注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

即刻会社辞めたい

回答12 + お礼3 HIT数 4245 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
08/05/14 21:39(更新日時)

今すぐ会社を辞めたい。現在とある整体院で見習いとして修行中ですが師匠の怒声、罵声&愚痴ともう一人の先生のイヤミ攻撃に精神的に参っています。業務もキツく朝から晩まで12時間以上の拘束です。それでも月給10万です貧乏生活を強いられています。最初は手に職だと思いガマンしてきましたが、貧乏暇なし生活に嫌気が差しました。人手不足なので本当の理由を言っても辞めさせてくれないと思いますし、性格的にそんな事言えません。なので親には悪いですが、親が倒れ込んで介護が必要なので辞めさせてくれ、と言うような納得出来ないがやもえない理由で今すぐ辞めたいです。
どなたかお知恵をお授け下さい。

No.651000 08/05/13 14:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/13 15:07
お助け人1 ( 20代 ♀ )

やめるべき⭕⭕⭕⭕自分が完璧に参ってると感じているならさっさとやめよう😊精神病にかかったら抜け出すの大変やからさ🙋

No.2 08/05/13 15:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

私だったら…精神的に苦痛を理由に辞めたい、と正直に言います。
最後の最後まで、気を使う(❓)なんてバカらしいです。
お給料少ないながら、ここまで頑張ったんだから。先生達に後々の為に分からせてあげる、という意味もあります。

No.3 08/05/13 15:42
匿名希望3 ( ♀ )

私は親の介護がいいと思います。
どんなに嫌でも最後はもめたくないので

No.4 08/05/13 16:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

私なら正直な気持ちを言って辞めます。辞めたいと言ってるのに辞めさせてくれないなら、労働組合に電話して現状を伝え仕事には行きません。それともし会社が基準法に違反してたらそこをついて辞める理由にします。
とにかく安月給に過酷な仕事、嫌々やりたくないですし、もっと条件のいいとこや自分に合った職場を探します。

No.5 08/05/13 17:15
通行人5 ( ♀ )

私も即刻辞めたい!でも頑張って💪います。
着々と今の仕事を片付け、スキルを身に付け、お金も貯めてスパーン‼(理想)
何か自分でしてやったと思う方が気持ちが良い!
理由は一身上の都合か体調不調が後々もめないようです…。

No.6 08/05/13 17:40
匿名希望6 

生活できないでどうですか?

No.7 08/05/13 17:53
お礼

>> 1 やめるべき⭕⭕⭕⭕自分が完璧に参ってると感じているならさっさとやめよう😊精神病にかかったら抜け出すの大変やからさ🙋 ありがとうございます。

No.8 08/05/13 18:10
お礼

>> 3 私は親の介護がいいと思います。 どんなに嫌でも最後はもめたくないので ご返答ありがとうございます。辞めたら辞めたで文句言うんでしょうけどなるべく即刻で辞めたいのでこんな方法しか思い付きません

No.9 08/05/13 18:16
通行人9 ( 30代 ♀ )

自分の体壊したって言えば?ある意味嫌味に聞こえるしいいんじゃない?

No.10 08/05/13 21:18
匿名希望3 ( ♀ )

整体師というと人の身体に関わるから(私の母は悪化しました)厳しくなるのは多少は仕方がないと思います。
まして見習いなら一般企業の新卒の初任給以下でも仕方がないかと。(労働力にはなってませんよね)
今後も同じ仕事を続けたいならそういう覚悟が必要なのと、どんな繋がりがあるかわからないので喧嘩して辞めると自分が損をすると思います。

No.11 08/05/13 23:37
お礼

>> 10 おっしゃる通りです最初はそのつもりでした。しかし決して喧嘩して辞めたい訳ではありません。だから悩んでいます。

No.12 08/05/14 00:23
匿名希望3 ( ♀ )

私は主さんのスレに書いてあったように介護が無難かと思います。
他には「親の生活費も面倒みることになり、とりあえず収入⤴させないといけないので整体師の道を諦める」とか…
親が自営業なら「親が倒れて人手がない、継ぐことになった」

No.13 08/05/14 11:04
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

整体は民間療法だから独学でも🙆です。
無理して師匠に教わる必要ナシ!!

バイトでもしながら出張整体でやってみてるのはどうでしょう?

ただし整体について勉強、営業努力できないとダメだと思います…

No.14 08/05/14 11:50
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

もらうものもらったら、辞めますでいいんじゃないの?
会社なんて都合悪くなったら明日からこなくて良いですで終わりだよ?

義理もなにも感じてないならそれで良いとおもうけど

No.15 08/05/14 21:39
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

整体を続けないならやっぱり生活をやりくりしないといけないので、収入アップがないとできないとと言ってやめる。
続けるなら、親の体調が悪いので面倒みないといけないのがいいと思います。
見習いってのは基本的に仕事ではありません❗「勉強中」です。
整体はお金を払って勉強される方がほとんどなんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧