注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

幼稚園でのトラブル対処に悩んでいます😤

回答12 + お礼4 HIT数 11333 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/04/25 10:22(更新日時)

4月から年少に通う娘がいます。昨日娘が顔に傷をつけて帰りました。先生から電話があり、娘が棒で壁の張り物を取ろうとしたのを、ある男の子が注意したけど、娘がやめないから男の子が引っ掻いた、という説明でした。先生は現場は見ていなかったということなので、子供に聞いた話だと思います。その後、娘に棒でとろうとしちゃダメだよと注意したら、娘が言うには『棒で取ろうとしたのは男の子で、私が注意したら叩かれた』といいました。誤解されてると思い、こちらから先生に電話し、娘の言い分を話しました。先生はまた聞いてみますとおっしゃりました。
今朝幼稚園にまた送りましたが、先生の雰囲気がよそよそしいというか、冷たい感じがしました。私をうるさいクレームをつける親だと思っているのでしょうか?
皆さんはお子さんが言ってる内容と先生が伝えた内容が違う場合、どう対応されますか?
私は娘が嘘をついてるようには思えなかったので、電話してしまいました。間違ってたのでしょうか?

No.656927 08/04/24 10:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/24 10:45
匿名希望1 ( ♂ )

たぶん、間違った事を主さんに言って罰が悪いのではないかと思います。

保育園・幼稚園ではこう言う事は日常茶飯事ですので、一応注意してくださいとは言いますが、それ以上言っても同じですよ。

被害者にも加害者にもなりうるわけですから、あまり過敏にならない方が良いと思います。

No.2 08/04/24 10:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私なら電話は、しないと思います💦
たとえウチの子供じゃなさそうだとしても、まだまだ躾の必要な年齢ですし、どっちがやった🔥とかより
子供に、棒は危ないしお友達に手を出すのもいけないね☝
と説明して終わりにします。

No.3 08/04/24 10:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんのお気持ちも理解できますが、これから先、こういう事はたくさんあると思います。私ならいちいち電話しないかな。気分害されたらごめんなさい。

No.4 08/04/24 10:53
通行人4 ( ♀ )

電話じゃなくて連絡帳とかにしたらどうでしょう。。。。
電話だと1度口から出てしまった事は取り消せないけど、書いたら考えながら書けるし自分の思いも落ち着いて書けますよ。。。。

No.5 08/04/24 11:10
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちの子も幼稚園で、顔中にひっかき傷をつけられて帰って来た事があります😱 でも子供同士よくある事だし、自分の子もするかもしれないし。
そうゆう事が頻繁にあったり園を嫌がるようになったら先生に相談するとして、しばらくは様子を見た方が良いと思います。

No.6 08/04/24 11:12
通行人6 ( 30代 ♀ )

間違ってるかはわからないけどお子さんも主さんもそうやって一緒に勉強していくんだと思います。上の方も言ってますが連絡帳とか活用してもいいですね。学期末に懇談もありますし、今回はお子さんに人には手を出してはいけないって教えてあげましょう。そうやって集団生活の苦労大変さを学んでいきますから。

No.7 08/04/24 11:14
お礼

みなさんアドバイスありがとうございます。
先生から電話いただいた時、最初の娘の話と違うなぁと思ったのですが、私はすみませんでしたと謝りました。でも娘が必死に否定するのを聞いて、早く誤解を解いてあげたくなりました。相手の男の子を責めたいとかじゃなく、先生に伝えたかったんです。
伝えたことで娘は納得できたみたいです。
先生を責めたわけではないのですが、うるさい親と思われたのかもしれませんね。連絡帳ないので電話か口答になってしまいます。
なんだかこれから何かあっても言いづらくなってしまいます😥。

No.8 08/04/24 11:18
通行人8 ( ♀ )

お気持ちは分かりますし、まだ入園したばかりだから何かと心配になりますよね。
でも、基本的に幼稚園でのことは全面的に先生にお任せする…と考えていないと、周りや子供の言葉に振り回されますよ。
園や先生に何か言うのは、子供に身体的、精神的に重大な問題になる、と判断した時だけ、と自分の中で線引きして置かないと、先生を信頼していない…ということになりますから。

No.9 08/04/24 11:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

娘さんの必死な気持ちに対して、何とかしてあげたい✨
って思うのが親ですものね😃
気持ちもわかりますが、電話で誤解を解くのも1つの方法だとして☝
他にも娘さんを落ち着かせる方法とか、あったのではないでしょうか,,,
先生間違えちゃったのかもしれないね💧
でもママは、👩ちゃんじゃなかったってわかったから大丈夫だよ✨
今度は、私じゃありません💦って言えばイイからね😃
とか,,,
話し合いもできたと思います😃

No.10 08/04/24 12:44
お礼

アドバイスありがとうございます。
今幼稚園にお迎え行ってきました。先生からは何も連絡がなかったのですが💧、娘に聞いたら、相手の男の子が謝ってきたこと、先生が間違っちゃったねと言っていたことを話してくれました。
一件落着ですが、これからどう接したらいいか悩みます。あっけらかんとしてればいいのでしょうか?先生に私が電話して気を悪くされたらゴメンナサイと言った方がいいのでしょうか?

No.11 08/04/24 12:45
通行人11 

我が家なら、子供の気持ちはママがガッチリ受け止めて、電話はしない。で終わりかな?

例えばあってはなりませんが、歯が折れても、乳歯の時期なので永久歯よりは軽くすむ可能性が高い。など、怪我が大きくはなりにくい年齢です。
心の成長、友達への注意の仕方、勉強する時期です。ママも成長のチャンスですよ!

No.12 08/04/24 12:58
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

何度もすみません💦
これからは、普通にあっけらかんとしてたらイイと思いますよ😃
園での事ですから、先生と子供との間の話しとして親は、見守りましょうよ✨
先生には、特に何も伝えなくてイイと思います😃
ウチも年中の娘いますが、入園してから
ひっかかれたり🔥噛まれたり🔥
何度もありました💦
未だに、ひっかかれたってあります😂
なので、心配になるのわかります✨
お互いにいつまでも、子供のみかたになっていたいですね💖

No.13 08/04/24 18:23
お礼

みなさんありがとうございます。
午後、先生からお電話がありました。娘と男の子の二人に話を聞いたところ、二人とも自分はやってないと言ってるみたいです💦でも叩いたことは男の子に謝らせたみたいです。
先生も私に気を使っていて素っ気なく見えたのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。とても勉強になりました。

No.14 08/04/24 22:25
通行人14 ( ♀ )

こんな親ばっかりだから今時代変な世の中になるんだ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢子供の喧嘩に口はさんだり、子供の言い分100%信じる馬鹿親にはならないで下さい

No.15 08/04/25 05:46
お礼

文面だけだと解りにくいかもしれませんね。
自分の子供を信じることが何がわるいのでしょうか?子供が悪い事をしたらきちんと謝っています。今回のケースは謝っただけでは自分の子供の言い分を無視することになるような気がして、報告のような感じで先生にお伝えしたのです。別に殴り込みをしたわけではありません。
先生も自分が見ていなかったこと、一人の子供の言い分しか聞いてなかったことを反省しておられました。
こんな親という言い方をされるならば、子供がいじめに遭っていても、先生に何も言えない、相談できない弱い親になってしまいます。

No.16 08/04/25 10:22
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

元幼稚園教諭です。
私は主さんの対応は間違っていないと思います。

その担任の先生はバツが悪くてそんな態度になったと思いますが、本来なら自分が見ていなかった事、双方の話をきちんと聞かなかった事を詫びるべきだと思います。

幼稚園教諭は子どもたちを安全に預かるのが仕事です。
もちろん子どもたちの動きは予測できない事もあり、不慮の事故はどうしても起きてしまいますが、プロとしてその後の対応をしなければいけません。

双方の子どもが納得できれば保護者も納得してくれますし、信頼関係も深まります。

感情のままに電話してきたり、怒鳴り込んで来る保護者も稀にいますが、主さんは落ち着いて考えていらっしゃるので、先生にもそれは伝わっていると思いますよ。

長文失礼しました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧