注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

宅建、業務管理主任者資格について

回答2 + お礼3 HIT数 684 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/04/19 19:23(更新日時)

宅建、業務管理主任資格の各国家資格をお持ちの方、質問3点ほど、ぜひアドバイス頂けたらと思います🙇

建築学を学生時代に学び、好きな住宅を扱う不動産業界に念願の転職を昨年、果たしました。さまざまな業務に従事しているうちに宅建と管理業務主任資格取得に興味が湧いたので勉強することに決めましたが、どちらも難易度が非常に高い試験のため勉強方法に悩んでいます。

①資格取得された方は独学とスクーリング、どちらを選びましたか?

②スクーリングされた方、何かメリットやデメリットはありましたか?良ければ教えて頂けますと幸いです。※安月給なので高額のスクーリングにはやや勇気が要るのです😣

③独学で取得された方は参考書以外では何か資格に関する本は読まれましたか?
それはどのような本か良ければ教えて下さい。

たくさんの質問で申し訳ありませんがご指南よろしくお願いします。

真剣に悩んでいます。誹謗・中傷は止めて下さい🙇返事は明日の昼以降に致しますのでよろしくお願い致します。

No.648448 08/04/18 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/19 01:02
匿名希望1 ( ♂ )

もう15年位前ですが、宅建合格しました。
大〇宅建学院という専門学校に入りましたが(大学とのダブルスクール)、飽きっぽい性格の為、2~3回通っていくのやめてしまいました(笑)
試験の3週間位前になって、やっぱりかけたお金がもったいなくなり、猛勉強。
合格ボーダー35点の所、41点で合格しました。
今思うと、やはり専門学校のテキストは良かったな、学び易かったなという印象ですね。

No.2 08/04/19 13:29
お礼

>> 1 レスありがとうございます😃専門的な学校のテキストは通学費高い分、使いやすいんですね。貴重なお話が伺えて勉強になりました。スクーリングも前向きに検討してみようと思います😊

No.3 08/04/19 16:08
通行人3 ( 30代 ♂ )

宅建は楽々宅建塾と過去問をこなし二回目で合格しました。寝る前と朝に分け半年くらい勉強。五年前です。

マンションは宅建より難しい印象でしたがなんとか一度で。これは会社から援助で試験前数回スクーリングでしたので後には引けない状況で説明しにくいです。一昨年です。これも半年間宅建より集中しました。

いかに点を取るかだけが資格試験ですから自分の性格にあった方法で。
自分の場合業務上必須ではなく自己啓発でしたから気力の維持が大変。スクーリングがよかったと感じます。
不動産業に勤務してますが総務労務なので活かす機会がありません。

No.4 08/04/19 19:21
お礼

>> 3 レスありがとうございます😊独学で合格されたと言う貴重なお話が伺えて非常に勉強になりました。「楽々」は本屋で見かけて使ってみようか迷っていたので、早速、購入してみようかと思います。そうですね、「試験は点数をいかに多く取るか」ですね。私も業務上、必須と言う立場ではないので2番さんが言うように独学の場合は気力の維持にしっかり力を入れていこうと思いました。ありがとうございました😊

No.5 08/04/19 19:23
お礼

貴重なご意見ありがとうございました😊まずは気力を維持しながら今年の秋まで独学で勉強して、独学で足りない場合は来年度に向けたスクーリングで頑張ってみたいと思います😊

お二方、貴重なご意見ありがとうございました。

これにてスレ閉鎖致します🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧