注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

どうして歳をとると…

回答10 + お礼11 HIT数 2664 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/04/19 23:38(更新日時)

実家に先月から祖母が同居になりました。
祖父が亡くなり独りぼっちで寂しいと母に溢すようになり、母が面倒をみる事になり連れて来たんです。
母の兄は長男だけれど嫁が反対するからと祖母の事はほぼ母に任せっきりです。
祖母は軽い痴呆?なのか、無理矢理連れてこられた、私が辛いのは全部娘である母のせい、と面倒をみてくれている母の悪口ばかり言います。

言う事が意味不明瞭だし矛盾ばかりで自分を守るためにあからさまな嘘をついたりする祖母に、不満の溜まっていく父と弟。それを明るく取り為す母…。

何だか虚しくなってきました。
どうして歳をとるとああなるんだろう?
最近は長生きせずご年配になる前に死にたいねって母と話します。

ただの愚痴になりました💦すみません!

No.649168 08/04/19 11:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/19 11:51
ベキ ( 40代 ♂ OwMpc )

順送りですよ😃

こればかりは仕方ありませんね😃

No.2 08/04/19 13:28
お礼

ありがとうございました!

No.3 08/04/19 14:26
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

子供笑うな通って来た道、年寄り嘆くないずれ行く道。
なんて言葉があります。

それはさておき、うちの祖母は痴呆になり、隣りの住民がテレパシーでうちの悪口を言って来る。だの、夜中に誰かが外水道で体を洗っている。だの、謎の事を言うようになり、私の友人が来ると、友人50人呼んだな?どこに隠れてる?だの、同い年の友人なのに、小学生を連れ込んで遊ぶのか?とか言ったりしてました。
また、攻撃対象は私になったようで、散々な事を言われ、最後には刃物が飛んでくるようになり、緊急保護入院措置となりました。

配偶者が亡くなったりで落ち込むと、一気に来る事があります。
周り全てが敵に見えたり、1人を敵と見なしたり。
明らかにおかしいと感じたら、早めに相談したほうが良いと思います。我が家の頑固祖母さんは、役所に相談して健康診断と偽り検査した結果、脳血管性痴呆でした。

No.4 08/04/19 14:30
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

仕方ないよ。あなただってなる可能性あるし。痴ほう症になったからって自殺できる?できないでしょ
仕方ないんだよ
脳細胞は減ってくだけだし

No.5 08/04/19 14:33
通行人5 ( 20代 ♀ )

こんにちわ(^-^) うちの実母も離れて暮らしてた祖母を引き取り、介護してます。うちの場合は、3年前に祖父がなくなり、祖母 伯父(母の弟で独身)と二人で生活してましたが、祖母の具合が悪くなったのと、ボケだしてきたので、母が引き取ることになったんです。けれど、妹はパートを辞めたくない。との理由から全て母任せです。祖母の姉もうちの母が介護し、その時も母の妹は全く手伝ったりしなかったので、今は妹了解のもと、月給制(祖母の貯金から。)で介護してます。ボケてくると、周りが大変ですよね💦

あたしは嫁に出て、一緒に住んでないですがたまに子供連れて帰っては、祖母の相手してます☆    何だか長くなってしまいすみません。状況が何となく似てたので、レスしちゃいました(^-^)

No.6 08/04/19 15:26
お礼

レスありがとうございます!

そちらも、ご苦労があったのですね…。
対応も難しいものですよね。

わかりました(^.^)手におえなくなったら病院へ行こうと思います。
それまでが心配ではありますが💧

ありがとうございました☆

No.7 08/04/19 15:27
お礼

>> 4 仕方ないよ。あなただってなる可能性あるし。痴ほう症になったからって自殺できる?できないでしょ 仕方ないんだよ 脳細胞は減ってくだけだし え?どこから自殺がでてきたのでしょう?(汗)
ありがとうございました!

No.8 08/04/19 15:33
お礼

>> 5 こんにちわ(^-^) うちの実母も離れて暮らしてた祖母を引き取り、介護してます。うちの場合は、3年前に祖父がなくなり、祖母 伯父(母の弟で独… レスありがとうございます!

本当に周りが大変ですよね💧
分かって頂けて救われます(:_;)
自分の事ばかりで周りの都合をお構いなし、文句ばかりで、一番がんばってる母にしわ寄せが来るのが許せないのです…💦

仕方ないって割りきれる程、単純なものでもないですしね。
母と助け合いながら、祖母にも気持ち良く過ごしてもらえるよう善処します。
ありがとうございました(●^o^●)

No.9 08/04/19 15:41
お礼

皆さま、スレありがとうございます(*^.^*)
書き方が悪かったようで補足します💦
すみません😢

別に祖母に死んで欲しいとか思ってるわけではありません。
いくら大変でも、母にとってはかけがえのない実のお母さんで、私にとっても唯一健在なおばあちゃんです。
大事だけれど、何だか虚しい気持ちになる事もありますので…。なにしろこちらの気遣いや努力はほぼシカトですから😁💧

あと母と年配になる前に死にたいね、は冗談混じりに愚痴っぽく溢したものなので、そこまで本気にとらないようにお願いします。
そういう冗談を思わず溢してしまう程、介護は綺麗事じゃすまないんだなぁと実感した次第であります。

もし不愉快に感じられましたら申し訳ありませんでした!

No.10 08/04/19 17:36
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

主さんはお若いのに、家族を気遣うことの出来る優しいお嬢さんですね…😢

ウチにも二人娘がいますが、将来そんな風に理解してくれるなら、自分も介護から逃げてはいけないな…なんて先のことを考えてしまいました。

お母さんにとって自慢の娘さんなんでしょうね😃

これから主さんが結婚して、お子さんが生まれて…家族や義理親さんのことで悩んだり。。。そんな中お互い支え合える親子関係でいられるよう頑張って下さい。
私も頑張ります😃

No.11 08/04/19 17:44
お礼

あわわ💦なんてお優しいレスを、ありがとうございます(o^v^o)
感動しちゃいました✨
元気を頂きました⤴

自慢の娘、になれるようにこれからもがんばります💪
私などより10番様の方が大人ですし、若干おこがましいようですが💦お互いがんばりましょう⤴✨
ありがとうございました🎵

No.12 08/04/19 19:23
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

主さんの話もよくわかりますが、私も将来の母のことを考えたときに、どれだけボケて対応に困ったとしても「命があるかぎり生きてもらいたい」と思います。

私はまだ介護の実体験がないから言える理想論かもしれませんが、私も下の世話から何もかも母にしてきてもらったし、母の介護をするのは当然だと思いたい…。
そしていつか私も必ず介護をしてもらわなきゃいけない立場になるから、そう考えたら母のこともきちんとしてあげたいんです。


でも主さんたちの意見もとても理解できます。
それだけ苦労もあると思いますから…。

でもやはり生きている以上「早く死にたい」は正しくない気もします。
難しいですね。


ちなまに歳を重ねると人は普通でも頑固になりますし、環境の変化などにも対応できにくくなるそうです。

ずっと頑張って生きてきたのに、最後には自分をもコントロールできず大事な人達に迷惑をかけて老後をすごさなきゃいけない…発展していく社会には馴染みづらいだろうし……歳とるってほんとに色々難しいですね

No.13 08/04/19 20:03
通行人13 ( ♀ )

今は痴呆ではなく、認知症と言いますよ。
連れ合いの死や引っ越しなど、環境の変化で症状が出ることがあります。
もちろん年齢的な物や病気もありますけど。
周りも大変ですが、わからなくなっている本人も辛いのですよ。
言動がおかしいなど、生活に支障となる症状があれば、家族だけでなく専門家と相談したほうがいいですよ。
市役所や社会福祉協議会、地域包括支援センター、在宅介護支援センターなどで相談できますよ。

No.14 08/04/19 22:04
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

長生きせず年配で死にたいねとか言ってたので。つまり年取る前、痴ほう症になるまえに死にたいってことですよね。
痴ほう症でも生きたいと嘆いてる方います、本人は必死で生きてますよ。好きで本人もそうなってるわけじゃありません。立派な病気です。
だからあなたのお母さんは頑張って介護してるんですよ。
長生きせず年配で死にたいねは不愉快でした。

No.15 08/04/19 22:06
通行人15 ( ♀ )

13さんに激しく同意。長生きせずに死にたいね、なんて娘に言われるか、同意されたらそれこそ死にたくなるだろうなあ。おばあさんの書き方も辛辣だし、本当にお母さんが、そしておばあさんが可哀想。

No.16 08/04/19 22:37
匿名希望16 ( ♀ )

6のお礼で、手に負えなくなったら病院に…とありますが、変だと思ったらもう行かないとどんどん進みますよ。やはり家族が早く気付いて、治療を始めるのが早いか遅いかで全然違うとのことです。
認知症の専門家の本を読みましたら、痴呆症と認知症とは厳密に言えば別のものだと書かれていました。でも一般的には認知症とひとくくりに言うことも多いそうです。

ボケてきたかな?と思ったらその検査を受けると、大ボケ、中ボケ、小ボケと検査結果が出るそうです。
年寄りになると物忘れは誰でも多くなり、自分で(ボケてきたかな?)と思う人はまだ大丈夫か小ボケ程度ですが、自分はボケていないと思っている人ほど症状が重く、検査をすると大ボケだったりするそうです。
手に負えなくなってから病院にいくと手遅れで、それだけ治ることが難しくなるそうです。
早めに受診してください。

No.17 08/04/19 23:24
お礼

レスありがとうございます!

そうですね。本当に難しいと思います。
一概に言えない事ですよね😔

祖母は昔祖父のギャンブル癖に苦労したそうです。
でもがんばって耐え、子どもを立派に育て上げ、ようやくゆっくり出来る年齢だと思ったら疎まれて…、哀しいですよね💧

ありがとうございました🎵

No.18 08/04/19 23:24
お礼

わかりました!
ご丁寧にありがとうございました(^.^)

No.19 08/04/19 23:25
お礼

>> 14 長生きせず年配で死にたいねとか言ってたので。つまり年取る前、痴ほう症になるまえに死にたいってことですよね。 痴ほう症でも生きたいと嘆いてる方… 申し訳ありませんでした!

No.20 08/04/19 23:36
お礼

>> 15 13さんに激しく同意。長生きせずに死にたいね、なんて娘に言われるか、同意されたらそれこそ死にたくなるだろうなあ。おばあさんの書き方も辛辣だし… そうなんですね。私は知らない内に母を傷つけていたのかな…。
考えてみます。
不愉快にさせて申し訳ありませんでしたm(__)m

No.21 08/04/19 23:38
お礼

>> 16 6のお礼で、手に負えなくなったら病院に…とありますが、変だと思ったらもう行かないとどんどん進みますよ。やはり家族が早く気付いて、治療を始める… わかりました💦
事態を楽観視していたのかもしれません。
貴重なご意見・ご指摘ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧