注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

長文です

回答2 + お礼2 HIT数 1163 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
08/05/12 07:14(更新日時)

今日小学のバレー部の大会がありました。AチームBチーム会場が違いました。Aチームは6年6人と5年が1人Bチームは6年2人と5年が4人3年は2人でした。Bは人数が足りず今まで試合も行けず毎日ボール拾いをししかも今日の試合で六人のうち二人は一週間前に入ったばかりです。そんなBチームで大会にでて一生懸命試合をし自分達の試合が終わったからと食事もとらずAチームの応募に一時間かけていきましたそれなのに準優勝したAチームの親達は記念写真にもAだけで写真とるよとか打ち上げもAの子供だけBには同じ年の6年が二人いるのに声も掛けてくれませんでしたBの子供達は同じチームだからと食事をしないで応援に行ったのにBの子供達がかわいそうでたまりませんでした

No.648200 08/05/11 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/11 23:28
通行人1 ( ♀ )

少年団なんかだとありがちですよね。でも、中学でも団体競技のそこそこ強いチームの選手だったりするとその親達がが妙に張り切って勘違い行動してるのみかけます。しらけますよね。話はそれましたが、監督や父兄の責任者に相談して、一度話あう場を作ったらどうですか?他の父兄の意見も聞いて、話あわないと自分も、ましてはお子さんたちも傷つきますよね。それでも変わらないなら、私なら止めさせますね。そんな親ばかりのとこに我が子がいたら教育に悪い気がします。

No.2 08/05/11 23:36
通行人2 ( 30代 ♀ )

そうですね。

皆で力を合わせての部活動の筈なのに、その親御さん達から子供達は何を学ぶのでしょうかね。

私がAの親ならば我が子達の勝利を喜び、チームメイトと一緒に喜びたいです。Bの親ならチームの勝利を喜びたいです。一緒に練習をした仲間ですからね。

何だか寂しい勝利になっちゃいましたね。

No.3 08/05/12 07:12
お礼

①さんありがとうございました。私も子供が三人います長男の時はA、B関係なく皆で喜びあいましたAはBを仲間だと意識をしBはAの為に一生懸命でした。なので今回の様な事など考えた事もなかったんです。一番上に立つ会長が声をかけたと聞いたので今日話しあいをしますあがとうございました

No.4 08/05/12 07:14
お礼

②さんありがとうございました。親が子供を差別するような事をするから子供がいじめをするのだと思います一番上に立つ会長が声をかけたと聞いたので今日話しあいをしたいと思いますありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧