注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

旦那の病気、私はどうしたら…

回答18 + お礼3 HIT数 2578 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ GIdo )
08/05/24 16:39(更新日時)

今、旦那は自分の病気のことで悩んでいます。失明するかもと宣告されて、一年が経ちました。ゆっくり進行していく病気で、失明するかも確実ではありません。この一年の間には子供も生まれ、生活も変わりました。見える間に色々な所へ行って色々なことをしたい、仕事も辞めてしまおうか…けど家族が居るし自分はどうしたらいいのか悩んでる様です。私は今は育休中なので、なるべく早く復職しないといけないと思っています。旦那に頼って来たけど、色々なことを私が請け負わないといけなくなりました。旦那は家族よりも自分の思いを優先したいのでしょうか?私も旦那の気持ちもわかるので待たないと行けないと思いつつ、子供が病気の時も遊びに行ったりイライラすることばかりです。私はどうしたらいいと思いますか?離婚も考えたりします。中傷はやめて下さい。

No.666589 08/05/22 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/22 17:05
匿名希望 ( 20代 ♀ u2Krc )

旦那さんと主さんの気持ちに温度差がありますね。
でも、今のうちに遊んで色々なものを見たい
と言うのは、家族と‥ではないんですか❓
自分1人や、友達と‥って事❓
家族の事はほっといて自分の好きな事ばかりするんなら、私は妻として寂しく思う気持ちから
離婚までも考えてしまいますね。
だって、目が見えるうちは1人自由に、
目が見えなくなると家庭に戻るって、何か私って何❓って思っちゃいますね😔

No.2 08/05/22 17:31
通行人2 ( ♀ )

別居した方がいいと思います。 だって旦那さんは子供の将来をどう考えてるの? 冷たいようだけど、別居して今後のことを考えた方がよさそう。 男性って自分が一番なんでしょうか。 子供は?

No.3 08/05/22 17:47
通行人3 

失明…とてもツラいでしょうね😢 でも子供がいるのに友達との思い出の方が大事ってどうかと思います😒 ①サンの言うとおりみえなくなって家庭に戻られてもって感じですよね😒 病気を理由に甘えてる気が… ちなみにおいくつですか?

No.4 08/05/22 17:56
匿名希望4 ( ♀ )

確かに旦那さんは自分の事ばかり考えてるかめしれませんね けど失明するかもと言われているなら… 多少そうなっても当たり前かと思います もう少し様子見ては如何ですか

No.5 08/05/22 19:23
お礼

>> 1 旦那さんと主さんの気持ちに温度差がありますね。 でも、今のうちに遊んで色々なものを見たい と言うのは、家族と‥ではないんですか❓ 自分1人や… ありがとうございます!自分よりも子供を第一に考えて欲しいんですが…男だったらもう少ししっかりして欲しいものです。

No.6 08/05/22 19:27
お礼

>> 3 失明…とてもツラいでしょうね😢 でも子供がいるのに友達との思い出の方が大事ってどうかと思います😒 ①サンの言うとおりみえなくなって家庭に… 旦那は34才です。色々なことを受け止めるには十分な年齢ですよね。

No.7 08/05/22 19:30
お礼

様子を見ながら、別居や離婚を含めて色々なことを考えないといけないですね。色々なご意見ありがとうございました。

No.8 08/05/22 20:53
通行人3 

失明するって確実じゃないんですよね😅 「あなたの目がみえなくなる前に私が病気になりそう」って言ってみては?

No.9 08/05/22 21:25
匿名希望9 ( ♀ )

中傷のつもりはありませんが、「失明の可能性がある」と言われたら私だったら冷静ではいられないと思います。
でも生きてる限りその可能性が付きまとうわけだから、主さんがやっていけないと思うなら離婚も仕方がないと思います。
どちらの味方でもありませんが、相手の病気で離婚は実際よくありますよ。

No.10 08/05/22 21:42
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

子作りもしたんですから、今はまだ目は見えているのですし、子供の為にシッカリ働いてもらわないと…。
それが親としての責任ではないでしょうか…。

No.11 08/05/22 23:59
匿名希望11 

失明する恐怖は当人でないとわからないのでは。自分の視界から全てが無くなる絶望感はもし自分だったら気が狂いたくなると思います。皆さん家族や子供仕事色々冷静でかつ厳しいレスが多いですが、皆さんがレスしてる指摘はもし自分がご主人の立場であればできますか?私にはできません人間そんな強くないです。光が閉ざされようとしていいようのない不安のご主人を支えるのが家族ですよね。眼科、心療内科含めご主人をケアしながら家族の方向性を見出だすべきでは。離婚を選択肢にするのは主の自由ですが、子供や両家の親などからすれば病気で捨てた冷酷な人間と思うでしょうね。

No.12 08/05/23 00:28
通行人12 ( ♂ )

11さんの言われる事もわかります。
ただ もし今、私が主さんの旦那さんと同じな宣告されたらと考えると 友達より五才と二才の子供の姿を脳裏に焼き付けたい。
だから時間の許す限り 子供達と過ごしたい。
妻に対しては失明したら 負担がモロに妻に行くので 出来る限り働いて 少しでも多く貯えをつくりたい。
正反対の事やから結局は迷うかな?
いずれにせよ、友達が一番って感覚はありません。

No.13 08/05/23 01:31
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

自分が失明するかもっていうのは、周りでは想像つかないほどの恐怖だと思います。
私の父が癌の再発した時、今まで家族旅行なんて行った事なかったのに急に行くと言い出し、私は忙しく連休とれるような仕事じゃなかったので旅行は無理だと言ったら「お父さんは今しか行けないんだ‼」と怒ってました。結局行きました。母とも仲悪かったのに、急に二人であちこち旅行行ったり、私たちを頻繁に誘うようになりました。たくさんパチンコ行ったり飲みに行ったりもしてたし、いつもイライラして母にあたってたようです。
父も余命とか言われた訳ではなかったですが、もしかしたら死ぬかもしれない、いつ死ぬかわからない恐怖に焦って生きてたのかなと思います。
父は3年後に亡くなりました。
旦那さんもうちの父と同じような焦りとか不安とか恐怖があるんだろうと思います。
命に関係なくても自分がどうなるかわからない時、周りが思うほど、なかなか冷静に強くは生きれないんじゃないかと思うし、旦那さんの行動や表面的な事が旦那さんの気持ちの全てではないと思います。
その旦那さんについて行けないと思うなら離婚も仕方ない事だとは思いますが。

No.14 08/05/23 01:56
通行人14 ( 30代 ♀ )

昨年 私は眼の手術をしました。
医師からは『失明を遅らせる為の手術』と説明されました。

私はご主人の気持ちも少し分かります。

でもやっぱり家族がある以上は少しでもお金や思い出を残すべきだと、私は思います。

私は術後にノイローゼになり、自暴自棄な時がありました。
今でも毎日失明の恐怖がありますよ。

主さん、しばらく様子みてあげて下さい。
宣告された時のショックは計り知れないですから…。

No.15 08/05/23 04:56
通行人15 ( 30代 ♀ )

私は結婚して3年目に難病を患いました。もう10年ほど前のことです。当時の旦那は理解が無く、具合悪くて寝込んでいると「怠け者」呼ばわり。仕事も辞めなければならなくなると「自分の生活費くらい自分でどうにかしろ」と。
ツラかったです。
次の年に離婚しました。

病気になってしまった自分を受け入れるまでに、凄く時間がかかりました。
正直、その時の生活よりも、自分のことでいっぱいいっぱいでした。
今まで普通に出来ていたことが出来ない自分。思い通りにならない身体。ストレス。不安。恐怖。

いまの主人と結婚して2年、病気を理解してくれ「無理するな」と言ってくれます。
時間のある時は、病院にも一緒に来てくれます。
私、3年前からパートも始めました。
精神的に支えてくれるからこそ、頑張る力も湧くのです。自分も何かしなければ、と思えるのです。
ここまで辿り着くのに5年以上もかかってしまいました。
時間は必要ですよ。

でも…主さんがゆっくり時間をかけて支え続けてあげられないなら、離婚も有りだと思います。

No.16 08/05/23 04:58
通行人15 ( 30代 ♀ )

「転んだことの無い人に、転んだ人の痛さは分からない」
だと思います。
……哀しいけど仕方無いですね。

No.17 08/05/23 05:47
通行人12 ( ♂ )

再レスです。旦那さん、失明したら どうやって生きてくつもりなんでしょう?
旦那さんの目、手、足になるのは主さんであり 将来的には子供さんになるって事を自覚してるのかな?
だからといって主さんに媚びろと言うのでは無く 主さんにも理解をしてもらって やりたいことをやるべきじゃないですか?

No.18 08/05/23 05:56
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

目が見えなくなる恐怖が、旦那さんを襲ってるのでは⁉

家族の事を考える事は立派だけど、旦那さんの事も考えてあげては❓

No.19 08/05/23 07:01
通行人19 ( 30代 ♀ )

今の素直な気持ちを、主さんも不安だという気持ちを、旦那さんに話してみては如何でしょう。

目の見える時間を家族とも過ごして欲しいと、正直に話すのも大事だと思います。

目が見えなくなっても、旦那さんは主さんの話を聞くことも出来ますし、精神的な支えになることも出来ます。

旦那さんも、今は自分のことだけに目が行っていると思いますが、頼られると周りも見えて来るのでは…と思いました。

何だか、即離婚になるのは寂しいと思います。家族なんだし、ゆっくり旦那さんの気持ちも聞いて、主さんの気持ちも話してみては、と思います。

No.20 08/05/23 07:11
通行人2 ( ♀ )

私は離婚を前提の別居をすすめてはいません。 旦那さんには考える時間が必要です。 一緒にいても主さんのイライラがつのるばかりです。

No.21 08/05/24 16:39
あき ( 40代 ♀ E72Cw )

うちも下の子供が幼稚園に通っている時「今は中学2」に難病にかかりステロイドを今も服用しています。2年前に大腸ガンになりましたが本当の初期で内視鏡ファイバーで除去でき抗がん剤は飲んでいません。私の体験ですが旦那は自分が如何にも可哀想なヒロインをアピールして反対に「支えていく」と言う気持ちが先に相手からアピールしてくるので冷めていまいました。病気と寿命は違います。但し失明は本当に人生が変わると思います。初めから見えていない人より、見えていて、見えなくなる方が辛いし、性格まで変わってしまうと思います。今は私の家族は身体を気遣いしても自分の思う様にしたい主人と離婚を考えています。病気がキッカケではありません。性格の価値観の違いで。病気宣告受けた人もショックですが、その横で聞いていた家族もショックです。どちらがショック度が強いか?わかりないですが。支えて行くのもかなりの覚悟がいります。私の親戚で主さんと同じ失明「その人は失明しました」がいましたがやはり子供二人を連れて離婚されました。後主さんが考えて行かなければならないのは、「ご主人さんへの愛情度」今はまずそれを「自分自身問う事」事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧