注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

ズルイお友達との付き合い😥(長文です)

回答4 + お礼4 HIT数 1936 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
08/05/13 09:41(更新日時)

小3の娘の幼なじみの事です。娘は脳天気な性格で余り物事にこだわらずお人好しな所があります。
その友達はズルイというか基本内弁慶な子なので普段大人しくモジモジしてるけど慣れてる子(うちの子だけ?)にはワガママ放題とう感じです😔
一緒に遊んでると遊具などの順番はいつも自分が先おやつ等も大きい方を取ります。それでも娘はそんな事気にしてないのか我慢してるのかわかりませんが彼女が好きみたいです😔
今日は娘が懸賞で当てた子供向けイベントに娘と一緒に(その子のママ抜きで)連れて行ってあげたら、すかさず良い方の席にササッと座り、娘は何も言わずステージから遠い方の席に😨💦一生懸命絵を書いて当選したのはうちなのに😣なんか小さな事かもですが、チリも積もればで…もう限界!この子とは付き合わせたくない!と思ってしまいました😣隣のマンションだし幼なじみだし付き合うなとも言えませんが😠
子供同士の事は親は傍観してるしかないですかね?愚痴ですみません😥

No.647171 08/05/11 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/11 07:59
悩める人1 

話がズレてしまいますがすみません🙇


まだまだ先の話ですが、今ならまだ間に合うかな…と思いレスしました🙇


嫌な事でもハイハイとYESマンになり、社会人になったら、他人から、言いやすい奴だと人間的に見下され、向上しない人間になってしまいます…😢

人に対しての誠実さと優しさを間違った方向に行かないように導いてあげてください🙇

No.2 08/05/11 08:15
通行人2 ( 30代 ♀ )

要領の良い子っていますよね😥
うちの長男も同じ感じで、仲良しの友達にいつも都合良く使われてるし、
いたずらしたのも家の子の責任にされたりして
やっぱりムカついてました…😣
でもお姑さんからのアドバイスで、旦那の子どもの時もそうだったけど、高学年になると自分がこの子といると損すると気づいて、離れていったそう。
本当に仲良しの友達を見つけてくるから大丈夫だよ。と。
子どもも、仲良しの間は離れさせるのは無理だし
アドバイス貰ってから、傍観しています😊
主さんの気持ちは分かるけど友達は親が選ぶものじゃないし、子どもを信じましょう☝

No.3 08/05/11 17:12
お礼

>> 1 話がズレてしまいますがすみません🙇 まだまだ先の話ですが、今ならまだ間に合うかな…と思いレスしました🙇 嫌な事でもハイハイとYES… ありがとうございます🙇

今のところカードゲームのカード交換など嫌な事は嫌と言えるのですが、元々鈍い方なので、人の悪意とかずる賢い行動とかに気付かない事が多いです😔

まずは自分が人への誠実さと優しさを履き違えず身につける事で他人の行動にも気付いていけるように見守っていこうと思います。

No.4 08/05/11 23:53
お礼

>> 2 要領の良い子っていますよね😥 うちの長男も同じ感じで、仲良しの友達にいつも都合良く使われてるし、 いたずらしたのも家の子の責任にされたりして… 有難うございます!良いお姑さんですね✨確かに本人がいつか気づくはずですよね。ちょっと気持ちが楽になりました☺

私は神経質な方なので、自分と正反対ののほほんとした娘にいつもヤキモキしてしまって💦あの時こう言えば良かったのよとかああすれば良かったのにとか忠告してしまう事もあります😥いけませんね😣
もっと子供を信じて傍観するように心がけます🙇

No.5 08/05/12 00:33
通行人5 ( 20代 ♀ )

子供も、いつまでも子供じゃないから大丈夫ですよ😊
私も昔、幼なじみに逆らえないというか…主さんのお子さんのような子供でしたが、環境が変わるにつれ自然と離れましたね😃💦
そんなもんですよ👍気長に見守ってやりましょう✨

No.6 08/05/12 08:02
お礼

>> 5 経験談を有難うございます😃なんだか安心してきました。
子育てで「気長に」というのは大事ですよね。焦ってはいけませんね。

子供自身が考えて人間関係を築いていくのを見守るようにしたいです☺

No.7 08/05/12 08:23
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

すごく気持ちわかります。
うちの娘は よく言えば素直で優しい、逆を言うと単純でどんくさいです。
友達関係で 理不尽な事がたくさんあり、私としては 「どうなの?」って思う時も多々あります。でも娘に「ずる賢く立ち回れ」とは教えられないし…。今 高1ですが いまだに貧乏クジひかされたり 裏切られたりですが もちろんそんな娘を慕ってくれる友達もいて なんだか上手くやってます。私は時々溜まった愚痴を聞いてあげるだけです。

どなたかもおっしゃっているように 長い目でみてあげたいですよね。親って忍耐ですね。
えらそうにすみません。

No.8 08/05/13 09:41
お礼

>> 7 ありがとうございます!

つい本人にずる賢くなれと言ってしまいそうですが💦
本当に忍耐ですね😣

本人には、何か嫌な事があったら何でも言ってねと言っているのですが今のところ「何も無いよ」と言われてます😒
我慢してるのか本当に鈍感なのか…❓

私も娘の溜まった愚痴を聞いてあげられる位の心の余裕を持ちたいと思います🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧