注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

過去の悩み

回答6 + お礼6 HIT数 1242 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
08/04/22 07:33(更新日時)

高校では友達できず。放課後に担任に呼び出された。『君は引っ込みじあんか?』『クラブはワープロ部か。いいと思う。ワープロと友達になれるからな。』友達がいない私の心は傷つけられました。人間に相手にされない、ワープロと親しんでろって!『いつも見られてるって感じるんだろ』外見にコンプレックスあるから気分は最悪。クラスメイトの男子に『おまえしゃべってやれ。』と言ってたらしい。その後登校拒否。退学。ばかだよな、私。

No.651978 08/04/20 04:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/20 05:40
匿名希望1 

あなたではなく、その担任が最悪なだけです💨

でももう過去は過去❗
そうそう最悪な人間はいないと思いますよ😃

今は楽しめてますか?

No.2 08/04/20 09:21
お礼

学校はキライでした。登校拒否してから担任から電話『顔、見せてよ。』見せられないし、もう会いたくない。実は男友達はいて、学校では会話なかっただけで。担任は、知らない。今は、楽しいときありますので、学校はどーでもいいです。

No.3 08/04/20 11:22
お礼

中学のときの国語の先生は私のまえの席の女子が 授業中に手紙?を書いていたというだけで手紙をいきなりとりあげて読みはじめ・・・教室をウロウロしてから女子を殴る蹴る髪の毛をひっぱる。メガネは飛ぶ、筆箱はバラバラでもうひどいありさま。最後に、これ皆のまえで読んでやろうか!と怒鳴っていた。皆、ひいていた・・・。その先生は私の担任になったからなんかあったらやだなって考えていたけど特になにもなかったからよかった。友人の話しでは、その先生は生徒の耳に大声で怒鳴り鼓膜を破ったと言っていた。最悪。

No.4 08/04/20 11:35
お礼

高校の入学式のときに、私は、うわぐつを忘れてしまい。入学式に出ました。みっともないけど、出ないわけにはいかないし。他のクラスの先生が後ろから歩いてきました私の横でいきなり止まり・・・すごい目でじっと私をにらみつけていた。ぞっとしました。また高校にもへんなのがいるなって入学早々憂鬱になっていた。社会人になって忘れものをしたからってにらみつけられることなんかなく・・・。会社の人が貸してくれたり、忘れたんだって言うくらいのことで。うわぐつくらいでにらみつけられることなんて、この先、ないよ。

No.5 08/04/20 14:10
匿名希望1 

教師という存在自体にトラウマがあるんでしょうね💧

確かに私にとっても、教師は親よりも怖い存在でした。
でも今は同じ社会人として会って話がしてみたいです😃

No.6 08/04/20 14:31
お礼

大人ですね。私は先生を見かけても挨拶できないし会話なんてできそうにないよ。トラウマです。

No.7 08/04/20 18:02
匿名希望1 

大人とかそんなんじゃないと思いますよ😃。
あなたみたいなトラウマがないだけなんだと思います。

教師も人間!
いろいろな人がいると思います❗

だから「あ~、悪い人間と関わってしまったんだな~💨」
と思っておきません😃?

No.8 08/04/21 07:29
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

あたまがグルグル回ってる状態なんだと思うけど…

あまりにも悪い事を数えすぎだな~



悲しみの世界に…引きずられている…



もし…「アナタはこれから幸せになるんです!」…と神様が言ったとしても、
信じる事ができずに…「私は、この悲しみの世界にずっと住んでいたいんです…」と言うかもしれませんね?



アナタにとって…
それは…ものすごく辛い経験だったんでしょう…
ものすごく悲しい事だったんでしょう…
息が詰まって、怯えて、こんな記憶は消したいと思っているでしょう…


でも記憶は消えてはくれません…


だから…
その事を…少し隣りに置いておきましょう。
とりあえず…隣りに置いてるだけでいいんです。



あとは自分に投げかけている言葉を変えることだね?

「引き寄せの法則」
マイケル・J・ロオジエ
石井裕之[監修]
講談社

の本を読んでみよう!



それと…
「自律訓練法」がお勧め!

悪い事を考えて…硬直して息が詰まっている体を、
穏やかなリラックスした体に変える。



グッドラック👍

No.9 08/04/21 07:48
お礼

皆さんは怖い先生にあたらなかったのでしょうか私だけなのかな?本は、たくさん読みます。

No.10 08/04/21 08:03
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

また…悪い事を数えてる~😱


少し隣りに置いて…

問題は…怖い先生にあたったとかではなく…



住んでいる世界を変えようよ!😉

No.11 08/04/21 20:18
匿名希望11 ( ♀ )

いましたね~、怖い先生。強烈な先生。私なんか特に忘れ物多いしトロくて頼りないしおとなしいしビクビクしてた時期ありましたね。やり直したいと思うけど戻りたいとは思わない。
でも社会に出ても遅刻や物忘れしたら迷惑かけるしひんしゅくかうけどね。
全体的にはのびのびと育った方が良いのかなぁ。

No.12 08/04/22 07:33
お礼

怖がらせるのは良い教育ではないですよ。ほめて伸びる子が多いですよ。暴言・暴力で良い子が育ちますか。服従させたいだけでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧