注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

イライラ

回答8 + お礼2 HIT数 1579 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/05/10 22:18(更新日時)

子供が寝た今、また後悔です…

毎回、明日からはしない‼と心に決めて誓うのに、また子供にヒステリック&暴言を起こしてしまった。子供が泣きながら歩いてたらこけて頭打ってまた更に泣いたけど知らんぷり。
私は最低な母親だ…子供は世界で一番可愛いし愛おしい。子供の為だったら何でもできる。でも、1日に何回かは「このやろー!」「のけ!」って突き飛ばしたりしてしまう。
そしてまた後悔…

どこに相談に行ったらいいのでしょうか。1日のうちにずっとこの状態だったらすぐ病院へ行きますが、時々で、あとは普通なのです。子育てでは皆さんこれぐらい普通なのか、私がおかしくなってるのか分かりません。
因みに、一歳3ヶ月の男の子で一人目です。

No.646912 08/05/10 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/10 01:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

可愛いと思えるから後悔する。私も同じです。最近またイライラや感情をコントロールできない時もあり、また病院に行こうと思ってます。批判する人にはわかってもらえない事も知ってるし辛いですよね。私は安定剤や頓服を処方されて以前は楽になりました。主さんどんな事やどんな時にイライラするんでしょう…。早く解決できますように🙏アドバイスにならなくて🙇

No.2 08/05/10 01:50
通行人2 ( 30代 ♀ )

可愛い、愛おしいと思えて後悔もしているのならまだ頑張れると思います。疲れてたりしてイライラするのかもしれないけど、まず深呼吸してどうして泣いてるの?と優しく聞いてみたらどうでしょう。深呼吸で少しづつ落ち着くと思いますよ。頑張ってね!

No.3 08/05/10 02:02
お礼

早速のレスありがとうございます。
お薬で治るのですね…
私は昔から性格的に結構ヒステリックな部分はありましたが、出産後は、自分の感情をコントロールできない事が多いように思います。

私がイライラするのは、私が忙しい時に子供がいうことを聞かない時が多いです
自分に余裕が欲しい…

No.4 08/05/10 02:04
お礼

ありがとうございます。
深呼吸ですね…
やってみます‼
イライラ‼ってしてる時にこそ落ち着きたいんですけど、自分をコントロールできないんです

No.5 08/05/10 04:08
匿名希望5 ( ♀ )

男の子ってまた甘えん坊で手がかかりますよね😃
両親にたまに預かってもらうなどしてたまには息抜きしてくださいね😊
同じように子育てしている友達に愚痴をいいあったり😃
私も嫌になるとき日々ありますが
発達をたのしんでいけたらいいですね😉ムリせずいきましょう☺

No.6 08/05/10 07:52
匿名希望6 ( ♀ )

相談なら 市の保健師さんか児童相談所です😊
主さんの地域で子育てサークルみたいなのは してないですか❓小さい子供を連れたママ達が集まって 子育ての話をしたりしてますよ😁
担当地域の保健師さんもいるので 話を聞いてもらったり 息抜きしましょう😉

No.7 08/05/10 13:37
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私もまったく同じです 3歳の男の子ですが、最近カナリ生意気で何を言ってもウルサイなぁとか言われて😔 子供相手にめちゃくちゃキレてる最低な母親です 怒った後は抱きしめたりフォローしてるつもりですが 少しするとまたキレてしまいます 二人目妊娠中なのもあり私も相談に行こうかと思ってます

No.8 08/05/10 13:41
通行人8 ( 20代 ♀ )

突き飛ばす事が愛情表現だと 子供まで勘違いしたら 将来子供はDV扱いされて苦労するかも
時々でも八つ当たりはよくないし 早く幼児虐待から卒業できるといいですね

No.9 08/05/10 19:21
通行人9 ( ♀ )

私にも2才の男の子がいるから子育て大変なのはすごくわかりますよ。女の子に比べて男の子の子育ては大変ですよね。子供が全然言うことを聞かなくて私もイライラをたまに子供に向けてしまい、もぉ~、なんで言うこと聞かないのと怒鳴ったりすることもありました。でも言い方があると思いますよ。主サンの言い方だと子供がいざしゃべるようになったら真似してどこかでそのことばを言ってしまったり、性格形成上もあまりよくないと思います。今、私の息子はヤンチャ盛りで、いけないことをしたときにはよく怒鳴ります。いけないときにした時に怒鳴るのと自分の機嫌で怒鳴るのでは意味が全然違います。どおして今、ママが怒ってるのか子供にその都度伝えたりしてます。主サンのお子さんも時期に色々と意味を理解してくると思います。自分の気分次第で怒ったりするのは絶対やめましょうね。

No.10 08/05/10 22:18
匿名希望10 ( ♀ )

ちゃんと愛してると言葉に出して伝えてみてください。
何に代えてでも守りたいこと、イライラしてごめんね本当に大好きだよって抱き締めながら子供さんに伝えて下さい。

主さんに余裕がないのが子供さんにも伝わって子供さんも余裕がなくなっていると思います。
私も同じような経験者です。
騙されたと思ってたくさん愛してるを言ってたくさん笑いかけて下さい。
本当に少しづつですが余裕が出てきます。頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧