注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

後期高齢者医療制度

回答3 + お礼1 HIT数 618 あ+ あ-

きゅー( 36 ♂ HRKqc )
08/04/18 03:27(更新日時)

後期高齢者医療制度で、扶養されてると保険料をたくさん支払わないといけないのですか?
扶養をやめることも可能ですか?
扶養を辞める場合、どうしたら良いですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

No.645663 08/04/17 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/17 10:42
匿名希望1 ( ♀ )

>後期高齢者医療制度で扶養されてると

家族の健康保険の扶養に入ってた人が後期高齢者医療制度に移るとという意味ですか?

扶養をやめるとか、やめないとか選択はできなくて、75歳になると強制的に後期高齢者医療制度に移ることになります。
扶養に入っていて今までは保険料の負担がなかった人も、4月から保険料を支払うことになります。
施行日に扶養に入ってた人は負担軽減の特別措置で
4月から9月までの半年間は保険料全額免除
10月から来年3月までは均等割の9割引に(所得割は支払い不要)
来年4月から再来年3月までは、均等割の5割引になります。
保険料は原則本人の年金から天引きされます。
均等割の額は地域によって違いますが私達の地域は4万円(年間)です。
均等割の額は2年ごとに見直しがあります。

No.2 08/04/17 11:39
匿名希望2 

扶養になっていたら、保険料が高くなりますよね。それなら単純に別世帯に手続きすればいいだけですよ。ただ名字が違えば簡単に別世帯に出来ますが、同じ名字なら別世帯にするのはなかなか難しいそうです。聞きたい内容と違ってたらごめんなさい💦

No.3 08/04/17 12:25
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

75歳になれば扶養に入っていても入ってなくても関係なく、保険料は年金から引かれますよ。

No.4 08/04/18 03:27
お礼

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧