注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

話したいけど…💧(真剣な悩みです。中傷はご遠慮下さい😥)

回答13 + お礼13 HIT数 1988 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/05/16 10:12(更新日時)

私は今大学4年で卒業研究に取り組んでいます。問題は私の研究室の先生は自分の思った事をズバズバ言うんです。私も言われた事があります。さらに最悪なのが同じ研究室の男子が先生に何回か分からない所を聞いた際に、先生が「すぐ理解出来る出来ないは、人それぞれだから仕方ないけど何回も教える人の身にもなってよく考えて💢」って言われていました。確かに何回も聞かれると先生もイライラすると思うけど、あの言い方はないと思います💦いつか私はその先生に私が精神的な病になっている事を話すつもりですが…💧私は今、心身共に辛い状態で大学に通っているものですから。そう言う先生って話しても無理だと思いますか❓

No.654065 08/05/15 09:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/15 09:56
匿名希望1 

そういう性格なんだろ。
「甘えるな」とか返されそうな勢いだな…

No.2 08/05/15 09:58
櫻井優斗 ( Ei4pc )

無理みたいなかんじがします。先生に話すよりは、親友みたいな、あなたの家族みたいなそっちが良いと思います。

No.3 08/05/15 10:07
匿名希望3 

はっきり言って、どこの社会にもズバズバ言う人はいます。というかそういう人も社会には不可欠です。言わないと気づかない人が多いから。主さんも社会人になっていつか人の上に立てば解ると思います。ズバズバ言う人はある意味偉いです。嫌われること覚悟してますからね。
ま、私もズバズバ言う人なんて大嫌いですけど。
この人はこういう人なんだ…って割り切る心をもてたら主さんは今後の人生においても人間関係が楽になりますよ。

No.4 08/05/15 10:22
お礼

>> 1 そういう性格なんだろ。 「甘えるな」とか返されそうな勢いだな… ありがとうございます。そうなんです。病院の先生にも相談しましたが「そういう先生に言っても分かってくれない。気の持ちようだって言うと思うよ」って言っていました💧言わない方が無難ですね…。

No.5 08/05/15 10:25
お礼

>> 2 無理みたいなかんじがします。先生に話すよりは、親友みたいな、あなたの家族みたいなそっちが良いと思います。 ありがとうございます。母親は知っていますよ。母親に研究室の先生の事を話したら驚いていました💦

No.6 08/05/15 10:30
お礼

>> 3 はっきり言って、どこの社会にもズバズバ言う人はいます。というかそういう人も社会には不可欠です。言わないと気づかない人が多いから。主さんも社会… ありがとうございます。言われてみればそうですね。社会に出ればそういう人はいくらでもいるんですよね…💧言われた時は凄くショックですけど、割り切って過ごす事も大事なのかもしれません💦

No.7 08/05/15 12:46
匿名希望7 ( ♀ )

すいません、なぜその先生に情緒不安定なことを話そうと考えているのか、理由が全く分かりません。

単なる生徒と教師の関係でメンタル面の相談は必要ないと思いますし、ハッキリした性格の教師ならなおさら話したところで鬱陶しいと一蹴されるのがオチでしょうね。

期待するべきでないところに期待しても何も得られませんよ。

No.8 08/05/15 13:40
お礼

>> 7 ありがとうございます。心身共に調子が不安定な為、研究室には毎日行けないからです。また、私には対人恐怖に似た症状もあります。研究室の先生に「ネガティブだ」とか色々人が気にしている事を次々と言われました。そんな先生に言っても無駄ですよね💧卒業まで、我慢していくしかないですかね❓

No.9 08/05/15 13:53
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

漠然と打ち明けた場合は、だからどうしろと言うんだ、何を望んでいるんだ💢的なリアクションが返ってくると思うので、心身の不調のため波があり欠席しがちだった、また、今後もそのようなことがありますのでご容赦くださいということを事務的に説明しておくという形ではどうでしょうか。
どんな不調かと訊かれたら、軽いうつ病でという風に…

理解されないことはどんなことに於いてもあると思うので、その場合は努めて主さんの心の中だけでスルーを…😔 💪🌼

No.10 08/05/15 14:11
お礼

>> 9 ありがとうございます。その通りに伝えて見ます。全てを分かって貰うのは大変難しいと思うので、そこのところは聞き流すなどをしていこうと思います👊

No.11 08/05/15 14:30
通行人11 ( 10代 ♀ )

私も精神疾患ですが、言わないほうがいいのでは…?
私も同じ経験がありますが、相手に理解を求めようとするだけ、自分が傷つきますよ。傷つく覚悟があるのならいいですが、現実問題、理解を求めたとして、それによって相手に依存や頼りきってしまう場合があることが問題です
そして理解されることはほとんどありませんよ

No.12 08/05/15 14:38
通行人12 ( ♀ )

教授に話しても無駄ではないでしょうか😥
そういう話なら大学側に教授を訴える旨伝えてみたら大学側から教授に対して対応あるんじゃないでしょうか😃

No.13 08/05/15 15:18
お礼

>> 11 私も精神疾患ですが、言わないほうがいいのでは…? 私も同じ経験がありますが、相手に理解を求めようとするだけ、自分が傷つきますよ。傷つく覚悟が… ありがとうございます。11さんは、伝えた事によってかえって状況が悪くなったって事ですかね…❓スレに書いたような先生だとなおさら関係が悪くなるに決まってますよね…。

No.14 08/05/15 15:22
お礼

>> 12 教授に話しても無駄ではないでしょうか😥 そういう話なら大学側に教授を訴える旨伝えてみたら大学側から教授に対して対応あるんじゃないでしょうか😃 ありがとうございます。まずは大学側に相談した方が良いのですね❓いきなり先生に言うのはやめた方が良さそうですね😊

No.15 08/05/15 17:50
通行人11 ( 10代 ♀ )

11です。鬱だと言ったところであなたは救われますか?自分の思いを伝えることは大切ですが、言葉にすることには覚悟が必要です。“鬱の人は自分で鬱と言わない”というのが一般人の考え方らしいです。辛い、苦しい、鬱だから…っと言ったところで相手が理解するのは難しい。鬱になった人でも理解に苦しむでしょう。“どうしたらいいのか”“あの人は病気だからしかたない”と思われたり、時に相手の負担になることもあります。
私は人に言ったことあります。理解してもらえなかったり、後悔したりしましたよ。でも私の場合、周りの人が鬱だと教えてくれたのと、鬱経験者にいろいろ教え込まれたので…。個人的には、本当に信用している人になら言ってもいいと思っています。しかし、学校や先生に言うとおそらく休学を勧められたり、学校に居づらくなったりしますよ。
そして、鬱と向き合うことも容易ではないんですよ。偽善や同情や偏見…まだまだ生きにくいですよ。私は絶対負けないけどね。

No.16 08/05/15 18:14
お礼

>> 15 正直私は人(母親や病院の先生)から言われるまでは自分がうつだとは思っていませんでした。知った時は戸惑いました。そして、友達にも言うつもりは全くありません。新聞などでは現代病として取り上げられているけど、やはりまだ偏見の目で見られているのは確かなんですね。母親にだって迷惑かけてるし…。休学して留年は私は出来るならしたくないです。私立だからお金かかる…。私も言わない方がいいって思っていましたが、皆さんの意見を聞きたくてスレ立てました。こんな事初めてで…。アドバイスありがとうございます。

No.17 08/05/15 18:17
通行人11 ( 10代 ♀ )

鬱の人こそ周りの力が必要なんです。でもそれが難しい現実。今も私は鬱だけど絶対に学校を休むつもりもないし、鬱に勝ちます

No.18 08/05/15 19:22
お礼

>> 17 そうですね。卒業まで何とか頑張って通学したいって思ってます。

No.19 08/05/15 19:24
通行人11 ( 10代 ♀ )

頑張る必要なはないよ☺普通に普通に😣自分のペースで生きていこう☺

No.20 08/05/15 19:35
お礼

>> 19 はい。いつか治る事を信じて…。何度もレスをして下さりありがとうございます🙇

No.21 08/05/15 23:07
通行人21 ( 30代 ♀ )

そういう人は世の中にたくさんいて、言うだけ傷つくから、みんなのいうとおりやめたほうがいいです。
主さんも11さんも👊⤴
そういう人たち大好きです。でもムリしたらだめだよ。そういう頑張り屋さんだからこそ、ゆるゆるペースで。卒論もサクサク仕上げてから、先生に話したら?
あたしも軽くうつになったけど仕事してます。きづいてくれたのは、うつ経験者。知ってる子はムリして大学院休学したよ。仕事場は一時期精神疾患者の集まりだったかな。人はいろいろだす。

No.22 08/05/15 23:28
お礼

>> 21 ありがとうございます。言うのをやめた方がいいですね。そういう先生ならなおさら…💧無理して頑張ると悪化してしまい、大変な事になるのですね…。自分のペースで出来る事から始めていきます👊

No.23 08/05/16 00:09
ジャック7309 ( 20代 ♀ o16Dw )

大変だねぇ。

私なんか、ズバズバ言う人間の方が付き合い安いからその教授好きだなぁ。

今通っている産婦人科の先生も、サクッと気にしてる事を言っちゃうクソ親父で面白いし(それが嫌で病院を変えちゃう妊婦もいるらしいけど)

今は、人の言葉が何倍も突き刺さる状態だから仕方ないかもしれないけど、案外そうやってサクッと言える人物の方が情に厚かったりするから、鬱の事を言わないにしてもむやみやたらに嫌わないでね。

No.24 08/05/16 08:08
お礼

>> 23 ありがとうございます。好きなんですね…。私はついていけません。ズバズバ言われたら気にせず、聞き流すのがいいですよね。私にとってはそれがその先生と上手く付き合っていく方法だと思っています。

No.25 08/05/16 09:45
通行人25 ( 30代 )

基本的にズバズバ言う人は、悪気は無いと思う。ただそういう性分なだけなのでは?しかし、生徒が理解出来ない事をあなた達に気を使わせるなんて、先生である貴方の度量も無いのでは?と反発もしたくなる。先生はそれが仕事なんだから、それで腹立てられてもね…。マンツ―マンじゃないんだし、授業料払ってるなら何回聞いてもても良いのでは?後少しの辛抱でしょ頑張れ~。

No.26 08/05/16 10:12
お礼

>> 25 ありがとうございます。まぁそういう性格なんだって受けとめた方が良いでしょうね💧でも先生は教えるのが一応仕事なんだし、何でそういう事まで言えるのが不思議でなりません。私はまだ、その事に関しては言われた事がないですが、出来る限り言われないようにメモ等をして理解するよう努めたいです。あと1年頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧