注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

幼児教育…今時の小学生のママさんも見て下さい😚

回答9 + お礼1 HIT数 1284 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/04/21 19:46(更新日時)

一歳の男の子のママです。
先日、家に突然訪問してきた女性に『子供の知能検査を千円でできますよ~』と勧められて、やってみました。

でこないだ結果を聞いたのですが、話は幼児教育の販売の事へ…。
今は小学生に上がるまでにひらがな、カタカナ、アルファベット、数字は当たり前!と言われました。更に今時の小①の算数テストを見せて もらったのですが、わけわからず😥
例:
6+7=〇+〇+〇=〇

教科書を見せてもらっても、文字はなく絵ばっかりや空白でした💧本当に今の小学生はこんな教科書なんですか?問題もこんなんですか?アルファベットもできて当たり前ですか???

そして今から遊びながら幼児教育していけば塾に通う事はないと😥

おもちゃやおもちゃをキレイに片付けれる棚やイス付で結局50万からするので断りましたが、皆さん幼児教育されてる方いますか? されてない方も意見下さい!

No.651551 08/04/20 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/20 22:46
匿名希望1 

ウチも子供が赤ちゃんの時からしょっちゅう勧誘がきました。
ケド買ったことはありません。
今年から小学校一年生で特に何もしてませんが、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字、九九は友達の影響からかできてます。
興味が湧いた時が覚えるチャンスなのかなと思いました。

No.2 08/04/20 22:54
通行人2 ( ♀ )

うちも子供が1歳頃にそのような訪問販売が来ましたよ😱
親心を利用した悪質な商売だと思います😣

今、下の子が小1ですけど、算数の教科書見ると…そんな問題はありませんよ😥
確かに頭を使うような問題もありますが、そんなの普通に授業聞いたり、ママが楽しく教えてあげれば理解できるような問題です😥

うちは幼児教育は一切しませんでしたけど、中学生の娘は塾にも行かず(お金がないので😔)自力でトップクラスですよ😉

立派な教材があっても本人にやる気がなければ無駄になるし、やる気がある子は教材がなくても十分伸びると思います😊
そのやる気を引き出すのはいつも一緒にいる母親だと私は思っています😊

No.3 08/04/20 23:05
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちにも来ましたよ~断わりました😁

今小1と年少の子供が居ますが、勉強を重視する❓なら一緒に絵本がいいですよ😉知らず知らず文字は読める様になりました。書く事はうちは進○ゼミをとっているので頼らせて貰いました。

教材が云々よりも親子のコミュニケーションとして一日10分でも一緒に何かをする方が大切かな❓って思ってます。

後は⬆の方のおっしゃる通り本人のやる気であると思います。

No.4 08/04/20 23:06
通行人4 ( 30代 ♀ )

家にも勧誘きました😁

現在2年生ですが、そんなものやらなくても普通に授業ついていってます😃

私も6+7=6+3+4=13って見たときなんだ⁉っておもいましたが、ちゃんと先生が教えてくれるし、子供も理解してます😊

むしろ算数より、理解力、文章力のほうが、今の子は出来ないようですよ❓

No.5 08/04/20 23:13
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

ウチも子供が小さなうちから、何回かこられてアンケートと話は始まり~お子さんの能力がわかるとか~教材が~などなど言われ💦
最初のアンケートに答えて貰いたい🙇
と言われた時点で、断ってます。
そういった教材興味ないですし、子供のペースも見ながら考えたいので、キッパリ断ってます🙋

No.6 08/04/20 23:14
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

3歳の息子がいます。
うちも、その手の勧誘来ましたよ。私も一瞬はやるべきなのかと悩みましたが、子供が産まれた時に『元気ならそれで良いや。』と思ったことを思い出してお断りしました。

No.7 08/04/20 23:24
匿名希望7 ( ♀ )

娘は幼稚園年長で出来るのは平仮名くらいですが、周りはアルファベットや漢字や計算は出来る子のほうが多いのは事実ですよ💦殆どの友達が公文や英語教室に通っているので。子どもが勉強に興味あるなら、幼児教育もどんどん吸収出来ていいと思います。子ども自身が決めればいいと思いますよ☝

No.8 08/04/20 23:47
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

そんな教材買わなくて良かったんですよ。

平仮名は本屋に公文の教材が700円くらいで売っているし

50万もかける必要ないですよね。

断って良かったね。

No.9 08/04/21 09:55
お礼

皆さんたくさんのレスありがとうございます💡💡

体調悪く一括になってしまいすみません😩

皆さんのレス読ませてもらい安心しました!うちの子だけ取り残されたら…と不安でした。

本人のやる気…そうですね!
もう少し大きくなって話してみます。


あんな高額のセット頼まなくて本当によかったです!!
ありがとうございました。

No.10 08/04/21 19:46
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私は何もしなかったです✋学校で教えてくれるし、算数、漢字ドリルくれるし。宿題で書き取りやって読み書きは出来るようになるし。100均のドリルで充分。予習しなくても大丈夫でしたよ✋
小学5か6でアルファベットとローマ字やった覚えあるし、九九は2年生だったし😊買わなくて正解★ボッタクリですよ✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧