注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

家庭内での男の存在とは…

回答7 + お礼7 HIT数 1534 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/04/26 21:43(更新日時)

皆さん、旦那や父親は、普段どんな役目を果たしてますか?(仕事以外で)
また、何を求めますか?

私は片親で、父親を知らず、母親も男に明け暮れ家族で食事すらした事ないせいか、理想を抱き過ぎて、旦那に求めてしまいます。

例えば、食事中はテレビ消して皆で話しながら食事したい。

自分から娘に学校の話を聞いてほしい。

休みの日は(連休の場合)、子供達の相手を目一杯してやってほしい。

叱るのは構わないけど、それ以上に喋ったり遊んだりしてほしい。

給料たくさん貰えとか、家事を分担しろとか、そういう事は思いません。


ただ理想とは真逆で、仕事の疲れ全開で、子供とのスキンシップ(特に上の子)がとても少ないので、それだけが不満です。


仕事で疲れて帰ってくる旦那に、あまり無理強いしたくはないし、私の理想だけで家庭を築くつもりもありません。


私が父親に良いイメージを持ち過ぎてるだけなのは重々承知してますが、皆さんの旦那サンや父親はどんな感じかなぁと思い、スレしました。

No.659223 08/04/25 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/25 19:47
匿名希望1 ( ♀ )

亡くなった父は、真面目で土日は家の掃除から始まり、身体の弱かった母の代わりに食事を作ってくれたり、買い物に行ったり、子供の頃はよく怒鳴られたり殴られたりもしましたが基本的にいろいろな所に連れて行ってくれる豆な人で、何があっても家族を守ろうとしてくれた人でした。

でも旦那は怠け者だし、料理も出来ない、仕事もサボりがち、キレやすいし暴力はふるう。気持ちは私を守ってくれようとしてるようですが、全然頼りにならない人です。
……なんで一緒にいるのかなぁ…(笑)

ただ、旦那はいろいろあっても私を必ず信じて守ろうとはしてくれていると感じているから、一緒にいます。

お互いに幸せに静かに生活していきたい、という人生のパートナーとして見ています。
だから希望や理想はあるけど、まず彼自身を理解する所から私はしています。
私の父になれる訳じゃないし、私も旦那のお母さんにはなれないですからね😊

No.2 08/04/25 19:48
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私の父はとても子煩悩でした。
仕事が終われば真っ直ぐ家に帰り私たちの宿題を見たり、遊んだり、お風呂に入り、寝る前には毎日絵本を読んだり歌を歌ってくれました。
私はそれが当たり前だと思っていたのですが、主人は「父親は威厳がなければいけない」と思っているようで、厳しく躾をしています。
育った環境の違いですから仕方ないのかもしれません。

No.3 08/04/25 20:06
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私の父は主さんの旦那さんみたいな感じです。小さい頃は不満もありましたが、大人になり仕事をするようになると、働くということを甘く考えている母に話せないことも話せるようになり、尊敬できるようになりました。

No.4 08/04/25 20:58
お礼

1サン、レスありがとうございます。

お父様は優しい方だったんですね✨
凄く羨ましいです😊


ギャップを感じるかもしれませんね。

でも、おっしゃる通り、旦那は父親ではなく、私も旦那の母親にはなれません。
もしかしたら旦那も私と義母との違いにムカついてたりするかもしれないですよね。

旦那は旦那として、ちゃんと見てあげないといけませんね。


私の旦那も、結構な無関心で優しくされた事はあまりなく、口ばっかで家事一切しない人ですが、旦那なりに家族の事を考えてくれてるのは伝わってます。

その気持ちに感謝して、私が皆でワイワイ出来る環境作ればいいのかなって思いました!


ありがとうございました✨✨

No.5 08/04/25 21:03
お礼

2サン、レスありがとうございます。


そうですよね、育った環境が違うのだから仕方ないですよね。

お父様の子煩悩さを、私の旦那にも見習ってほしいです。

私の旦那も、父親は威厳が…って人で、叱る時は半端なく慰めの言葉一つありません。
ただ、それは主サンのお父様のようにスキンシップあった上でだと私は思うんですが…。


旦那はこういう人だって思って、皆で明るくなれるように自分が努力するしかないですね😊


ありがとうございました✨✨

No.6 08/04/25 21:10
お礼

3サン、レスありがとうございます。


子供は子供なりに、父親の事ちゃんと見てるんですね。
旦那の普段の態度、私が気にしてるだけで、子供は旦那に遊んでもらう事を諦めてるかもしれません…。

でも、仕事には厳しい旦那です。
主サンのように、子供達が何か一つでも、父親を尊敬出来るものを見つけてくれてたらいいなと思いました😊


ありがとうございました✨✨

No.7 08/04/25 21:48
匿名希望7 ( ♀ )

私の父は、私が中学生の頃から単身赴任で、年に一回帰って来るか来ないか😱
殆ど片親で育ったのと変わりません💧

父はとても、良く言えばおおらか、悪く言えば適当な人です💧
大雑把で、小さな事を全然気にしない人。
不精で、めんどくさがりで、、
ただ、私にとっては良いお父さんです😊

大声で怒鳴ったりせず、時々諭すように注意はしますが、母が口煩い分、幼い頃はよく庇ってもらいました😁

普段は適当でも、いざと言うとき頼りになる、そんな旦那が理想です⤴

残念ながら、うちの旦那は頼りないですが(笑)💦
でも、優しい人ですし、口煩くないのが一番有難い所です🎵

No.8 08/04/25 22:45
お礼

4サン、レスありがとうございます。


単身赴任ですか…片親と同じようなものに感じてても、主サンには良いお父様の思い出が多いということは、きっとお父様は離れてても主サンを大事に思っておられたのですね😊
素敵です✨

私自身もですが、母親はどうしても口煩くなってしまいます💦
そんな時、逃げ道があるだけで子供の気持ちは救われるもんです。お父様ホントに優しかったんでしょうね✨


主サンと同じで、旦那はいざという時に頼れる存在であってほしいです。
今のところ、町内役員あたっても全く無関心で手伝う気配ない旦那ですが、ホントにいざという時には頼りになる!…はずと信じます(笑)


ありがとうございました✨

No.9 08/04/26 07:25
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私の父は片親で育った分、
怖かったけど、とても子煩悩でした。それは今でも変わりません。
孫の面倒もよく見てくれます。
父は大家族に憧れていると最近ポロッと言いました。

主人も片親(母方)で育てられていたのですが、母親が男の方に行ってしまい、
『出て行って欲しい』と言われ、
お姉さんが頑張って育ててました。

そんな主人も子煩悩です。

父と主人に共通してるのは『自分がした思いを子供にはさせたくない』『自分の家族こそ守る』と常に思っています。

育ち方で、変わってくるものもあるのかもしれません。

No.10 08/04/26 08:28
お礼

5サン、レスありがとうございます。


お父様と旦那様の気持ち、とてもよくわかります。

お父様は、主サンに寂しい思いさせないように、片親だからと言われないように、優しく厳しく主サンを思ってらしたんでしょうね。
私の場合は、片親どころか会話すらしてもらえなかったので、何度も父親の所に行きたいと思いました。
父親に、主サンのお父様のようなイメージを持ってるからですかね。
下の👶生まれてから、やっとまともに母と話せるようになりました。


旦那様の思いも、私と同じです。子供達には同じ思いさせたくありません。
だから、いつも皆がワイワイしてる家庭を築きたいのですが…旦那には理解されません。

仕方ないことですけど。。。


きっと主サンは素敵な家庭を持っておられると思います。

家庭を大切にする旦那様と、旦那様の気持ちをちゃんと理解されてる主サンですから😊


私も頑張ります‼


ありがとうございました✨✨

No.11 08/04/26 12:54
匿名希望11 

小さいときにあまり父にかまってもらった記憶がありません。

同居してる兄夫婦に子供が出来たんですが、思いがけず父が溺愛しだしたので母にきいたところ、

「お父さん自分の子供が小さい頃は働きずめで子供の寝顔しかみれなかったけど、孫が生まれてようやくかまってあげることができたのよ」

いまは私が一人暮らししてるのですが、「もう帰るのか?」「停まってけよ」「また来いよ」

案外お父さん私のこと好きだったんだなと最近になってようやく気がつきました。

No.12 08/04/26 13:36
お礼

11サン、レスありがとうございます。


お父様も、主サン兄弟を構ってあげたくても構ってあげられなかったんですね。


小さい時には寂しい思いされてたんですね。でも、お父様の今の言葉、とても愛情を感じます。


きっと主サンに子供が出来た時にも、凄く可愛がってくださると思います😊
それは、きっと可愛い娘の子供だからでしょうね✨✨


旦那の事、冷たいなぁ~と思う時が多いけど、ちゃんと家族に愛情持ってると信じて、良い家庭築きたいと思います😊


ありがとうございました✨

No.13 08/04/26 15:57
匿名希望13 ( 10代 ♀ )

私のお父さんはあまりしゃべらず、仕事・パソコンがほとんどで友達や趣味で家を出ることも全くありません💧

仕事を一生懸命頑張ってくれて、姉と2人分の学費を払ったり、生活を支えてくれて感謝はしています。

しかし、小学生の頃から姉がスポーツで活躍しだしてから、姉ばかりかまい、私の事はほぼ気にとめる事もなく、褒めてくれる事はあっても、叱ってくれたことはありまそん💧その頃から好かれてないという感情が今もあり、あまり父は好きではありません。

母との関係も必要な話をするだけで、もっと仲良くなって、もっと生きがいをもってイキイキと生活して欲しいです😔

No.14 08/04/26 21:43
お礼

13サン、レスありがとうございます。

遅くなってゴメンナサイ💦

主サンは寂しい思いしてるのですね。
褒められるのは嬉しいけど、怒られる事で感じる愛情もありますよね。
でも、褒めるという事は、主サンの良い所をちゃんと理解してるからだと思うし、お父様もちゃんと主サンを見てると思います。
お姉さんに手がかかってる間、主サンが寂しい思いをしてた事、お父様もいつか知る日が来るかもしれませんね。逆に、主サンがある日突然お父様の愛情を感じる日が来るかもしれません。
どちらにしても、たった一人のお父様だから、好きになってほしいです。


でも、男の人の雰囲気は家中を飲み込んでしまうから、お父様も家族と笑い合ってくれたら主サンの気持ちも救われるのにね。


うちの旦那にも、自分の機嫌でどんなに家の雰囲気が変わってるか気付いてもらいたいです!

明るい家族になれるように、頑張りましょうね‼まずは自分が笑顔でいる事です😊


ありがとうございました✨✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧