注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

塾講師のバイト

回答8 + お礼0 HIT数 3101 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/04/26 16:58(更新日時)

昨日、個別指導塾の講師のバイトに応募しました。高校の時に行っていた塾の別の教室です。
来週の月曜日に面接と試験があるので来てくれといわれました。
勢いで応募してしまったのですが、正直不安です💦
高校はデザイン系の工業高校にいたので頭はそんなによくないし(理由になりませんが勉強量が少ないんです)、推薦で入ったので大学受験すら経験していません💧模試も受けたことありません。
中学のときまでならそこそこ勉強できたけど、正直内容覚えていません。
自分に先生が務まるのかわかりません・・・
だったらどうして塾講やろうと思ったんだってかんじですが、高校時代にその塾が好きだったので応募しちゃいました(笑)
同じような悩みを抱えながら始めた方いませんか?どうされましたか?
私の行っている大学は全然普通の大学なんですが平気でしょうか?

No.659283 08/04/25 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/25 20:30
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私は先週採用されたばかりです✨

学力に関しては、テストの結果次第だと思いますよ。
あまりにもひどかったら採用されないだろうし、受かったとしても勉強は必要ですよね。
「私は勉強できない」っていう自信の無さは生徒にも不安感を与えると言われたので、採用されたらとにかく努力あるのみだと思います。
今から考えても仕方ないですよ✨

大学名に関しては明かさないのが基本ルールなので、指導が問題なければ大学名は関係ないと思います😺
ちなみに私はBボーダー偏差値57くらいの中堅私大ですが、小学生・中学文系・高校国語を教えることになりました🌱
得意科目を活かせば大丈夫だと思います🎵

今からいろいろ考えずに、採用されたら精一杯頑張るってことでいいと思いますよ🎀

お互い頑張りましょうね(*´∀`)ノ

No.2 08/04/25 20:58
匿名 ( 40代 ♀ dUcpc )

うわぁ~😭⤵
安くもない個別指導塾で 君みたいな先生に当たったらやだなぁ(苦笑)
いやいや すみません😂
うちの子供 一人は中高一貫の個別指導塾の難関コース、下は中学受験向き個別指導塾に通っています。個別指導塾は結構高いですからね、学力上げて 志望校に合格させて貰わなくちゃ困ります。

先生は当たり外れがあるとは言え、そんな自信のない先生じゃ 生徒は勿論 親は不安ですよ。
どうか得意分野だけはガッチリ押さえて 精魂込めて指導して下さいね。
やるとなったら度胸を決めて頑張って下さい😃👍

No.3 08/04/25 21:07
匿名希望3 ( ♂ )

何も教えられないのなら講師なんてしないでください。バイトとは言え、「仕事」です。結果を出せない仕事で金を取るなんてあり得ません。しかも生徒の人生を左右する仕事です。販売のように今月売れなかったから来月その分頑張ります…はきかないのです。

No.4 08/04/25 21:36
(ノ)・ω・(ヾ)モチモチ ( 10代 ♀ NRIBw )

塾講師のバイトやってる者です。

率直に言わせていただくと…ちょっと考え直したほうがいいと思います。
「私なんかに勤まるんだろうか」という不安は誰にでもあるものですが,主さんの場合はあまりにも頼りなさすぎる気がします。
お言葉ですが,中学レベルの勉強を覚えていないのなら,小学生にさえ満足に教えられませんよ。

生徒からしてみれば,先生は常に頼れる先生でなければいけません。
工業高校だから勉強量が少なかったとか,模試受けたことないとか,そんなの自分への言い訳であって生徒には何ら関係ないですよね。
生徒は「先生に分からない問題はない」くらいの気持ちで授業受けてますよ。
受験戦争に勝ち抜くために通ってきてるのに,先生が頼りなかったら塾そのものの評判まで下げてしまいます。

自分の生徒の将来を背負う立場だからこその高給です。
好きって気持ちだけでは勤まらない仕事であることをご理解下さい。

No.5 08/04/25 21:55
通行人5 ( 20代 ♀ )

気持ちよくわかります💦

ただ他の方が言うように、生徒の成績をあげることが塾の目的です。
親御さんたちは毎月何万という授業料を払って通わせています。
そのことを念頭に入れて、塾の先生を努めてください。

ときついことを言いましたが、その不安な気持ちはわかります。
私も推薦で大学に入りました。一番勉強したのは高校受験で😁

ですが一人一人の生徒を見ると「なんとかして合格させたい」という気持ちになり「自習に来たい」と言われれば授業のない日も待機していきました。
一時間半の授業のために予習はその何倍もの時間をかけて。
ハードでしたが本当にやりがいがあります。
合格したときは私の方が喜んでしまいしまいました。

主さんにとってもしかしたら本当の「仕事」というものに触れる機会かとおもいます。

どのような選択でも主さんの糧になるといいです。

No.6 08/04/25 22:44
通行人6 ( 30代 ♀ )

ていうか、その学力では不採用になると思いますので心配は御無用です。

No.7 08/04/26 14:00
通行人7 ( 20代 ♀ )

たぶん試験は高校受験レベルだと思いますよ。

No.8 08/04/26 16:58
匿名希望8 ( ♀ )

採用されたとなると、あなたのような感じだと毎回の予習は必須でしょう。
覚えてなくてどうやって教えられるのかな?
やめた方がいいと思います。
というより、親の立場からしたらやめてほしいと思うのが本音です。
高いお金払ってそんな人に当たったら…
まぁそんな人は生徒に他の人と変えられて仕事にならないと思いますがね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧