注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

家庭訪問の事で

回答8 + お礼2 HIT数 1255 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/04/12 14:35(更新日時)

お聞きしたいです。今春から保育所に通い始めたのですが、家庭訪問があるみたいなのですが、皆さんは家の中にあげましたか、それとも玄関でお話しましたか?お茶などは出さなきゃいけないんでしょうか?

タグ

No.65353 06/04/11 05:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/11 05:49
けい ( 40代 ♀ Dkyb )

一応上がってもらう前提でいました(^-^)お茶とお菓子を用意して☆でも先生によっては玄関で結構ですからとおっしゃる方もいました。先生が帰られた後、残ったお菓子を子供が即食べる…というのがウチのパターンでしたね(;^_^A

No.2 06/04/11 07:50
匿名希望2 

こちらから「玄関でお願いします」とはいくらなんでも言えないので、リビングでお茶とお菓子を出す予定でいますね。上のレスの方と同じになりますが、玄関で話始める先生もいました。お菓子に手を付ける先生はほとんど見ませんでしたが見栄えがいいようにクッキーとか出してました。

No.3 06/04/11 10:02
通行人3 ( ♀ )

先生によりますね。玄関にも入らず、門のところで立ち話とか 上がってくださる先生とか あらかじめプリントで茶菓子での接待はご遠慮いたします。とある場合でも一応用意はしておきました。

No.4 06/04/11 12:58
匿名希望4 

家庭訪問のプリントに、家にはあがりません・お茶などの気遣いはいりません。みたいな事が書いてありました。
みなさん、本当に用意してなかったらしく、私が子供にお茶うけを買いに行かせたら、子供が自動販売機でお茶を買って飲んでる先生を見かけました。かわいそうだと言ってました。
一応用意して、一声かけてあげてはどうでしょうか?

No.5 06/04/11 15:13
通行人5 

今さっき家庭訪問でした(笑)
お昼寝で子供もぐずるし大変でしたよ~。
お茶とお茶菓子を適当に...でもお茶は飲めても、お茶菓子食べる時間はないですねf^_^;

「とりあえず」用意です(^^ゞ

No.6 06/04/11 17:51
通行人6 ( 30代 ♀ )

玄関先で話した事はありません。どの先生にも上がって頂きました。プリントには「お茶やお茶菓子等はご遠慮下さい」と毎年書かれていますが、上の子が入学して2年ほどはお茶のみ出してました。でも結局手つけずだったので3年目からは何も出してません。下の子も入学して去年からは家庭訪問がなくなり、代わりに親が学校へ出向き個別面談という形になりました。そのほうが先生も効率的でしょうし、親としても自宅に来て頂くよりも気楽でいいです。

No.7 06/04/11 19:31
お礼

皆さん、ありがとうございましたm(__)m参考になりました。取り敢えず、お茶と茶菓子などを用意しておこうと思います。

No.8 06/04/11 21:19
通行人8 ( ♀ )

お茶やお菓子は1軒でもご馳走になると、クラス全員のお宅のお茶&お菓子を頂かないといけなくなるから、先生は手を付けないんですよ。
あのお宅のは食べて家のは食べない(`ヘ´)じゃクレームの元になるでしょう(*^_^*)

No.9 06/04/11 22:23
お礼

>> 8 ありがとうございます。先生が家庭訪問する日は、私の家だけなので、一応、お茶とお茶菓子は用意しとこうと思うのです。

No.10 06/04/12 14:35
悩める人10 ( 30代 ♂ )

一応上がってもらってお茶と茶菓子を出すのがマナーだと思います。プリントでは茶菓子はいらないと書いてあるけど食べませんよ。一人の家で食べたらみんなの家で食べないといけなくなるから

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧