注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

聞いて下さい😔

回答6 + お礼6 HIT数 1478 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/04/28 11:11(更新日時)

小学2年生の娘がいます。昨年通っていた園からは娘1人で入学しました。なんとか友達もできたまに家にも遊びにきてくれますが、友達が口が悪くてなんだか娘が可哀想になります💧
娘から聞いた話しですが『オエッ,ウザイ,キモッ,一緒に遊ばん!,こっちこんで!…』等😱一緒に遊んでいる友達からもたまに言われるようです。学校の中庭で遊ぶのが大好きだった娘は最近一人で図書室に行ったりなかよし学級に行ったりする事が増えたみたいです。田舎で言葉が悪い・きたない部分もあるとは思いますがあまりに酷い言葉もあります。
娘は『意地悪な人とは遊ばないと決めた。』と言ってますがやはり言われて傷つくような言葉が多い為娘の心が心配です😔
学校の先生に相談しようかとも思いましたがイジメではないようなので言わず仕舞いで一人モヤモヤしてます。私の考え過ぎでしょうか。。
皆さんならどうしますか?

No.661084 08/04/26 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/26 23:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

兄姉がいる子は言葉が影響されてる場合がよくありますよね。うちの子の友達もキモいだのとよく言ってたのでわたしが自分の耳で聞いた時には人の子であろうと注意してましたよ。わからないで使ってるのかもしれないですしね。『そんな言い方はよくないと思うよ』って。自分の子だけじゃなく、大人みんなで全部の子供を育てましょう。田舎ならなおさら。

No.2 08/04/27 03:46
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

ウチは小学一年に上がる前に今の地区に引っ越して来ました。前の地区とは全然違い、この辺りの子はみんな口が悪いです。『おらぁ💢死ね💢キショイ💢』。今年2年生になりましたが少しずつ洗脳されています…💧今掲げたような悪い言葉を発すると叱りますが、少し悪い程度なら目をつぶってます。一人だけ違うとかえっていじめられそうで💧住んでる以上仕方ないと思ってます…

No.3 08/04/27 07:16
お礼

>> 1 兄姉がいる子は言葉が影響されてる場合がよくありますよね。うちの子の友達もキモいだのとよく言ってたのでわたしが自分の耳で聞いた時には人の子であ… 1さんありがとうございます。確かに兄弟がいるお子さんは言葉が悪いです💧私はまだスレで上げたような言葉を直接聞いていないのですが、もし私の前で娘の友達がそのような言葉を使ったなら注意しようと思います。ありがとうございました。

No.4 08/04/27 07:24
お礼

>> 2 ウチは小学一年に上がる前に今の地区に引っ越して来ました。前の地区とは全然違い、この辺りの子はみんな口が悪いです。『おらぁ💢死ね💢キショイ💢』… 2さんありがとうございます。一人だけ違えば目立ちイジメの原因になりますかね😔娘には汚い言葉は使って欲しくなく丁寧な言葉を教えてきたのに残念です。。住んでいる以上慣れていくしかない…ですね💧ありがとうございました。

No.5 08/04/27 07:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

『みんなそうだから仕方ない』とあきらめずに、根気よく子供に言い続けてください。今すぐにはどうこうじゃなく、頭のどこかに『よくないことだ』と言うことが染み込んで、最終的にTPOをわきまえて話せるようになればOKじゃないですか。違う話ですいませんが、うちの高校生の長男は靴を揃えなくてそのたびに私が『くつ😤』と叱ってました。最近彼女ができ、お宅にお邪魔したらしく彼女の母親が『しっかりした子で、靴もきちんと揃えて驚きました』と言われ、染み込んでることを確認できて嬉しかったですよ😊

No.6 08/04/27 16:18
お助け人6 ( 40代 ♀ )

こんにちは。読ませ頂きました。うちの子供もそう言う事がありました。「うちは男の子供ですが」親として心配な気持ち良く分かります。子供さんが図書室に行くと言うのは彼女が出した選択なのですね。流されて我慢する事思ったら主さんのお子さんは素晴らしいお子さんですね。一度担当の先生に相談されても良いか?と思います。私は先生が「終わりの会」でうちの子供も標的にクラス全員で「チクリの会」になってしまいました。どこのクラスにも「お口の達つ」お子供さんがいますね。今は男の子より女の子の方が先頭に立つご時世です。その口の悪い子供さんのお母さんはどう言う人柄か?おわかりですか?まず、先生に子供さんが学校での様子伺ってみてはいかがでしようか?高学年になればもっと「陰険で酷い」と聞いています。女の子の友達ママから伺いました。子供さんから目を離さずまずは、先生にご相談してみてはいかがでしようか?

No.7 08/04/27 20:56
お礼

>> 5 『みんなそうだから仕方ない』とあきらめずに、根気よく子供に言い続けてください。今すぐにはどうこうじゃなく、頭のどこかに『よくないことだ』と言… 1さん。再レスありがとうございます。もう少し大きくなれば時と場をわきまえる事が出来るようになりますよね。ウチでは今まで通り丁寧な言葉を使い教えていきたいと思います。先ほども娘が『○○ちゃんはね…』と😔←こんな顔して話してました。。ある程度慣れていかないと娘が大変ですよね…。一年じゃまだ慣れないものなのでしょうか。

No.8 08/04/27 21:11
お礼

>> 6 こんにちは。読ませ頂きました。うちの子供もそう言う事がありました。「うちは男の子供ですが」親として心配な気持ち良く分かります。子供さんが図書… 6さん。レスありがとうございます。素晴らしいお子さんだなんてとんでもないです💦ありがとうございます。口の悪いお子さんの親は…授業参観でお会いする程度なのですが、私が区外から来てるのでどなたがどのこの親なのか全くわからない為に挨拶出来ず終いです💧よく家に遊びにくる子の中できちんと挨拶出来る子の親は『いつもお邪魔しちゃってルみたいで、すみません』と声をかけていただいたので挨拶出来ましたが💧他は全くわかりません💦
先生にそれとなく話ししても大丈夫でしょうか😥来月家庭訪問があるので…

No.9 08/04/27 21:58
お助け人6 ( 40代 ♀ )

6です。大丈夫だと思います。案外他のお母さんからもそんな話し出ているかも?今は高校に通っている長男ですが、中学校の時にいつも悪い事する子供さんがいて長男もいつもその子の側にいて「共犯」みたいに叱られていました。だから中学校の時にクラス変えがあるので子供と相談し、学期末の懇談の時に担当にクラス離して欲しいと頼みました。やはり先生もご配慮頂きクラスは一緒にならない事例もあります。学校楽しく通っているかしら?から友達との人間関係で子供は成長して行きます。只今は昔みたいな関係ではないので今の子供達は大変です。主さんの心配私も良くわかります。女の子を持たれてるお母さんは必ず通る悩みみたいですね。家庭訪問があるなら主さんの心配な事話してみては?いかがでしようか。中学校と違ってまだ先生も目が届く範囲におられるので一度ご相談をお勧めします。気持ちが楽になる事願っています。

No.10 08/04/27 23:09
通行人10 ( 40代 ♂ )

この問題は、子供社会の、トレンディーな言葉を 我々 親世代が 良くないって言った場合‥‥
若者のトレンディーそのものを 年寄りが 否定してしまうように なってしまい(こういうことは、昔からよくありましたよね。)
その子供が 親世代の考えに 同調することにより、親世代からは とても良い子に 見えて、ウケがいいんですが、
子供社会のトレンディーを 否定することになり、子供なのに、子供社会から 孤立しかねない‥‥‥
っていう問題も はらんでるんですよ。
確かに 僕も キモい、ウザイ、etcは あんまり、良い言葉ではないと思いますが、
キモいなんてのも 10年くらい前なら トンデモナイ不良でも 使ってなかったはずですよね。
っていうことは ワルだから使うんじゃなくって、やっぱり トレンディーだから使うのかと思います。
考えてみれば、何年か前は 幼児の娘も ウンチだの オシッコだの くだらんことで ウケるのが 子供社会ですから‥‥‥
大人社会には 到底 理解し難いですが
そこが、ジェネレーションギャップなんでしょうね。

No.11 08/04/28 11:02
お礼

>> 9 6です。大丈夫だと思います。案外他のお母さんからもそんな話し出ているかも?今は高校に通っている長男ですが、中学校の時にいつも悪い事する子供さ… 6さん。再レスありがとうございます。学年が上がるにつれ大変みたいですね💧今はまだ私に話ししてくれるので娘の学校生活の様子が分かるのですがやはり学校に行くわけには行かないので最終的には担任の先生に様子を見てもらうしかないんですよね😥家庭訪問で先生に話ししてみようと思います。ありがとうございました。

No.12 08/04/28 11:11
お礼

>> 10 この問題は、子供社会の、トレンディーな言葉を 我々 親世代が 良くないって言った場合‥‥ 若者のトレンディーそのものを 年寄りが 否定して… 10さん。レスありがとうございます。子供社会って本当難しいですね💦親が入ればそれが原因でイジメに発展することもあり得ますし…。子供時代わざと悪い言葉を使い変に大人ぶったり、なんて実際自分もしてましたし、今子供達のトレンディ(?)を封じ込めようとは思いません。しかしその言葉で現に娘が少なかれ以前と違うのでそのままにしておくのもどうかと思っています。うちの娘が慣れていく事も必要ですが、その言葉で人を傷つけてしまうと言う事もお友達には分かって欲しいとも思います。
親が出過ぎずバランスをとりながら解決できたらなと思ってます🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧