注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

つわりに理解のない旦那

回答28 + お礼0 HIT数 5632 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/04/20 01:34(更新日時)

私は今妊娠6週の妊婦デス。5週目頃から急につわりがひどくなり、何を食べても吐き気がし、何にも口に出来ない状態デス💧CMでピザや食べ物の映像を見ただけで吐き気がします😔


そんな私を見て旦那は『ツワリなんかただの気のせいや!おふくろは妊婦に優しくしたらツワリキツくなるって言ってたぞ!』って言われてツワリ中の私に『ご飯まだか?』とか…こんなツワリが酷い状態でも金銭的に苦しいので私を仕事に行かせようとします…


私も我慢できずに爆発してケンカをしてしまいましたが、なるべくお腹の赤ちゃんの為にも激しいケンカをよしたいと思ってます。


ケンカせずに旦那にツワリや妊娠中の大変さを理解させる方法はありませんでしょうか?

ご飯もうけつけず、体力も気力も消耗しつつあります💧助けて下さい

No.647810 08/04/18 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/18 15:35
通行人1 ( 40代 ♀ )

旦那さんに、人によって差があることをはっきり言ったほうがいいですね。
全くつわりのない人から、入院しなくちゃいけなくなるような人までいるということを。

No.2 08/04/18 15:37
通行人2 ( 20代 ♂ )

あかんなぁ⤵

腹に子供入ってる時はしんどい思う😔

ほんまにしんどかったら寝込みしょう😃そしたら旦那も気がつくよ😉

経験者は語る💦

No.3 08/04/18 15:37
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

そんな旦那イヤだなぁ💧姑も理解ないみたいだし、病院行くとき旦那さんも連れていって先生につわりの大変さを説いてもらう☝とにかく無理しないように気をつけてね!

No.4 08/04/18 15:40
通行人4 ( ♀ )

確かに旦那さんの言葉も一理あるよね
私の場合、仕事中は
一度も吐かなかったしちょっとムカムカした程度だった
仕事中は周りに迷惑かけちゃいけない気持が強かったし理解してくれなくて当たり前と思って仕事してたから。
🏠に帰ると気持ち悪くて寝込んでた。やっぱり家族に気持的に甘えてた部分もあったと思う。でも理解して貰えないのは辛いよね
大袈裟にフラフラしながら進んで家事をやってみたら旦那さんも分かってくれるんじゃないかな(^^)

No.5 08/04/18 15:46
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

えっ⁉主さんが働かないと金銭的に苦しくなるのに妊娠したの⁉

まずはその点が間違いないでは😥
人は金銭的に余裕がなくなるとギスギスするものですよ。



悪阻を理解…これは無理だと思います。男は一生経験しない事ですからね。
悪阻に理解あるような態度をとる旦那さんはいますけど…それは元々優しい旦那さんなだけではないでしょうか。

No.6 08/04/18 15:47
通行人6 ( 20代 ♀ )

一緒に検診に行って 先生に説明してもらっては❓

No.7 08/04/18 15:51
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

6さんに同感✋
優しくしたら…ってとこにマジ💢ときました💢

No.8 08/04/18 15:59
通行人8 ( 30代 ♀ )

私の友達も主さんの旦那さん同様、つわりが何や‼みたいな人で、何度も辛さを訴えたけどわかってもらえず⤵


で、友達は旦那の前で倒れ込み目の前で吐いてやったそうです😱それから優しくなったらしいですよ。
ちょっと勇気入りますけどね⤵
お身体大変でしょうが、あんまりムリせず頑張って下さいね💪

No.9 08/04/18 16:02
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うちも長男の時には全く理解が無く、産まれたら離婚しようと真剣に考えていました。立ち会いをして変わりましたよ。旦那はビビって何にも出来なかったし、かっこつけたがる人なので、妊娠中の私に対する態度が情けないことだったと気付いたようです。

一度、病院に一緒に行って先生から説明してもらってはどうですか?二人の子供ですよ。協力しあうのは当然のことです。

No.10 08/04/18 16:02
通行人10 ( ♀ )

でも旦那さんだからいいですが、働け~って言うのは間違いですが、2人3人目となるとそんな事言ってられません。家に上の子がいたら朝昼夜も作らなきゃいけないし、弁当がいる子がいるなら早起きしてつわりと戦いながら弁当作ります。
そうやってみんなやっています。子供の分はできて旦那の分はできないなんて事はないから、吐きまくりで気持ち悪いのはわかりますが、つわりでも努力は必要です。

No.11 08/04/18 16:09
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

なんて酷い旦那様なんでしょう😣💢
私も現在8週目で、悪阻真っ直中なので、主さんの気持ちが痛いほど分かります。
悪阻って、何とも言えない不快感ありますよね💧
お産の方がラクなんじゃないかと思うくらい💧
ウチの旦那は、軽はずみなキツイ冗談が多く、今日は朝から涙が止まりません😭
この結婚は間違いだったんじゃないかとか自問自答しまくってます🙈
けれど、子どもを宿した以上、強くならねば🔥🔥🔥と思っています。
主さん、お腹の赤ちゃんにも良くないので、「私ら二人を殺す気か💢💢」と旦那様にカツを入れて、母としての強さを示しましょう‼
仕事は、赤ちゃんが生まれてからでも出来ることを伝えましょう☝

No.12 08/04/18 16:36
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私も6番さんのように病院へ連れて行くといいと思います😃

No.13 08/04/18 17:40
匿名希望13 ( ♀ )

私はツワリで脱水症状で入院しました。
お仲人さんが言ってましたが、ツワリのあるなしは旦那さんによるらしいです。
他人の精子を身体に取り込んで受精卵になるわけで、それに身体が慣れない間の気持ち悪さは拒絶反応の一種で、旦那さんの精子との相性により、拒絶反応がでない場合もあるとのこと。
妊娠って、別の人間がお腹にいるわけで、妊婦の身体がそれに対応しようとしてツワリになり苦しむのだから、奥さんを尊敬して感謝しなさいと、お仲人さんが旦那に言ってくれてました。
ウソかホントかわからないけれど なるほど~と思いました。
奥さんがツワリになったら旦那さんは(オレのせいでごめんな)くらいのいたわりの言葉を言って欲しいですよね。

No.14 08/04/18 17:42
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

つわりの軽い人や経験無い人は、頑張れとか言うけど、水も飲めなくなって一週間で4㎏痩せると本当に気力も無くなります⤵ それでも毎日旦那の弁当作って、仕事して、休みながらでも家事してたら、脱水症状&切迫流産で入院になったし💧
人それぞれ、本当に症状は違うし、気持ちの問題なんて言えるのは、解らないんだろうなぁ…
私の旦那は、たまごクラブとか読んで勉強してくれて理解してもらいました💧

No.15 08/04/18 18:06
匿名希望15 ( ♀ )

私も同じ事言われました⤵
病院に連れて行くにも仕事で行けなかったし、口で言っても理解してくれなかったので本を読ませました😥
あの苦しい時に「気の持ちようだ」とか言われて本当に腹が立ちました😤
本を読ませてみてそれでも駄目だったら病院に連れて行く事をお勧めします😃

No.16 08/04/18 18:06
通行人16 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃私も妊娠6週目、明日で7週目の妊婦デス☺
私も5週目からつわりが始まり、一日中気分悪いです…💦 空腹で気持ち悪くなり、食べたら胃が張って痛くて痛くて…
とにかく、何をしても気持ち悪い💀
うちの旦那は、妊娠出産の本を買って読んでますよ📖 みんなそうなんやと理解してるみたいです。 また、前回流産したこともあって、余計に慎重で、優しいですよ。
ただ、うちも前回流産したときには、今みたいに理解してくれず、私も今よりしんどかったです💦
勉強して理解してもらわな仕方ないですよね💨
👶に何かあってからじゃ遅いですよ😤

No.17 08/04/18 18:22
通行人17 ( 20代 ♀ )

なにその旦那😥
普通に、嫁の体は心配だろ😥
自分の甘えた性格に、姑の言葉がいい言い訳になってるだけやと思います。


6さんに同意します。
もしくは看護婦さんに相談したりして、「奥さんいま辛い時期だから大事にしてあげてね」と旦那さんに言ってもらうとか…

No.18 08/04/18 18:57
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私も1ヶ月だけでしたがつわりがあった時、8さんの友達のように旦那の目の前で吐いてやったら(トイレに間に合わず😂)1ヶ月ニートだった旦那がちゃんと働き始めました👍
吐いたものの後片付けもしてくれましたよ😉

旦那さんが具合が悪いと言い出したら「気のせいでしょ😒早く仕事に行ってきなよ」って言い返してやりましょ😜

No.19 08/04/18 22:23
通行人19 ( ♀ )

つわり大変ですね。私も酷いつわりだったので気持ち解ります。私は食べ物は勿論水分も受けつけず、1日に十数回吐いてました。自分が甘えてるから…弱いからと我慢してたけど寝返りしただけで吐いてしまうのは辛かった。起き上がれず夫が仕事帰りにご飯買って来る…という生活でした。夫に再三入院を勧められ、主治医にも「そんな酷いつわりは立派な病気です。入院して下さい。」と言われました。気力ではどうにもならない事もあると思うので、とりあえず旦那さんと一緒に医師の話しを聞くというのはどうでしょう。とにかく身体を大事にして下さい。安産をお祈りしてます。

No.20 08/04/19 00:50
通行人20 ( 30代 ♀ )

「妊婦に辛く当たると離婚されるよ💨」と私が言ってやりたい‼
妊婦中の特に辛いつわりの時期に言われたり、されたりした嫌なことって根深く覚えてるんですよね~💨

ついでに「妊婦中の嫁を大事にしないと孫は抱けないよ💨」って姑さんにも言ってやりたい💢

No.21 08/04/19 16:35
匿名希望21 ( ♀ )

通行人10は、悪阻が軽かったか、あるいは全くなかったか、それとも妊娠経験なしの人でしょうね😒悪阻の苦しさなんて、あった(ある)人にしか分かりません。悪阻中でも努力が必要って、よく言えますね。

No.22 08/04/19 17:03
通行人22 ( 20代 ♀ )

>>21さん

でも、それも一理あるかもしれませんよ。
私は妊娠するまでスーパーでレジしてましたが、惣菜の臭いで何度も吐きそうになりトイレ行くので、迷惑かけるから辞めました。やっぱり家でもずっと気持ち悪くて、枕元に袋がないとトイレまで間に合わない程でした。けど姉は>>4さん と同じように働いてたお陰か、ちょっと気持ち悪くなってたまに最初に数回吐く程度で、臨月まで働けたみたいです。うちの母も働いてたからか姉の時も私の時も悪阻はなかったみたいです。気の持ちようで悪阻も少しは和らいだりするのかもしれませんね。
でも、私みたいに何してもダメで最終的に水すら摂れず入院…って人もいるので、もう少し優しくして欲しいような気もしますね。

私は悪阻が辛かったので二人目ももし…って考えると子作りがなかなか出来ません(涙)
>>10さん みたいに忙しく育児家事してたら悪阻も少しは和らぎますかね?不安です…

私は悪阻の間は旦那に甘えてましたよ。旦那さんに理解してもらうには、健診に連れていくか、重い二日酔いやずっと続いてるような感じって説明したら、少しは理解出来るかも?

No.23 08/04/19 17:04
通行人10 ( ♀ )

21さん、10ですけど、うちには4人子供がいて、今1、2、5、7才の子供がいます。
じゃあ聞くけど、上の子達の弁当や昼間のご飯食べさせないんですか?
吐きまくりで、お母さんご飯作れないし、オムツもとてもじゃないけど、変えられない、やれなくてごめんね。何ヶ月続くかわからない間のつわりそれですむんですか?そうじゃないですよね。手抜きであってもやらなきゃいけない事ありますよ。うちは旦那は海外出張もあり不規則勤務で、出産の時も里帰りした事ないし、生まれてから実家の親にお世話になった事ないですけど、吐きながらでも子供達の事、旦那の最低限私がやる家事などやってきましたよ。自分がつわりじゃなくても子供からインフルエンザ移され他の子の看病しながらたまらなくえらくてもやらなきゃいけない事はやるしかないです。みんな頑張っているですよ。
つわりが酷くて入院しましょうと言われても、断固拒否。誰が子供みるんです?それでも生まれたらみんな元気な子供達です。

No.24 08/04/19 17:22
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

10さんの言ってることも分かります。子供が居れば無理してでも頑張らなきゃいけないし…
でも、旦那さんの理解って重要ですよね❓ツワリでも家族の為に頑張ってるのに、感謝の言葉も気遣いも無いのは、頑張る気力なくなります💧
男の人に理解しろって言っても実際は難しい😢うちの旦那も最初は気の持ちよう…なんて言ってたけど、脱水症状&切迫流産って病院の先生に言われて、やっと解ってくれたくらいですから💧
それでも、家事と仕事したけど、旦那が理解してくれてからは、少し気持ちが楽になりました。
母親として、耐えなきゃいけないこともあるけど理解は必要

No.25 08/04/19 17:45
匿名希望25 ( ♀ )

言ってる事は正解だし、手伝ってくれる人いなければ現実そうでしょう。

けど主サンは少しだけで良いから、旦那サンの理解や優しさほしいだけじゃないかな
初めてのつわりなら余計に…

10サンは入院と言われても必死で頑張ったのはえらいと思いますが、そばに旦那サンがいれば少し位、我が儘言っても良い気がするけどな…

私は、つわりの時酷くて入院もしたから旦那ずっと家事してくれて私は横になってる日多かったよ。

No.26 08/04/19 18:56
匿名希望26 ( ♀ )

10さんの言ってること、凄い分かりますよ😃
実際私も3人子供いますが、一番下の子の時は子供2人をみながら妊娠発覚~出産10日前まで酷いつわりで大変でしたけど、家事&育児ちゃんとやってました💦
でもそれが出来たのは旦那の優しい言葉があったからだと思っています。
まぁ旦那の仕事が忙しく家事&育児を手伝ってもらえることはほとんどありませんでしたが😊💦
主さんの旦那さんもせめて言葉だけでも労りがあれば、大分気持ちは変わりますよね😥
旦那さんに🏥医師からちゃんと話してもらうことが一番かと思います😥
あとは吐き気を我慢せず食事中であろうが何であろうが、目の前で吐いちゃいましょう😊少しは分かってくれるかも😣

No.27 08/04/20 00:14
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

ひどい旦那さんですね❗ うちの旦那はもともと優しかったせいか、家事はすべてやってくれてました 背中さすってくれたり😊
一度、入院したり 点滴するようになると心配してくれるかも… 2人目の時は毎日、旦那が帰ってきてから夜、点滴をしに行ってました 体重も7キロ減りました あとは実家に帰ってみたら心配してくれるかも あたしは何度か帰りましたよ!

No.28 08/04/20 01:34
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

わかりますよ どんなに辛くても頼らず頑張ってるママさんもいますけど やっぱり少しの優しさや思いやりで頑張れますもんね きっと10さんはお子様を4人も育てられてるから強くなったんだと思います 主さんが同じようにできないのは当たり前です 私も二人目妊娠中つわり時期は旦那に何回泣きながら訴えたか😔 辛さをわかってくれないとか手伝ってくれないとか…
けど頑張ってれば伝わります。
今は8ヶ月ですが上の子の世話やってくれます☺

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧