注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

相談しても立ち直れない

回答5 + お礼5 HIT数 1122 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
08/05/20 23:40(更新日時)

トラウマ、挫折、孤独、自信喪失、無気力で苦しみ続けています。
以前は1人で溜め込んでいましたが、他人に心を開く努力をしないと余計に孤立して行くだけだと思い、人に悩みを打ち明けるよう心がけてきました。
しかしながら、アドバイスを受けても変われなかったり、納得できなかったり、逆に精神的に追い詰められたりしています。
以前、母親だけに悩みぶつけ、苦しい苦しいと言い続けたら、母親はノイローゼ気味になりました。
そんなこともあり、また誰しも陰気な人とは付き合いたくないと思うので、立ち直れていなくても明るいふりをしたり、相談相手を変えていったりしています。
立ち直れないなら、相談される方も迷惑なだけなのでしょうか?
カウンセリングを受けた方がいいのだと思いますが、金でももらわないと私の相手なんかできないのかなとか、金を払っているにもかかわらず見限られたらとか考えてしまいます。
こんな生き地獄たえる意味があるのかわからず、つらくてたまりません。

No.660417 08/05/18 02:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/18 02:31
通行人1 

パソコンでインターネット環境が
あるようでしたら
Yahoo!検索等で
「カウンセリングサービス」という
サイトを探して見て下さい。
そのサイトに心理学講座という
コンテンツがあり
300項目以上の記事が
記載されていますので
主さんの問題解決のヒントに
なると思います。
良ければ試してみて下さいね。

私はああいうサイトの存在は
気持ちの整理や対人関係で
助かっているのでたまに利用します。

No.2 08/05/18 02:57
お礼

>> 1 ありがとうございます。
携帯しかないけど、一応アクセスできたので、お気に入りに登録しました。
ネット依存なので、余計中毒になりそう。元々の頭でっかちも助長しそう。
つらい。

No.3 08/05/18 03:18
匿名希望3 ( ♂ )

ちょっとおかしいと思いますが、自分の中に二重人格的な存在をつくり、自分自身に相談してみては?

悩む自分と冷静で第三者な見方をする自分とで、頭の中で一人芝居の様にやり取りし解決策を出すのです。

結局、自分の一番の理解者は自分自身なのですから。これが自分のやり方なので、無理そうならスルーして下さい😁

No.4 08/05/19 23:05
お礼

>> 3 おかしくないです。
自分でバランスをとれているあなたがうらやましい。

No.5 08/05/19 23:26
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

わたしもため込むタイプでした。でもわたしも最近は誰かに話したりすることで気分がとても楽になることがわかり、出来るだけ外にだしてため込まないようにしています。相談するときって、相談相手がすごく大切だと思います。こちらのことを大切に思ってくれなかったり、適切なアドバイスがもらえなかったりすると逆効果ですよね?だから私は出来るだけ冷静な目をもった、広い視野をもったしっかりした人に相談するようにしています。あと、相談内容によってもこの相談はこの人、という風に分けています。

No.6 08/05/19 23:51
しん ( 40代 ♂ J9p8w )

貴方の悩みは、良く分かります。あんまり深く考えないようにしたらどうでしょうか? 人に相談してもいいが自分の納得するような答えは返ってこない方が多い(>_<)。なんくるないさーぁ沖縄の方言なんとかなるさ

No.7 08/05/20 00:16
通行人7 

「相談を受ける」ということは体力と時間がいることを知っておくと良いカモしれません。相談にのるということは、話を聞いたり手紙を読んだりして相手のために時間を割くことになりますね。そして、親身になればなるほど、頭をたくさん使って一緒に考えなければなりません。だから体力を使うことになりますね。相談相手は客観的な意見を教えてくれて、あなたの問題が解決するまで、一人にならないよう寄り添ってくれる人です。答えを知っていたり、ヒントをくれる人ではないのです。だから、「裏切られはしないか」「頼りにならない」などと疑ったり、自分を押し付けたりしないで、大切にしてみて下さい。それが出来れば、きっと良い方向に動き出しますよ。もう一つお節介ですが、カウンセリングはお金を払う相談所ではありません。自分がどうにも苦しい時に行くところです。だから、投げ出されることはありませんし、あなたが投げ出さなければ良い方向に進むよう手助けを続けてくれます。

No.8 08/05/20 01:31
お礼

>> 5 わたしもため込むタイプでした。でもわたしも最近は誰かに話したりすることで気分がとても楽になることがわかり、出来るだけ外にだしてため込まないよ… みんなそれぞれ真剣に考えてくれていると思います。
でも、最後まで話を聞いてくれず、頭ごなしにあーだ、こうだと言う。結局、自分の経験のある範囲でしか理解できないのだと思う。
そうすると、ますます自分が特殊で不幸な気がする

No.9 08/05/20 01:36
お礼

>> 6 貴方の悩みは、良く分かります。あんまり深く考えないようにしたらどうでしょうか? 人に相談してもいいが自分の納得するような答えは返ってこない… 私にとって、深く考えないことは現実から目を背けることに近いです。
表面的には快方にみえるけど、自分でもきがつくらない内に心を蝕んでいく。

No.10 08/05/20 23:40
お礼

>> 7 「相談を受ける」ということは体力と時間がいることを知っておくと良いカモしれません。相談にのるということは、話を聞いたり手紙を読んだりして相手… 私を受け入れてくれる人や寄り添ってくれる人などいない。
その場は一生懸命励ましてくれるけど、結局、自分のことが最優先。
誰にも認めてもらえない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧