子供らに何て話せばいいんだろう?

回答24 + お礼24 HIT数 4285 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
08/04/30 10:14(更新日時)

彼女と結婚しようと思ってます。彼女には中学生と小学生の子供(二人とも女の子)がいます。先ずは子供らに了承を得てから結婚なんですが、そのあと俺と彼女の赤ちゃんのことをなんて話したらいいか悩んでいます。まだできてないんですが、俺はほしいと思ってます。今の子供らと分け隔てなく育てようと思ってます。彼女は最初は絶対ほしいと言ってましたが、いまは正直年齢や経済的なことを考え悩んでいると思います。それで子供らにも聞いてみなきゃダメだと思ったんです。
もう赤ちゃんがどうやったらできるかそのメカニズムはわかってると思うんですがストレートに話すわけにはいかないので、「俺とママが結婚したら赤ちゃんができるかもしれないし、できないかもしれない。それは神様しかわからないからね」でもしできたらイヤかい?って訊こうと思うんですが、子供らにしてみればイヤと言えばできないの?という疑問が残りますよね。もし絶対イヤというのであれば俺もあきらめようと思ってます。が、何て話すのがいいでしょうか?

タグ

No.663828 08/04/28 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/28 17:37
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

嫌に決まってますが、聞いたところで嫌と言うかは分からないですよね。子供は親に遠慮しますから。
今いる子供たちを考えると子供は作るべきじゃないのは明白だけど、欲しいんですよね?ならいっそ嫌かなんて聞くより「弟か妹が出来るかもしれない」と宣言してしまう方がいいのではと思います。

No.2 08/04/28 17:41
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

中学生に神様しかわからないは白々しい感じが😥弟か妹ができたら嫌かな?君達の気持ちを知りたいよ。では?なんかいいか悪いか君達の言ったとおりにするってのも責任をとらされるというか…嫌かなって…

No.3 08/04/28 17:41
通行人3 ( ♀ )

彼女が悩んでいると思うならまだ早いのではないでしょうか? 彼女は子供達に兄弟について話すことを賛成していますか? 結婚後の子供については、まだ勇み足だと思いますよ。 子供の立場として一言、母の彼氏からは聞きたくないです。

No.4 08/04/28 17:50
通行人3 ( ♀ )

何て話すかでしたね。 出来てからの方がいいです。 もし主さんが子供達だったらどう感じますか? 子供達の心に一生残ります。

No.5 08/04/28 17:51
匿名希望5 ( ♀ )

子供が弟か妹が欲しいと言うまで待てばいいのでは?

微妙な年頃の子に聞くのはデリカシーに欠けるように感じます。

No.6 08/04/28 17:56
匿名希望6 ( ♀ )

そもそも思春期にとって若い父親は嫌なんじゃないですか❓子ども以前に…ただでさえ異性に嫌悪感を抱く年頃なのに。それに加え突然そんな事を言うなんて。

No.7 08/04/28 17:58
匿名希望7 ( ♀ )

結婚の承諾を得てからではないですか❓
母親から話して貰う方が良いと思います。
小学生のコは分かりませんが、中学生のコは主さんを“父親”とは思えないだろうし、性に関わる話をして嫌悪感を持たれても困るし…😠

本当は、反抗期と思春期の女の子がいるなら、結婚自体待った方が良いとは思います💧
せめて、下の子が高校を卒業するまでは…。

No.8 08/04/28 18:03
匿名希望8 ( 40代 ♀ )

そんなこと 彼女に任せて、男からは頼まれてもいないのに言う必要なし。
子供から見て 母親の彼氏から聞くの嫌ってレスの通り❗

まぁ でも😊真剣さが伝わって来ます
幸せになって下さい✨

No.9 08/04/28 18:06
匿名希望9 ( ♀ )

あの…子供は、子供さんたちが自然と欲しがってからじゃ駄目なんですか❓
話せば子供たちは「いいよ」って言いますよ…嫌でも💧
親睦を深めてくうちに自然と妹、弟が欲しいと言い出す日まで待ちませんか❓

No.10 08/04/28 18:32
ぽち ( 30代 ♂ j83rc )

すみません。私も同じです。ただ違うのは子供の歳と妻の歳もう子供の作り方は知っているし、男はいるし、妻は私より年上です。でも色々あり今は子供は子供と考えています。彼女が好きなら頑張って下さい。子供達も必ずわかりますから。

No.11 08/04/28 18:45
お礼

>> 1 嫌に決まってますが、聞いたところで嫌と言うかは分からないですよね。子供は親に遠慮しますから。 今いる子供たちを考えると子供は作るべきじゃない… レスありがとうございます。
やっぱり嫌ですか。俺自身が親父の連れ子で母親とは血繋がってないんですが、俺は兄弟ができたときなんか安心しました。でも普通はイヤなんですよね。
子供らは前のお父さんのこと覚えてるので、きっと結婚しても俺のこと親だと思えないと思うんです。だからせめて家族として認めてほしくて…赤ちゃんができたら家族としてまとまれるんじゃないかって思ったんですけど、やっぱり俺のエゴだからだめですよね。

No.12 08/04/28 18:51
お礼

レスありがとうございます。
確かに白々しいとは思ったんですが、行為があって赤ちゃんができると子供らもわかってると思うのであえて避けるような言い方にしようと考えました。
ですが、この考えもやっぱり甘いですよね。
兄弟ができるかも…って話すほうがうまくつたわりそうですね。ありがとうございます。

No.13 08/04/28 18:56
お礼

>> 3 彼女が悩んでいると思うならまだ早いのではないでしょうか? 彼女は子供達に兄弟について話すことを賛成していますか? 結婚後の子供については… レスありがとうございます。
多分彼女が悩んでいる理由の一つが年齢のことで、それで俺も赤ちゃんのことを焦っているんです。でも今の子供らにそんなこと関係ないですもんね。
結婚のことを切り出すのも俺からは子供らに何も話さないほうがいいんでしょうか?

No.14 08/04/28 19:01
お礼

>> 4 何て話すかでしたね。 出来てからの方がいいです。 もし主さんが子供達だったらどう感じますか? 子供達の心に一生残ります。 レスありがとうございます。
俺だったら…実際に過去に自分にあったはなしなのに全然思い出せない。気づいたら兄弟がいました。多分俺は思春期じゃなかったらなんとも思わなかったんですね。
できてから話したらわかってもらえるんでしょうか?それともただ諦めさせるだけなんでしょうか?

No.15 08/04/28 19:05
お礼

>> 5 子供が弟か妹が欲しいと言うまで待てばいいのでは? 微妙な年頃の子に聞くのはデリカシーに欠けるように感じます。 レスありがとうございます。
前のお礼にも述べたように彼女の年齢のことで焦っています。
いまだとタイミングではなく、待ってからほしいと言われ厳しい年齢、待ってもずっと何も言われない。どのパターンでも厳しいです。

No.16 08/04/28 19:09
お礼

>> 6 そもそも思春期にとって若い父親は嫌なんじゃないですか❓子ども以前に…ただでさえ異性に嫌悪感を抱く年頃なのに。それに加え突然そんな事を言うなん… レスありがとうございます。
たしかに俺が甘い考えだと思います。子供らは俺のこと友達以上親戚未満のような感じで接してきます。自分で言うのもバカみたいですが、頼りがいがあるようには全く見えません。
家族として認めてもらえるだけでいいんですが…

No.17 08/04/28 19:12
通行人17 ( ♀ )

私が小6のときに母親が再婚したんですけど、そのあとすぐ赤ちゃんできてるってわかったけれど何も思いませんでしたよ(^^;)ある日、水族館へ行き、あの人パパになるかもって聞かされて「ふーん」って感じで大人の世界って感覚でした。ただ実際一緒に生活したらお風呂とかかなり嫌でしたね。一緒に入るわけじゃないけど、知らないオッサン(すみません)が…って考えると気を使ってました。逆に性に関しては全く触れない方がいいような気がします。

No.18 08/04/28 19:13
お礼

>> 7 結婚の承諾を得てからではないですか❓ 母親から話して貰う方が良いと思います。 小学生のコは分かりませんが、中学生のコは主さんを“父親”とは思… レスありがとうございます。待つ、のがいいんでしょうか。いまの状況が続くのが切なくて…
ただ、なにがあっても子供らの想いを一番に考えなければならないですもんね。

No.19 08/04/28 19:16
お礼

>> 8 そんなこと 彼女に任せて、男からは頼まれてもいないのに言う必要なし。 子供から見て 母親の彼氏から聞くの嫌ってレスの通り❗ まぁ でも😊真… レスありがとうございます。
俺はなんにもしなくていいんでしょうか?
ただ4人でいつでも笑って暮らしていけるようになりたいです。

No.20 08/04/28 19:23
お礼

>> 9 あの…子供は、子供さんたちが自然と欲しがってからじゃ駄目なんですか❓ 話せば子供たちは「いいよ」って言いますよ…嫌でも💧 親睦を深めてくうち… レスありがとうございます。
うちの子供らは俺に気を使わずガンガン言いたい放題なんですが、その話とこの話は別ですよね。そこでもし気使ってくれたなら普段全然使ってない分よけいに切なくなりますね。待つのは厳しいんですが、待って自然にきてくれるかすごく不安です。

No.21 08/04/28 19:27
通行人21 ( ♀ )

まずは結婚許してもらい…子供さんとの絆…深めてからでないと無理ですよ!先走らないで下さい!

No.22 08/04/28 19:29
お礼

>> 10 すみません。私も同じです。ただ違うのは子供の歳と妻の歳もう子供の作り方は知っているし、男はいるし、妻は私より年上です。でも色々あり今は子供は… レスありがとうございます。
同じような境遇なんですね。
わかってくれると信じて進むのが俺の一番の望みなんですが、一番苦難があるのもその道ですよね。人生楽できるはずはないですよね。
ぽちさん、家族で幸せになってください。

No.23 08/04/28 19:34
お礼

>> 17 私が小6のときに母親が再婚したんですけど、そのあとすぐ赤ちゃんできてるってわかったけれど何も思いませんでしたよ(^^;)ある日、水族館へ行き… レスありがとうございます。
うちも「ふーん」で解決しないでしょうか。解決してほしい。
確かに俺は先に風呂に入れませんね。いろんな制約もありますが、子供らに気使わせたくないから気にしないようにして密かに切なくなってます。性に関しては触れないようにしますね。

No.24 08/04/28 19:37
匿名希望24 

彼女の子供達とあなたの関係性によると思いますよ。要は信頼関係がどこまでできてるかですよ。赤ちゃんを焦る気持ちはわかりますが、その気持ちはひとまず抑えませんか?あなたなりに彼女の子供達の立場になって一生懸命気持ちを考えてみてあげてください。新しいお父さんが出来るってだけで子供達にとっては一大事なんです。そして子供達はあなたがどこまで自分達のことを考えてくれているのか、信頼できる相手なのかを見極めると思いますよ。赤ちゃんと差別しないと口で言うのはあんまり意味がないですよ。あなたが子供達に愛情をたっぷりそそぎ、信頼出来る相手だと子供達が認めれば、何も言わなくて赤ちゃんができても受け入れてくれるはずです。ですから、今は子供達にしっかり目を向けてかわいがってあげてください。あかちゃんはそれからです。ただでさえお母さんを取られたと思うかもしれない状況ですから。自分の都合を優先させる人なのか、まずは子供達をおもいやってあげられる人なのか、すでに見極められていますよ。子持ちの彼女の夫になるということはそういうことなのです。

No.25 08/04/28 19:37
お礼

>> 21 まずは結婚許してもらい…子供さんとの絆…深めてからでないと無理ですよ!先走らないで下さい! レスありがとうございます。
いまの状況が長いので焦ってしまいました。正直結婚の承諾も得られるか怪しいです。
とにかく親睦深めるしかないですよね。

No.26 08/04/28 20:02
通行人26 ( 10代 ♀ )

私の母親も再婚して
新しく兄弟が増えたんですが
正直嬉しくなかったです。

自分がこの家に居ていいのか
余計不安になりました。
ただでさえ新しい父親が来る事に不安なのに、そのうえ新しい兄弟が出来たとなると家に居づらいと感じると思いますよ。

No.27 08/04/28 20:54
匿名希望24 

再レスです。
子供達の気持ちは母親である彼女がよくわかってるんじゃないでしょうか?子供たちのこと、あかちゃんのことを本音でよく話し合って2人が同じ気持ちで納得して結婚した方がいいですよ。彼女はきっとあなたに彼女の子どもも同じように愛してほしいと思っているはずです。だから子どもたちにとってどうしたら一番いいかをあなたに一緒に考えてもらいたいと思っているのではないでしょうか?主さん、未知のことだらけでいろいろ不安でしょうね。あなたは若い。分からなくて当然ですよ。きっとこの先いろんな悩みがでてくるでしょう。自信がなくなることもあるかもしれません。でも自分の子か人の子かは別にして親になるときってだれだってそうなんです。だから頭でばかり考えずに子供たちと一緒に成長していけばいいんですよ。その為には彼女となんでも本音で言い合えて支え合える関係じゃないとね!

No.28 08/04/28 21:10
通行人28 ( ♀ )

家の子供の同級生の子が、ある日突然喋らなくなり、笑わなくなり暗くなったそうで、私も朝その子に「おはよう」と声をかけても、様子が変でした。まるで大人を避けている様な、憎んでいる様な目をしてました。
その子のお母さんが、付き合ってる彼の子供が出来て、再婚した時期でした。
デリートな問題だと思うので、よく彼女と話し合って下さい。

No.29 08/04/28 21:13
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

まずは結婚して、お互いもっと仲良くしてからの方がいいと思います。

結婚もしてないのにいきなりそんな事言われても、子供は引くと思います。子連れ再婚とはそれほど大変です。

分け隔てなく と言いますが、やっぱり自分の子供が生まれると、そう簡単には行きません。子供の心にもやはり、色んな葛藤があります💨

落ち着いて子供の立場になって考え、今は彼女の子供と仲良くなる事だけを考え、ご自分の子供の事は今は封印した方がいいと思います。

No.30 08/04/28 22:13
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

まず結婚してからですよ。
パパと娘たちの関係作ってから、新しい子供の事考えたほうがいいと思います。
年齢的に待てないのはわかるけど、だからって結婚してすぐ新しい子供の話されても、子供たちも戸惑いますよ。
いくら戸籍ではパパでもすぐにパパとは思えないでしょ。
パパと娘の親子の関係ができてから、奥さんから娘たちに話をしてもらったらどうですか?
それから主さんも入れて家族みんなで話すようにしたらどうでしょうか?
それから、なんて言うか一人で考えるより奥さんと話し合って一緒に考えたらいいと思います。
なんでも夫婦でよく話し合ってください。
すぐに親子にはなれないですから、焦りすぎないほうがいいと思います。

No.31 08/04/28 23:27
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

私がもし 子供のいる方と再婚するなら 一生連れ子の親になる覚悟で再婚する為 子供を作りません。分け隔てをせずになど綺麗ごとは絶対とまでは言えませんが自分の子が可愛くて仕方がなくなるとおもいます。
本当に 彼女を愛し家庭を築くなら彼女の子供に全部の愛情を注いであげる事が彼女の幸せだと思います。

No.32 08/04/29 02:51
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

「赤ちゃんつくってもいい?」ってすなわち「セックスするよ」とわざわざ
子どもに言って聞かせるようなもの
「きみが賛成してくれたから」となると子ども心には
「いつヤルの・?」「いつヤッたの?」口に出さなくたって感じますよ
思春期のお嬢さんにとっては生々しすぎる。デリカシーがないです。
子どもに聞くことじゃない
主さんが大人として、親としての責任を全うするのみです

No.33 08/04/29 03:46
匿名希望33 ( ♀ )

そんなに自分の子供を望むなら、若い独身の女の人と結婚した方が良いのでは?
子持ちの彼女と結婚すると決めたのなら、今から切ないとか、待つのは厳しいとか言ってちゃ、やっていけないんじゃないかな?
産むのは彼女さんですし、彼女と良く話し合って決める事だと思うのですが…
あたしも子連れ再婚して、子供を産みました。自然とそうなったって感じです。
結婚前から子供を望む事ばかり言われたら、じゃあ、この子は?って、不信感が生まれちゃつたかも…
主さんの気持ちも解りますし、勝手な言い分かもしれませんが、母親とはそういうモノです。
子供の気持ちが一番だから。
不快だったらゴメンナサイ🙇

No.34 08/04/29 12:33
お礼

>> 24 彼女の子供達とあなたの関係性によると思いますよ。要は信頼関係がどこまでできてるかですよ。赤ちゃんを焦る気持ちはわかりますが、その気持ちはひと… レスありがとうございます。お礼遅れて申し訳ないです。家ではあまり携帯をいじりたくないもので。
子供らとの信頼関係は正直まだ足りないと想います。
信頼関係を築いてから結婚のこと話そうと考えていたんですが、中途半端なままいまに至ってしまいました。このままだとこのままがずっと続く気がします。それくらい今の関係は中途半端に出来上がりつつあり、話すタイミングがどんどんつかめなくなります。
赤ちゃんことは、いったん封印することにしました。
なんとかもっと子供らに近づいてみます。

No.35 08/04/29 12:37
お礼

>> 26 私の母親も再婚して 新しく兄弟が増えたんですが 正直嬉しくなかったです。 自分がこの家に居ていいのか 余計不安になりました。 ただでさえ新… レスありがとうございます。
26さんは新しい父親がくる前は1人っ子だったんですか?うちはすでに2人いるんですが、それでもやはり疎外感は生まれるでしょうか?

No.36 08/04/29 12:53
お礼

>> 27 再レスです。 子供達の気持ちは母親である彼女がよくわかってるんじゃないでしょうか?子供たちのこと、あかちゃんのことを本音でよく話し合って2人… 再レスありがとうございます。
すみません、先ほどかなり前のレスにお礼したばかりです。彼女はいつもいつでも誰よりもまず子供らのことを一番に考えています。ちょっとさびしくなるくらいです。
そして彼女はよく子供らのことを好きかと訊いてきます。特に俺と子供らがうまくいってないときに。俺はもちろん彼女とおんなじくらい子供らを愛する気持ちがあるんですが、不安になるんでしょうね。
彼女とは何度か赤ちゃんのことについて話しましたがそのときは子供らのことには特に触れずオッケーでした。
ただ俺の気持ちを汲んでくれたのだと思います。それか、もしかしたら俺が離れていかないようにって考えていたのかもしれません。
最近子供らが夜更かしでなかなかこのような話ができないんですが、ここにスレたてて俺の考えも少し変わったので彼女ともう一度、話してみます。

No.37 08/04/29 12:56
お礼

>> 28 家の子供の同級生の子が、ある日突然喋らなくなり、笑わなくなり暗くなったそうで、私も朝その子に「おはよう」と声をかけても、様子が変でした。まる… レスありがとうございます。
すごく心が傷むはなしです。前までなら「そんなことあるんだ」くらいにしかきかなかったでしょうが…
子供らをそんなふうには絶対にさせてはならないですよね。彼女と話し合ってみます。

No.38 08/04/29 12:59
お礼

>> 29 まずは結婚して、お互いもっと仲良くしてからの方がいいと思います。 結婚もしてないのにいきなりそんな事言われても、子供は引くと思います。子連… レスありがとうございます。
赤ちゃんのことはいったん封印することにしました。
いまは結婚するために子供らと仲良くなることを第一に考えるようにします。

No.39 08/04/29 15:09
お礼

>> 30 まず結婚してからですよ。 パパと娘たちの関係作ってから、新しい子供の事考えたほうがいいと思います。 年齢的に待てないのはわかるけど、だからっ… レスありがとうございます。
どうしても焦ってしまいますが、全力で子供らと仲良くなることに力をそそぐことにしました。
彼女とはなかなか話す時間ないですが、納得いくまではなしてみようと思います。

No.40 08/04/29 15:12
お礼

>> 31 私がもし 子供のいる方と再婚するなら 一生連れ子の親になる覚悟で再婚する為 子供を作りません。分け隔てをせずになど綺麗ごとは絶対とまでは言え… レスありがとうございます。
きれいごとなんでしょうか?
いまは絶対そうでないと言えてもかわるんでしょうか?
だとしたら俺の母さんもそうだったのかな。今更ながら切なくなります。

No.41 08/04/29 15:37
匿名希望41 ( ♀ )

私の母親は私が小6の時に私と2つ下の弟を連れて再婚しました。
私は現在高校生ですが、義父を‘父親’と思う事は未だにできません。正直‘一緒に暮らしているおじさん’という様な感覚です。

私が中1の終わり頃には妹が生まれましたが、妹とは父親が違う…半分は血が繋がっていないと思うと妹よりも父親が同じ弟の方が大切に思えます。


私は小4くらいの時には詳しい事はよくわからないけれどセックスをすれば子供ができるということは知っていたので妹が生まれた時は母と義父を気持ちが悪いと思ったのを今でもよく覚えています…。

No.42 08/04/29 18:24
お礼

>> 32 「赤ちゃんつくってもいい?」ってすなわち「セックスするよ」とわざわざ 子どもに言って聞かせるようなもの 「きみが賛成してくれたから」となると… レスありがとうございます。
いつのまにかできているより了承を得たほうがうらぎりにならないと思ってたんですが、結果として責任を負わせ傷つけることになるんでしょうか?
俺はまだ親の責任っていうのがなんだかわかってないのかもしれません。

No.43 08/04/29 18:55
お礼

>> 33 そんなに自分の子供を望むなら、若い独身の女の人と結婚した方が良いのでは? 子持ちの彼女と結婚すると決めたのなら、今から切ないとか、待つのは厳… レスありがとうございます。
彼女以外と結婚は考えられません。
付き合い始めの頃は俺は赤ちゃんを作らない考えでいました。けれども彼女に、作ったほうがいい、妊娠してお腹がだんだん大きくなって、産まれてきて、小さい命が育つという人生の最大の喜びを俺にも経験してほしい、と言われ納得しました。
けれどそれから数年たち、彼女の年齢的な問題と経済面、子供らの思春期という問題が重なり彼女はもう一つの選択肢があることを俺に言いました。
そのことを話されたときはすごく落胆しました。今まで力を向けていたベクトルをどこに向ければいいかわからなくなり何日か放心状態でした。それからずっと考え、やっぱり初めに彼女が言ってくれた喜びの話が忘れられず、それと赤ちゃんを作ることで一つの家族としてまとまれるんじゃないかっていう考えもあったので彼女と話し合って作ろうということになりました。
けれども今回のみなさんのレスでただの俺のワガママだと気づきました。もう一度彼女と話し合ってみます。
33さん長文すみません。

No.44 08/04/29 19:10
お礼

>> 41 私の母親は私が小6の時に私と2つ下の弟を連れて再婚しました。 私は現在高校生ですが、義父を‘父親’と思う事は未だにできません。正直‘一緒に暮… レスありがとうございます。
体験談を聞くとすごく不安になります。いまは赤ちゃんへの想いは封印しました。が、俺は父親だと思ってくれなくてもいいので家族になりたいです。家族として認めてほしい。子供らに父親だと思われなくても全力でまもるし、不幸せなおもいをさせない!と考えています。でも考えてるだけじゃダメですよね。
41さん、血の繋がりってそんなに大事ですか?一緒に住んだらおんなじ家族になれないんでしょうか?妹さんはなんにも悪くないですよ。俺は血の繋がりより強い絆を作りたい。
41さんのあじわった悲しみを推し量ることはできないのに言いたいこと言ってすみません。ですが、そう考えないと俺は、これ以上進めないんです。

No.45 08/04/29 20:19
通行人45 ( ♀ )

こんばんは。主さん‼もう読んで貰えるかわかりませんが、レスしました。私の主人は、複雑な家庭環境の中、実の父親が亡くなりました。その後、小学高学年の主人は、育ての父と実の母に育てられました。ですが主人は、私にはっきり言います。血の繋がりなんて関係ない‼育ての親や‼と。どうか主さん焦らず、じっくり子供と向き合って下さい。心開けばきっと分かって貰えます。その延長で主さんの子供を考えたらどうですか?

No.46 08/04/29 23:57
匿名希望33 ( ♀ )

再レスです。
もう長いお付き合いなんですね。勝手な解釈でレスして、ゴメンナサイ🙇
子供達との関わりのなかで、彼女さんの考えが変わっていったんでしょうね。
母親として、考える事があったんでしょうか?
子供達もいるし、なかなか時間が取れないだろうけど、早く話し合えるといいですね。

No.47 08/04/30 10:12
お礼

>> 45 こんばんは。主さん‼もう読んで貰えるかわかりませんが、レスしました。私の主人は、複雑な家庭環境の中、実の父親が亡くなりました。その後、小学高… レスありがとうございます。
45さんのご主人はきっと育ての父親にたくさん愛情もらったんですね。
俺も産みの親より育ての親と思ってますが、男の子と女の子ではまた感じかたも違うんでしょうね。まずは彼女と、それから子供らと心開いて話してみます。

No.48 08/04/30 10:14
お礼

>> 46 再レスです。 もう長いお付き合いなんですね。勝手な解釈でレスして、ゴメンナサイ🙇 子供達との関わりのなかで、彼女さんの考えが変わっていったん… 再レスありがとうございます。
33さんのおかげで自分の考えをまとめることができました。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧