仕事をするということ

回答1 + お礼1 HIT数 931 あ+ あ-

匿名希望( 48 ♀ )
08/04/26 12:13(更新日時)

後輩の仕事に対する態度に疑問をもってここで意見をお聞きします。私の職場では、1つの仕事を複数で担当しています。異動等で一人がいなくなっても次の年に引き継いで円滑に仕事を継続するためですが、昨年度私がチーフ後輩が補佐という立場でしていた仕事を今年度は「チーフとしてやってほしい」と命じたところ、「補佐はしますが、チーフは嫌です」とキッパリ断りました。私は、今年度別の重い仕事に携ることになったため、経験者に引き継いでやってほしいと思った次第です。理由は、自分がチーフとなってもリーダーシップがとれないということだそうです。結局、後輩は補佐にまわり、全く新しく担当に加わることになった人がチーフを引き継ぎ、私も補佐として加わる形で決着しました。後輩の気持もわからないではありませんが、割りきれない気持です。私は、どうしたらリーダーシップがとれるか考えながら仕事をするのも仕事と思いましたが、間違いでしょうか?いろいろご意見をいただけたらと思います。

タグ

No.658542 08/04/25 09:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/26 01:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

間違いではないと思います。仕事に対する気持ちは人それぞれですよね😃後輩さんがチーフで、あなたが補佐としてフォローしてあげるという選択はありませんでしたか❓後輩さんの仕事に対する考え方にモヤモヤするよりは、そういう人を育てるにはどうすれば良いかを考えた方が建設的かな…と思いました。だいぶ年下なのに、偉そうにすいません😥

No.2 08/04/26 12:13
お礼

アドバイスありがとうございます。確に人を育てるということは必要だと思います。私は、この後輩は、昨年度私が指示をし、動いてもらったので、リーダーシップの取り方も学んだと思ってしまったのかもしれません。私は補佐にまわりますが、やはり不安なようです。ちなみに後輩は、職場経験17年ですので新人ではないんです。残念な気持もありました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧