注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

育児休暇

回答13 + お礼15 HIT数 2299 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/05/17 19:15(更新日時)

勤め先の育児休暇を取得中です。
育児休暇の規定は「子供が満一歳になるまで。保育園に入れない場合は子供が三歳になるまで延長可能」です。一歳までは育児休暇給付金が出ますが三歳までの延長中は無給です。
あともう少しで息子が一歳になるのですが、保育園に預けるのが寂しくて仕方ないです。保育園は何とか入園出来そうなのですが…。
同じような状況で保育園に入園出来なくて、もしくは入園出来きないことにして、育児休暇を延長した方いらっしゃいますか?お話を聞かせて下さい。
会社によるのは百も承知ですが参考にさせていただきたいのです。

No.656074 08/05/16 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/16 17:12
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

あなたの穴埋めで必死で頑張って働いている同僚たちがいるのでは?それとも大して責任がないんですかね?
保育園が満杯で、働いている人が優先されて困っている人も大勢います。贅沢でワガママな悩みだな~

No.2 08/05/16 17:12
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃私も同じような悩みがあります!私の勤めるところは銀行です。一歳半まで給付金がでます。後は無給です。子どもが5ヶ月の時に保育園が空いたんですが手放したくなくて 結局保育園がとれないと言う理由で一歳半まで延長しました 保育園がとれない証明は役所がすぐ出してくれます。そして今子どもは一歳2ヶ月 復帰が迫っていて昨日保育園見学に行きました が やはり嫌だ😭😭😭😭仕事を辞めるか母に預けるか幼稚園まで休暇をとるか 悩んでいます 仕事を辞めると金銭的にゆとりがなくなるし母に預けると甘えるし他の子どもとの関わりもなくなるし これ以上休暇をとるは申し訳ないし😔考えてたらわからなくなっちゃって とりあえず私は子どもいたかったからずるいかもしれませんが給付金でる期間延長しました😃長文すみません

No.3 08/05/16 17:26
お礼

>> 1 あなたの穴埋めで必死で頑張って働いている同僚たちがいるのでは?それとも大して責任がないんですかね? 保育園が満杯で、働いている人が優先されて… 1さん、ありがとうございました。
まず不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
うちの職場は育児休暇に入った時点でどこの部署にも属さない形になるので(復帰時に新しい部署へ配属される)穴埋めで迷惑はかけないシステムにはなってますが、育児休暇を一年も頂いて更にまだ休みたいという気持ちは、責任感が薄いと思われても仕方ないです。おっしゃるとおり職探しと保育園を並行して頑張ってるママさんからみたら贅沢な悩みですよね。
このスレをたてたときには、批判も覚悟でしたが、実際不愉快な思いをさせてしまいました。申し訳ありません。

No.4 08/05/16 17:32
お礼

>> 2 こんにちは😃私も同じような悩みがあります!私の勤めるところは銀行です。一歳半まで給付金がでます。後は無給です。子どもが5ヶ月の時に保育園が空… 2さん、ありがとうございました。
実際に入園申請をしてらっしゃらないけど、「入園出来なかった証明」がもらえたのですか?役所に行って、いきなり「保育園に入園出来ない証明を下さい」とおっしゃったということでしょうか?自治体によって違うでしょうが、よかったらぜひ参考に教えて下さい。
同じような気持ちの方がいらっしゃって嬉しいです😃退職は不安だけど一年~二年無給なのは何とか節約して頑張るから、息子と一緒にいたいです😭

No.5 08/05/16 18:30
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

まず市役所に行って育児休暇を延長したいので待機児童(保育園の空き待ちのこどもたちの事です)証明が欲しいと伝えて下さい そうしたらまず保育園入所申し込み書を記入するように言われます 形だけですが💦そして何日かしたら保育園入所ができないと言う証明がとれます 私の場合は郵送でお願いしました😃市役所にもよるかと思いますが いつまで休みたいか聞かれて 見込みとして 私の希望する日付けまで書いてくれました 市役所の人に怒られるかと思いきや、休暇を応援みたいな感じだったのが意外でした😲
1さんのような考えの方はたくさんいます 私も結婚前育児休暇中の人の穴埋めをしていたとき 正直ずるいと思いました😠でも今まで仕事頑張ってきたから会社の制度が使えるんですよ 私は制度に甘えるだけでなく自己啓発はしています。また復帰して返したいから😔私も決断しなきゃいけないんですが😔同じように悩む私には気持ちよくわかります😉

  • << 7 2さん、育児もあるのに自己啓発を頑張ってられるのですね✨復帰後に会社に恩を返すという気持ちが大事ですよね😃 2さんを見習って、私も育児の傍ら出来る限り自己啓発に励みたいです。

No.6 08/05/16 19:12
お礼

>> 5 2さん、詳しく教えて頂いてありがとうございます😃
気持ちを分かって頂いて優しいお言葉をかけて頂いて嬉しいです😭1さんのご意見が全うな世間一般の考えなのは分かっているのですがm(_ _)m

No.7 08/05/16 19:19
お礼

>> 5 まず市役所に行って育児休暇を延長したいので待機児童(保育園の空き待ちのこどもたちの事です)証明が欲しいと伝えて下さい そうしたらまず保育園入… 2さん、育児もあるのに自己啓発を頑張ってられるのですね✨復帰後に会社に恩を返すという気持ちが大事ですよね😃
2さんを見習って、私も育児の傍ら出来る限り自己啓発に励みたいです。

No.8 08/05/16 19:58
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私も本当に悩んでスレ立てようとしていたところだったからなんか嬉しかったです😃あと給付金は法律がかわり一歳半まで出ますよ!給付金は会社でなくハローワークから出るものだからどこの会社でも同じです😃子どもかわいい盛りですよね☺色んな意見もあるし批判もあるし傷ついたりしますが子どもといたいのならいるべきです 今しかありません じゃあ仕事やめれば?と言われることもありますが 本当にいつか返したいからね☺仕事休ませてもらう分 お互いしっかり育児 家事 そして自己啓発しましょうね!また経過教えてください😃

No.9 08/05/16 20:45
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

1番レスの者です。
勘違いされているようですが、別に育休を否定しているわけではありません。
育休を延長するのは、本来、保育園に入所できなかったなどの特別な理由がある場合に申請するのではないでしょうか?
入所可能にもかかわらず、特別な理由も無く、わざわざ入所先がないという手続きを考えているようですが、その姿勢に疑問を感じ、呆れています。
育休は女性の当然の権利です。男性も極小数ですが取得の動きがあります。そのためにも進んでとるべきと思いますが、主さんのような理由で延長されるのが横行すると、先輩方の努力も虚しく、逆に反発されるではないでしょうか。
他の方の啓発しようという気持ちとは余りにも掛け離れているように感じます。如何お思いでしょうか?

  • << 11 1さん、再度のレスありがとうございます。 文章が分かりにくかったのでしたらすみません。1さんが育児休暇自体を否定されてるのではないのは理解してます。正当な理由なしに延長したいとする姿勢を呆れてられるのは、もっともです。自分でも批判されて当然だと分かってるので、周囲には相談出来ずに匿名の世界のネットで相談しました。(続きます)
  • << 12 息子と離れたくないからと、保育園が待機になればいいのに~という馬鹿げた妄想→入所出来ないフリは出来るの?と思ってズルイ相談をした次第です。自分でも正当でないことは分かってるので申し開きは出来ません。 今後取得される方に影響があるというご意見も全くその通りです。ただうちの会社には「辞めるつもりなのにとりあえず育児休暇を取る」人も多いので、それに比べたら、本当はダメだろうけど、こっそりならいいかなあ…ばれなければ、後輩に影響することもないし…という自分勝手な気持ちがあるのが本音です。 1さんのおっしゃる「啓発」が何を指すのかが私に読解力がないのかよく分からなかったのですが、私のいう「自己啓発」とは会社で使用する新ソフトなどの勉強をして一日も早く勘を取り戻して即戦力になることです。

No.10 08/05/16 21:32
お礼

>> 8 私も本当に悩んでスレ立てようとしていたところだったからなんか嬉しかったです😃あと給付金は法律がかわり一歳半まで出ますよ!給付金は会社でなくハ… 2さん、またまたありがとうございます 😃
給付金一年半というのは知りませんでした。変わったのですね😲
また経過は、同じタグでスレをたてようと思いますので、見て下さいね😃

No.11 08/05/16 22:03
お礼

>> 9 1番レスの者です。 勘違いされているようですが、別に育休を否定しているわけではありません。 育休を延長するのは、本来、保育園に入所できなかっ… 1さん、再度のレスありがとうございます。
文章が分かりにくかったのでしたらすみません。1さんが育児休暇自体を否定されてるのではないのは理解してます。正当な理由なしに延長したいとする姿勢を呆れてられるのは、もっともです。自分でも批判されて当然だと分かってるので、周囲には相談出来ずに匿名の世界のネットで相談しました。(続きます)

No.12 08/05/16 22:12
お礼

>> 9 1番レスの者です。 勘違いされているようですが、別に育休を否定しているわけではありません。 育休を延長するのは、本来、保育園に入所できなかっ… 息子と離れたくないからと、保育園が待機になればいいのに~という馬鹿げた妄想→入所出来ないフリは出来るの?と思ってズルイ相談をした次第です。自分でも正当でないことは分かってるので申し開きは出来ません。
今後取得される方に影響があるというご意見も全くその通りです。ただうちの会社には「辞めるつもりなのにとりあえず育児休暇を取る」人も多いので、それに比べたら、本当はダメだろうけど、こっそりならいいかなあ…ばれなければ、後輩に影響することもないし…という自分勝手な気持ちがあるのが本音です。
1さんのおっしゃる「啓発」が何を指すのかが私に読解力がないのかよく分からなかったのですが、私のいう「自己啓発」とは会社で使用する新ソフトなどの勉強をして一日も早く勘を取り戻して即戦力になることです。

No.13 08/05/17 06:25
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

難しいお話になっていますね…。
私は簡単に♪
上の子♀二人は、1才から保育園に行ってましたが、3番目でやっと産まれた息子が可愛いくて仕方ありません。
育休が8月で終了ですが、復帰しないで辞めます。 ただ、貰う物は貰う考えでいるので参考になりました。
私は主さんの考えは子を持つ親なら誰でも少しは考える事だと思いますよ。 批判する程の事ではないので、あまり気にしないように☆

No.14 08/05/17 06:46
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私は1年半育休もらってましたが、1年2カ月で仕事復帰しました⤵なぜなら金銭的に余裕がなくなってしまったからです。育休切り上げるとき、主さんと同じ感情がありましたよ😃だってかわいい我が子と離れるのは余りにも寂しすぎる😭😭でも生活するには仕方ないし…社会的責任うんぬん言ってる人がいましたが、それもわかりますが、もっと子供といたいと思う気持ちはあって当然じゃないでしょうか❓あんまり気にしないでいいと思います。今は休みの日は子供をしっっっかり可愛がって、たっっっくさん遊んであげてます✨主さん😃同じ働くママとして頑張りましょうね✌✌

No.15 08/05/17 09:09
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

レスを見ると、産休→そのまま辞めちゃう人って結構多いんですかね?
理由はそれぞれでしょうけど、単に子供かわいさにこんな行動をとると、他の、どうしても辞めざるを得なかった人も同じ目で見られちゃうのかと、ショックです。だって、産休するだけして、そのあいだ会社側は産休だから人を採用したり増やせないから、帰ってくるのを信じて頑張ってるのに、でも本人はそのまま辞めちゃうってのが、無責任だなあ~。後輩は産休取りたくても、どうせ辞めるんだろうと言われたりして。
本人たちはカワイイ子供いるから仕方ないのよ~とか、子供いない人にはわからないでしょうけど~とか思っているんでしょうけど…(苦笑)

No.16 08/05/17 09:35
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

考え方はそれぞれですから💦ひとくくりにしてほしくないです。ちなみに私の会社の人達は育児休暇後ほぼ全員がちゃんと復帰してますよ😃良い職場だけに 迷惑かけた分しっかり頑張ろうと思える会社です。休暇をとるだけで批判する人がたくさんいる職場と信じて待っててくれる人達がいる職場ではまたかわってくると思いますよ 子どもいない人にわからない気持ちもありますが子どもがいる人にもわからない気持ちもありますからね😠なんだかややこしい事書きましたが なんか喧嘩腰だったからちょっとレスしてみました 育児休暇中常に会社も気になるしただ制度に甘えているだけの人はそんなにいないんじゃないでしょうかね 1さんは何か嫌な思いでもしたのかなー

No.17 08/05/17 10:13
お礼

>> 13 難しいお話になっていますね…。 私は簡単に♪ 上の子♀二人は、1才から保育園に行ってましたが、3番目でやっと産まれた息子が可愛いくて仕方あり… 13さん、ありがとうございます。
お気持ちとても分かります。私は出産前は保育園の空きとブランクしか心配してなかったのに、実際出産してみると息子との別れが寂しくて😭
批判も当然なのでしょうが優しいお言葉を頂いて嬉しいです😃

No.18 08/05/17 10:16
お礼

>> 14 私は1年半育休もらってましたが、1年2カ月で仕事復帰しました⤵なぜなら金銭的に余裕がなくなってしまったからです。育休切り上げるとき、主さんと… 14さん、ありがとうございます。
ずっと子供と一緒にいたいのにお金も必要だから辛いですよね😭私事ですが独身のときにあんなに海外旅行に行くんじゃなかったと悔やんでみたり💧
気持ちを分かって頂いて嬉しいです。働くママでお互い頑張りましょう💪

No.19 08/05/17 10:35
お礼

>> 15 レスを見ると、産休→そのまま辞めちゃう人って結構多いんですかね? 理由はそれぞれでしょうけど、単に子供かわいさにこんな行動をとると、他の、ど… 1さん、ありがとうございます。
先ほどのお礼でも申したように自分勝手な考えと分かってるので反論は出来ません。
私は「子供いない人には分からない」という言葉を自分で使うのは絶対したくありません。(他の人が慰めの言葉として気遣いでかけてくれるのは、別です。優しさが嬉しいです。)
子供がいる人もいない人も対等の立場で働くのが職場です。子供がいない方にも理解頂くように謙虚な姿勢を持つのが筋だと思ってます。
でも1さんは私のスレやお礼を見て私が「子供いない人には分からない」という態度だと感じられたのだと思います。猛省しないといけません…。

No.20 08/05/17 10:49
お礼

>> 16 考え方はそれぞれですから💦ひとくくりにしてほしくないです。ちなみに私の会社の人達は育児休暇後ほぼ全員がちゃんと復帰してますよ😃良い職場だけに… 2さん、ありがとうございます。
2さんの職場はとても良い職場ですね。それにきっと2さんが普段から優しい素敵な人だから会社の皆様が温かったのでしょうね✨
休暇を取ることが確立していて、気持ちよく休暇を取らせていただけたら、「復帰後頑張って会社のみなさんにお返しするぞ」ていう前向きな気分になれますよね😃
妊娠したのは私の勝手(というか私事)なのに、体を気遣ってくれた職場の方には感謝してます😃自分も独身のときには妊婦の先輩を大事にしたつもりだったけど、妊娠のこともよく分からなかったし、こんなに気遣い出来たかしら?もし後輩が妊娠したら、妊娠経験(?)を活かして細やかに気を遣ってあげたいです。

No.21 08/05/17 12:08
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

このレス見る限りで産休→辞める人が多いってわからんでしょ💧私の職場にもそんな人いないし、産休入る直前に辞めた人はいたけど。私のところも育休後は違う部署に行くことになってまして、私は切り上げたからちょっとの間前任者と二人で仕事してましたが、迷惑かかった分頑張って勤務しとります。
みんながみんなそんな人ばっかじゃないと思いますよ😃

No.22 08/05/17 12:42
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

本当に温かい職場なんです 最初休暇とる事を言ったら嫌な顔もせずみんな応援してくれました☺裏切らないために頑張ります😃結局実家に預けて秋から復帰となりそうです でも主さん 休暇を延長するのがずるいとか考えないでくださいネ 復帰がおくれると確かに周りに迷惑をかけます😔それと同じように自分も復帰してから大変になるんですから💪ママは1人しかいません 私も復帰してどうしても子どもが泣いたりしたら迷わず退職します やってみなきゃわからないから😃またスレ立てますから見てくださいネ

No.23 08/05/17 12:52
匿名希望23 ( ♀ )

私も1さんと同意見です。それって、嘘ついてることになりますよね❓入れるのに、子供と離れたくないから、育児休暇延長❓何考えてんの⁉って言いたいです💢誰だって、今まで一緒にいたのに、保育園に預けて仕事に行くのは寂しいし、後ろ髪引かれる思いじゃないですかね❓少なくとも、私の母と友達はそうだったと言ってました。でも、生活もあるし、子供を養っていかなきゃいけないから仕方ないと…1さん、ワガママですよ。保育園に預けて働きたいのに、できないママさんだっているんですよ⁉

No.24 08/05/17 13:28
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

わたしも今産休中です😃
娘は7ヶ月🎵とっても可愛いです😊
でもわたしは娘が一歳になるまでには、復帰しようと思います😊

保育園は預けるの不安で寂しいし、泣いちゃうと思います😢でも、わたしは娘には早くお友達や先生とコミュニケーションを取ってほしいです😃
成長させてくれると思います🎵

幼稚園からでも全然良いとは思いますが、私自身幼稚園はあまり良い印象がなく、友達もなかなか作れなくて毎日泣いてました😢
だから早いうちに協調性をとれる子になってほしいんです😃だから、寂しいけど、預けます😚

No.25 08/05/17 18:56
お礼

>> 21 このレス見る限りで産休→辞める人が多いってわからんでしょ💧私の職場にもそんな人いないし、産休入る直前に辞めた人はいたけど。私のところも育休後… 14さん、ありがとうございます。
私が12のお礼に「私の会社には辞めるつもりだけどとりあえず育児休暇を取る人も結構いる」と書いたから1さんがそう発言されたのだと思います。働くママの印象を下げる発言で申し訳ないです…
14さんが復帰してから、きちんと頑張ってられるのを私も見習います。

No.26 08/05/17 18:57
お礼

>> 22 本当に温かい職場なんです 最初休暇とる事を言ったら嫌な顔もせずみんな応援してくれました☺裏切らないために頑張ります😃結局実家に預けて秋から復… 2さん、ありがとうございます。
復帰してママと会社と頑張りましょうね✨

No.27 08/05/17 19:11
お礼

>> 23 私も1さんと同意見です。それって、嘘ついてることになりますよね❓入れるのに、子供と離れたくないから、育児休暇延長❓何考えてんの⁉って言いたい… 23さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。1さんや23さんの意見が正しくて、私が自分勝手なのは自覚してます…。
ズルイ質問をして不愉快な気持ちにさせてしまって申し訳ありません。

No.28 08/05/17 19:15
お礼

>> 24 わたしも今産休中です😃 娘は7ヶ月🎵とっても可愛いです😊 でもわたしは娘が一歳になるまでには、復帰しようと思います😊 保育園は預けるの不安… 24さん、ありがとうございます。
保育園での集団生活は子供にとってとてもいいことですよね🐤寂しさを堪えて子供にとって何がいいか(これは保育園が絶対とかでなくお母さんが我が子にとって1番何が良いかを)考える24さんの姿勢がとても素敵です✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧