お宮参りは男親と行くもの?

回答11 + お礼1 HIT数 4096 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/05/15 07:21(更新日時)

里帰り出産して、お宮参りしたときは、まだ実家にいたので自分の親と行きました😃義理親は姑だけですが呼びませんでした💦遠いし体弱いから呼んでも来ないと思ったので‥。でもサイトなど見て思ったんですが、お宮参りって住んでる土地の神社で男親と行くものなんですか?因みに姑との仲は、良くも悪くもないですが過去にギクシャクして口も聞かなかった時期がありました😥姑も呼んだほうが良かったでしょうか?中傷などは辞めて下さい🙇

No.652466 08/05/14 11:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/14 11:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

せめて誘うぐらいはしなきゃいけなかったと思います。
逆に…旦那様が「お前の親はいいだろ」的なことを言ったら、悲しくないですか?
通常は姑が抱っこするものですし😔

No.2 08/05/14 11:22
匿名希望2 

男親と行く仕来たりの土地があるかも知れませんが、うちは関西だけどそんな決り聞いたことないです。
けどお宮にする孫は両方の孫なのに、来ないと決めつけられた義お母さんがちょっと気の毒かな…、お孫さんの生涯に一度のお宮参りだったのにね。

No.3 08/05/14 11:48
通行人3 ( ♀ )

確かにうちの実家もそんなこと言ってた。
うちは主人と同郷なので、自宅へ戻る前に主人の実家へ寄ってお宮参りをした。
うちの両親も招待?してくれた。お義母さんはお義兄さんの子供の時に抱っこしたから、私の時はうちの母親に抱っこさせてくれたんだ。

里帰りしてると結果として女親と行くことになってしまうのは、それはそれで仕方ないよ。
でもしきたりがあっても、お義母さんみたいにうちの母親に譲ってくれたり、お互いが気遣い合うのが親戚付き合い。
主さんもひと言声をかけるのが礼儀だったね。行く行かないはお姑さんが決めることだから。

次にイベントがある時は声をかけて一緒に祝ってあげればいいね。

No.4 08/05/14 11:51
匿名希望4 ( ♀ )

私も関西ですが基本的には皆住んでいる近所の神社へ男親と行きますね☝都合が合えば女側の親や兄弟も❗てな感じで赤ちゃんを抱っこするのは男親の母=姑です。でもまぁ今はこだわらずに夫婦だけの人もいるみたいですし😊
声だけはかけてあげた方が良かったかもですね
私も先日お宮参り行きました。実家の両親も都合合ったので両家の親とでしました👶

No.5 08/05/14 12:51
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

地方によっても違いはあると思いますが、お宮参りは住んでる土地 子供が育つ土地の神社へ行き氏子の仲間入りを祈願するものです。
里帰り出産などの事情もあると思いますがお姑さんに声をかけなかったのはちょっと常識が足りなかったと思います。

No.6 08/05/14 13:31
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

こういう事って夫婦で決めますよね。
旦那さんはどう言ってたのですか?
旦那さんと話し合って決めたなら主さんが悩む必要ないと思います。

No.7 08/05/14 13:45
匿名希望7 ( ♀ )

行きたかったら姑の方から いつ行くのとか言ってくると思います 別に何も言ってこなくて、済んでしまったならスルーで✨気にしない
忘れる🙋 悩まない🙌

No.8 08/05/14 14:48
匿名希望8 ( ♀ )

私は関西ですが私の両親と旦那と息子との五人でお宮参り&写真館での写真撮影をしました☺

本当なら姑もよんだ方が良いみたいですが姑は新興宗教に入っおり鳥居をくぐるのは駄目な人なので揉め事を避ける為に旦那がよぶのを凄く嫌がり止めました😉

けど、姑も後でお宮参りに出たかった、内孫なのにと旦那に言ってきましたが普段から神社などを全否定している姑に対して旦那が嫌悪感を抱いていたので否定する人間をお宮参りに連れて行くなんて神社側に対して失礼にあたると一喝して終わりました😉

それと私の友達の中には夫婦のみでお宮参りったり、奥さん側の親のみ誘うって人が多かったです✌

No.9 08/05/15 01:50
お礼

皆さんレスありがとうございます😃私も関西です。旦那は快く行ってくれましたが姑にも参加してほしかったのか「本間だったら、おかんも一緒に行くべきなんやけどな‥」って漏らしてました😒姑は、うちの親に「宮参り行ってくれて有り難う」と、お礼を言っていたけど本音は、どぅ思ってるのかな💦私の地元では姑が赤ちゃんを抱っこするとか特に決まってないので旦那に聞いて初めて知りました😲地域の違いですね。私の地元は何故か嫁側の親と行ってる人が多いです💨

No.10 08/05/15 02:05
匿名希望10 ( ♀ )

関西住まいです。
私は実家が遠いので旦那と姑と行きましたが後で姑に
「本来は出産した嫁は来たら駄目だ。けがれるから」
と言われました。出血してるからだそうです。宮参りの宗教的な由来だとか。
なんの宗教?気分害しました⤵

No.11 08/05/15 05:37
まい ( ♀ KMP5w )

そうなんですか‼そういえば母世代の人は(母も)子供のお宮参り自分は行ってない人多いですね❗
仏教や神道では女性は不浄とかよく聞きますもんね💦

お神輿に女性が触っては駄目だったり女人禁制の山があったり…でも今では古くさいですよ‼生命を産みだしたのをけがれてるて失礼ですよね😣ほんとに💢

No.12 08/05/15 07:21
通行人12 ( 30代 ♀ )

私は両方の実家が遠方で、里帰りせず実家の母が手伝いに来てくれて自宅で出産しました。

30日のお宮参りは、結果的に実母と夫婦と息子で自宅近くの神社に行きましたが、旦那の実家に2ヵ月の息子を連れて帰省した時に、旦那の両親ともう一度お宮参り行きましたよ😊

1回にこだわらなくても良いかも🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧