注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

一人娘はつらい

回答12 + お礼1 HIT数 4415 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/04/28 20:47(更新日時)

彼と結婚の話を父に反対されています。理由は私が一人っ子で、彼が長男のため、彼は私に姓を変えてもらいたがっているが、父はうちの姓を絶えさせるのは許さんというのです。今まで付き合った相手と結婚の話が出る度、この事で別れてこの歳になってしまいました。私もいろんな人に頼んだり出会いの場に行って婿になってくれる人を探しましたが、なかなかそんな人は現れず、結局今の彼が長男だとわかっていて付き合ったのです。私はどうしたらいいのかわかりません。皆さん何かアドバイスください。

タグ

No.662311 08/04/27 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/27 19:24
抹茶こりん ( 30代 ♂ 5jurc )

彼に次男や次女はいませんか?          本気であなたの親が彼に姓を継いでほしいなら、彼の両親に頭を下げてお願いに行くべきです。どんな男と結婚しようと避けられないことです。人の筋とゆうものです。

No.2 08/04/27 20:07
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

今の世の中、主さんと同じ様な境遇の方はたくさん居ます。彼氏と相談して夫婦別姓にして、子供を2人以上作って各々の姓を継がせてはどうですか❓

彼氏に主さんの気持ちを素直に話して相談してみては。

今後結婚生活を始めるにはお互い譲り合いの気持ちは大切ですよね。

No.3 08/04/27 20:20
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

私も同じ境遇でした。私は自分の性格が悪いのか男をみる目がなかったのか離婚しました。条件て難しいですよね

No.4 08/04/27 21:09
匿名希望4 ( ♀ )

私が一人っ子で元旦那が婿になったかたちでした。結局離婚しましたけど。養子縁組みなんかしてなくてよかった~。今どきの男の人、それもある程度の歳でバリバリ、きちんと働いている人だと難しいですよね。婿になる人って仕事など、どうなのかな~って思ってしまいます。ちなみに元旦那(ちなみに長男)は問題ありの人で実はずっと無職というのは結婚してから知りました。相手の親は内緒にしてたということも結婚後知りました。だから快く賛成していたと今は思います。婿にあげて自分の家から出したかったようです。借金ぐせもあり離婚するとき家から追い出すのが大変でした。
お父さんを説得するしかないと思います。家の為なんて。今の少子化の時代これから先、家が続くかどうかもわからないのに。

No.5 08/04/27 21:10
悩める人5 

子供の幸せより自分の事。そんな親もいるんだね~
結婚したら相手が苦労するからかわいそう。絶対に姓を継がないといけないとか、姓を絶やさない為に主さんを産んだの⁉そうじゃなければ今の時世子供の幸せが一番だと思えないのかな⁉
多分養子に入るのが嫌だから…じゃなく、そう言った意固地の自分勝手な話に後々嫌な思いしそうだから結婚を止めようと思うのが人の心と言うものでしょう💧

No.6 08/04/27 21:27
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

私も同じですが
結婚して22年になります。
当時はやはり両親に反対され悩みましたが 両親は納得してくれて嫁ぎました。
やはり後継ぎがいないと心配や不安ありますよね
両親の代で途絶えしまう、お墓は誰が守るのかとか…
いろいろ旦那とも相談しましたがうちの両親の面倒をみてくれる!という言葉を信じて結婚に踏み切ったものです。
やはり自分しか両親をみてあげれないプレッシャーは大きいですが…💧結婚して週末は実家に泊まりに行ったり。孫ができれば頻繁に。
旦那も協力してくれましたよ
今は父が他界して
母一人で暮らしています。同居はしたくないと💧
幸いにも息子二人に恵まれ 次男が実家のお墓守ってくれる事になってます。

あくまでも私の例ですが
彼ととことん話合ってみてください。
そしてご両親を説得してみては
きっとわかってくれますよ✨

未来の事は誰もわからないし
予定通りにはいかないのが人生。
その時になれば
必ず 道はありますよ。
頑張ってくださいね。
長文ごめんなさい。

No.7 08/04/27 21:29
通行人7 

会社の上司に婿養子がいます😃
とっても優しい頼れる上司です☺✨
養子縁組みの手続き(銀行やら免許証やらも含む)大変だったって言ってました😂
知り合いにも1人、婿養子になった人がいます😲
その人はちょっと変わった人でした⤵

彼はどうしても婿養子にはなりたくないのですか?
私が思うに、お嫁さんの方が下手に出て、お父さんが優しそうな人なら、相手も婿に来やすいのでは…💧

No.8 08/04/27 23:21
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私は妹が1人居ますが、妹が先に結婚した時先方の父が『息子を婿に出してもいい』と何も言わない内に言われてうちの父は『上の娘にと思ってるから考えてない』と断ったようです。
どうやら財産目当てだと言う事を妹から聞いていたようで😔妹は結局離婚

私はのちに結婚して養子娘に…

うちはなぜか代々養子娘💧
私も娘1人しかいないから多分この歴史は続いていくのかな?

友達は、1人娘さんと長男さんカップルで、両家の面倒をみなきゃならないようで苦労してみえます😔

今の旦那さんと会うまで何度別れを経験してるか😔
も~誰も好きになんかなるか😭
と思った事か😭

けど結局家を捨てられなかったよ😣

宿命だな😔そぅ感じたよ

結婚は 名字を継ぐのもあるけど、財産や歴史を守るのは大切で大変な事😔

私は 本人が良けりゃそれでいいとか、容易く言ってやれないよ💧
そんな簡単な話しじゃないから…

うちの父は旦那に
うちの○○(私)を大切に思うなら養子にと言ってたようです💧

なんだかなぁ~😔💦

No.9 08/04/27 23:43
通行人9 ( 20代 ♀ )

未だにそういう親がいる事にビックリ…💦うちも姉妹で跡継ぎいないけど、両親は全く気にしてません。しかも旦那も長男なのにあっちのご両親もこだわりがない…😂それも逆に良いのか悪いのかわかりません💦
家の事ばかり考えてても、主さんがずっと結婚出来なくなるだけ。そうしたら本末転倒ではないでしょうか?主さんが結婚出来なければどのみち姓が絶えるのは変わりません。
お父様に兄弟はいないのですか?主さんだけがそんなプレッシャーを負わないとならないのですか?
お父様を粘り強く説得すべきだと思いますよ‼

No.10 08/04/27 23:57
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私は跡継ぎの弟がいますが、旦那には私の姓を名乗ってもらってます😃旦那は長男ですが❗
私個人の考えですが、弟が両親の面倒をみるより、娘の私がみた方が両親も気兼なくていいかなと思いまして。
両親は嫁にいけばって考えでしたが、私自信そこは譲れなく旦那(当時の彼)に話すと、いいよと返事。旦那の親もあっさりオッケー。
意外といますよ😃気にしない人も。
旦那の前に付き合っていた彼達も「婿でもいいよ」って言ってくれた人も何人かいましたし😃

No.11 08/04/28 00:55
通行人11 ( ♀ )

私も一人っ子 旦那も一人っ子 結婚するときは お互いの親は大反対 でも 子供は 跡継ぎとか 姓を絶やさないとかの為に 愛する人を 諦めたりしても 本当の幸せには なれないと思います 日本文化というか おかしいと思う 旦那は互いの親を介護とか する形で 中間に同居とかせずに 親を説得しました 養子や 嫁に入っても上手くいくとは 思えなかったからね 主さんも跡取りとかではなく 中間地点で生活して がんばってね しあわせになってね

No.12 08/04/28 19:51
通行人12 

一体誰の人生なの?

No.13 08/04/28 20:47
お礼

ありがとうございました😃父と彼とよく相談して最善の方法を見つけたいと思います⭐

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧