注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

大学在学中に…

回答2 + お礼2 HIT数 671 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
06/05/29 04:26(更新日時)

なにか資格を取った人いますか?もしいたら持っていて就職とか有利になりますか??教えてくださいm(_)m

タグ

No.66699 06/05/28 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/28 03:35
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は将来商業高校の教員になるのが夢なので、商業の教員免許を取得しました。そして、少しでも授業に役立つように、簿記やコンピュータ系の資格も取得しました。

これは私の考えなんですか、資格等を就職に有利だから取るという考えはあまり賛成できません。将来、どんな職に就きたいか明確にし、それに伴った資格を取得する方がいいと思います。今の社会、就職難でこんなキレイ事言ってる場合じゃないのかなとは私は思いますが、せっかく取得するなら、その資格を活かせるような職に就いてほしいなと思います。

長文になってすいません(>_<)

No.2 06/05/28 05:21
お礼

>> 1 ①さんレスありがとうございます!自分は大学で理系の学部に通っているんですが、勉強嫌いでなかなか一生懸命勉強する気が起きないんです… なんか将来やりたいことも特に無くて…    でも、卒業したら就職はしないといけないので、もし就職に有利なら資格も取りたいって感じのうわついた気持ちですm(_)m          ①さんのように自分のやりたいことに向かって頑張っている人がうらやましいです。      僕も今学校でやっている勉強を少しでも生かせるような仕事につけるように頑張ろうと思います。なんか愚痴みたいになって書いてることも意味分からなくてすいませんm(_)m

No.3 06/05/28 17:31
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

自分の考えでは資格は特別なりたいものがないのなら自分の可能性を制限しかねないものなのであまりとる必要はないと思います。

No.4 06/05/29 04:26
お礼

>> 3 ②さんレスありがとうございます。たしかに資格を持っていると「その資格に関わる仕事じゃないといけない」という固定概念が生まれそうですよね。         やっぱり大してなりたいものとかない自分は資格持たない方がいいですかね?(+_+)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧