匿名希望3 ( 30代 )

家もそうですが、小さいスピーカーをテレビに繋げて手元に置いてもらってますよ。

No.4 08/04/14 22:54
匿名希望 ( 30代 ♀ NOorc )

1です。その方は 高齢者さんですか❓福祉用具屋さんに 今は性能のいい補聴器が在りますよ😁確か 介護保険が使えたはず 一度 相談に行かれてみては❓

No.5 08/04/15 12:56
お礼

>> 3 家もそうですが、小さいスピーカーをテレビに繋げて手元に置いてもらってますよ。 ありがとうございます。

残念ながらそのスピーカーからの音がうるさいんです😔

しかもそのスピーカーを『耳に押し当てて』聞いてる時があるんです。

ならヘッドホンしてくれたら良いんですが、それは嫌らしいんですよ😠

No.6 08/04/15 12:59
お礼

>> 4 1です。その方は 高齢者さんですか❓福祉用具屋さんに 今は性能のいい補聴器が在りますよ😁確か 介護保険が使えたはず 一度 相談に行かれてみ… 再レスありがとうございます。

はい66才です。

補聴器も嫌がるんです😠

補聴器嫌、ヘッドホン(イヤホン)も嫌…だから音を下げるように言うと『聞こえないから仕方ないやん‼』とくる始末。

私は日常的に耳栓を使用してますが…。

No.7 08/04/15 13:11
匿名希望7 

主さんは、ハッキリ五月蠅いと伝えたのですよね?
そうならば、その方は思いやりの足りない可哀相な方だと思います
イヤホンもヘッドフォンも補聴器も嫌だからといって、主さんに対しての嫌がらせにしか思えません、
相手にしない方が良いと思いました
完全無視されても仕方ないと思います

No.8 08/04/15 14:09
お礼

>> 7 ありがとうございます。

はい。伝えております(場合によっては勝手に音を下げる時もあります)

しかし私自身、耳の悪い事には同情もします。だから『消せ❗』などは言いません。

極力は耳栓などの自衛に徹してるのですが、余りにもやかましい時に意見してしまいます。

以前大音量で「別に観てない」テレビを付けられてた時は、さすがに喧嘩するところでした😔

No.9 08/04/15 17:10
匿名希望 ( B6Dqc )

難聴者は自分がどんだけ聞こえていないのか、わかっていません。耳鼻科で現状を調べてもらったほうがいいですよ。テレビの音を大きくしたり、周りも大きく話してくれるので、本人はあまり困っていないのです。

No.10 08/04/15 20:51
通行人10 ( ♀ )

スレを読んだときは 他人で耳の遠い人と交流があるのかと思いました。それなら毎日じゃないから我慢ってことも…と思ったのですが、もしかしたら御家族❓だとしたら何とか説得して補聴器つけてもらうしかないんじゃないかな。

No.11 08/04/15 22:53
匿名希望11 

うちの婆もそうです。
主さんの気持ち分かります。苦痛です。

私は、もう嫌われてるんで、婆の部屋に行ってもらいます。子供にも大音量は良くないし。
聞こえないくせに、(会話もなりたたないのに)補聴器イヤとかで、つけないし。
婆の部屋でドア閉めててもTVかなりウルサいですよ。
もちろんスピーカー手元に置いて。
リビングのTVつけるときには必ず音量ボタン小をガチンコ押しですよ(笑)

ぶっちゃけ近所迷惑です、あれ。冬なんかは窓とか閉めてるにもかかわらず外まで聞こえるし、これからの季節はすごく困る…。

主さん宅は一緒の部屋じゃないとTV見れないですか?

No.12 08/04/15 23:50
お礼

>> 9 難聴者は自分がどんだけ聞こえていないのか、わかっていません。耳鼻科で現状を調べてもらったほうがいいですよ。テレビの音を大きくしたり、周りも大… 有難うございます。

ただ…本人はもう『耳の悪いのは仕方ない』と認めているふしがあります。

たまに誰かと話していて終わってから私に『あのお兄ちゃん。ぼそぼそ喋るから分からない』とボヤきます💧

ならハッキリ相手に伝えたら良いだろ❗と思います。

やることなすこと、最善の方法を外すのに苛立ちます。

No.13 08/04/15 23:55
お礼

>> 10 スレを読んだときは 他人で耳の遠い人と交流があるのかと思いました。それなら毎日じゃないから我慢ってことも…と思ったのですが、もしかしたら御家… すみません。母です。

一般論を聞きたく思い敢えて書きませんでした。

たまになら良いんですが毎日となると…

こちらも譲歩はするんですが、余りにも気遣いが無いとやはり嫌になります。

掃除機を掛けてる時に喋りかけて来て、手を止めて聞いてみたら『今日は寒いね~』だったというくらい、気配りなしです💦

No.14 08/04/16 00:01
お礼

>> 11 うちの婆もそうです。 主さんの気持ち分かります。苦痛です。 私は、もう嫌われてるんで、婆の部屋に行ってもらいます。子供にも大音量は良くない… レス有難うございます。

難聴者の苦しみは大変だと思います😔

だからといって…という所ですね。

例えばCMになったら『消音』にする、とかだったらまだしも(気持ちの問題です)

私の母も最近は気を使ってか、晩遅くは自分の部屋で観ます。

しかし…絶対戸を開けるんですよ💧

そこまでするなら後は戸も閉めりゃ良いのに😔(これも閉めてと言いました)

常に腹立ってます。

No.15 08/04/16 08:01
通行人10 ( ♀ )

日常生活に支障はない程度なんでしょうね。本当に聞き取れなくて生活に支障を来たしていればイヤでも補聴器使う気になるでしょうから。うちの主人の職場は非常に大きい音の出る工場なんで耳の聞こえが悪いんですよ。一種の職業病ですね。話しかけても普通に話すのでは聞こえないから私も声大きくなりましたし内緒話はできません。でも日常困るほどでもないんで。私は主人に「テレビ大きくない?外まで聞こえるよ。」なんて言っちゃうけど。言わない主さんは親孝行で偉いですね。頑張って下さい。

No.16 08/04/16 11:34
匿名希望 ( ♀ NOorc )

1です😊ヘルパーをしているのですが、耳の遠い人は 高い音より 低い音の方が良く聞こえるらしいです💧普段の 話は聞こえないのに ボソッと言った悪口だけが 聞こえてたりするのは そのせいだそうです😨だから テレビの音も 低音に設定してみたらどうでしょうか❓普通の方には違和感が在るかも知れませんが💧

No.17 08/04/17 11:38
お礼

>> 15 日常生活に支障はない程度なんでしょうね。本当に聞き取れなくて生活に支障を来たしていればイヤでも補聴器使う気になるでしょうから。うちの主人の職… 再々レスありがとうございます。

家族だからこそ、今後の長い付き合いを考え、余計苛立つんだと思います。

『これからずっとか…』と。

互いに歩み寄る風に行きたいです。

No.18 08/04/17 11:39
お礼

>> 16 1です😊ヘルパーをしているのですが、耳の遠い人は 高い音より 低い音の方が良く聞こえるらしいです💧普段の 話は聞こえないのに ボソッと言った… 具体的な対応策をありがとうございます。

では一度試みてみます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧