注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

入園式…どうなの!?最近の親

回答7 + お礼0 HIT数 902 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
06/04/11 00:41(更新日時)

今日、息子の入園式に行って来ました。
私が言うのも何ですが最近の親のマナーって悪くないですか?
説明会の時から思っていたんですが、園長が話をしていてもお構いなしにおしゃべり…よっぽど子供達の方がおとなしかったです。
これからそんな人たちと少なからずお付き合いがあるとなるとうんざりしてきます(-_-;
それともうちの園だけでしょうか?(^_^;)
思わず学生時代におしゃべりで注意され、全校集会で壇上に立たされた同級生を思い出しました。

タグ

No.64541 06/04/10 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/04/10 17:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

先週の金曜日に入園式でした。みなさん緊張されてるようで静かなものでしたよ(*^_^*) だけど明るく楽しく先生方が踊りながら自己紹介してくれたりと、楽しかったです☆ 今日は初登園でした!話せる人ができたのでよかったです(*^_^*) お互いこれからママ友づきあいも大変ですががんばりましょうね。

No.2 06/04/10 17:11
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

うちも先日保育園の入園式に行って来ましたが、親のマナーの悪さにはあきれました。
遅刻はしてくる、お喋りやめない…クラス毎の写真撮影の際も所定の位置になかなか並ばない…(-_-#)
やっと入れた保育園ですが、先が思いやられるな~って感じでした。

No.3 06/04/10 17:36
人猿 ( 20代 ♂ Y7apc )

板親さんのお気持ちスゴク分かります。
と言っても、僕は結婚していないので入園式は分かりませんが、朝夕の送り迎えの時間に腹が立ちますね。
とにかく路上駐車が邪魔ですね。路駐ポイントを探しているのか、後ろをイライラさせてるのもお構いなしでノロノロ走る車。二重駐車。しかも、ただでさえ路駐で邪魔なのに、井戸端会議は他でやれよ・・・。
下品なエアロやナンバープレートに色変わるカバー付けたり、背もたれ倒してヘッドレスト外してふんぞり返って運転してたり(いい歳してイイ加減大人になれよ・・・子供を教育する立場なんだぞ)
チャイルドシート着用させてなかったり、自分もシートベルトしてなかったり、子供乗ってるのにタバコ吸ったり・・・。
夕方も、ハザード点けずに停めたりヘッドライト点けっぱなしで停めてたり。
仕事上、幼稚園や保育園に行くんですが、ある園長さんはけっこう気難しい人で「最近の親はバカが多い。まぁ商売だから何も言わないけどな(笑)」って言ってました(-_-;)

もちろんちゃんとした方も大勢いらっしゃいますが、板親さん・2さんの言いたい事スゴク分かります。

No.4 06/04/10 17:55
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

確かに…        幼稚園、保育園って、駐車スペース限られてるところ多いですよね。気を使ってパッと帰ってくれる方はいいですが、井戸端会議を平気でしている方が多いです…           そして、入園式はもちろん、保育参観中でもしゃべっています。私保育の仕事してますが、かなりやりづらいです(;^_^A      やんわり注意できればいいですが、今後を考えるとなかなか言えませんね…

No.5 06/04/10 19:21
? ( 20代 naqo )

このスレを読んで昔母が私の入学式に来て同じような愚痴をこぼしてたのを思い出しました。最近だけでなく、いつの時代もこのような親っているのかな…って思いました!子供の晴姿しっかりと目に焼き付けてたいですよね☆私は、そのような母親にならないように頑張りたいですo(^-^)o

No.6 06/04/10 19:54
匿名希望6 ( ♀ )

うちの子の幼稚園はそういうお母さんはいませんでしたよ~ とてもほのぼのした入園式でしたよ(*^_^*)

No.7 06/04/11 00:41
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も先日長男・次男の入所式に行きました(入所と言ってもウチは継続なんですが保育所の場合なぜか毎年入所式になってます!)ウチの保育所もいますよ!ペチャクチャお喋りばかりする親達。しかも何時も(懇談会・保育参観・親子遠足・運動会・発表会・夏祭り)行事の集まりの時は仲良しグループで行動。私語が多く。しかも団体でいつの間にか先生をさし置いて仕切って。皆同じ立場で対等なハズなのに。懇談会で先生が『育児で困った事ないですか?』って聞いて、各々先生に相談したら。いつの間にかその親達がアドバイス始める。『アンタの子供が1番どうにかしなきゃだろ』って思う私。学生気分が抜けてないって感じで何時もムカムカする。1番上の子(長子)が同じ歳で2番目も同じ歳で…でも今年でやっとバイバイできる!あっっ!主さん皆さん長々すみません。主さん皆さんグチグチ愚痴をすみません。m(__)m

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧