注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

生活リズム

回答5 + お礼4 HIT数 844 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♂ )
08/05/01 14:44(更新日時)

ここ半年、午前3~5時の間に寝て、昼に起きる生活を4月の新しい学校が始まるまでしていました。
治そうと思った時には遅くて今でも午前3時頃に寝て、通学に時間がかかるので午前5時半頃には起きます。
寝不足でどんなに体が偉くなっても寝るのはいつもどおり3時頃になります。
薬局で売っている睡眠導入剤を買いましたが、眠気はくるもののどうしてもいつもどおりの時間にしか寝れないです。
今日はもう1箱睡眠導入剤を買いました。
もうこれは心療内科に行ったほうがいいでしょうか?

ちなみにいつも夕食が21時~22時半頃と遅くに終わり、終わりが遅いので寝るのも遅くなってしまうのも一部の原因だと思っています。
理由は僕が小さな頃から兄に嫌がらせをされていたので、兄が心底嫌いな上に食事の仕方が汚い(口を開けて音が出る)ので、自分が食べるご飯も不味く感じるしストレスを溜めながらの食事なんて、絶対に嫌なので兄の帰りと食事が終わるまで待っているからです。

No.667181 08/04/30 19:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/30 19:19
匿名希望1 

病院に行くなら心療内科ではなく神経科または精神科です。

No.2 08/04/30 19:59
はる ( 30代 ♀ IwA4w )

まず食事の仕方を意識しながら少しずつ直していきましょう。大丈夫!必ず直ります。私は今体の歪みを自分で直しています。
手で押さえてかんでみてください。毎日練習することで、癖がつきます。自信が付くと気分が落ち着きますよ。😃
不眠症なら精神科で薬を処方してくれますよ。心療内科はどちらかというとカウンセリングの方が多いです。
寝る前に部屋の電気を少し暗くして、落ち着けてから寝ましょう。音楽をかけるのもいいですよ。

No.3 08/04/30 20:09
お礼

>> 1 病院に行くなら心療内科ではなく神経科または精神科です。 そうなんですか。
ちょっと前までパニック障害で心療内科に通っていて、同じ心療内科でいいと思っていました。

No.4 08/04/30 20:12
お礼

>> 2 まず食事の仕方を意識しながら少しずつ直していきましょう。大丈夫!必ず直ります。私は今体の歪みを自分で直しています。 手で押さえてかんでみてく… 食べ方が汚いのは僕ではなく兄です。
兄に言いたいことがあっても話をするのも顔を見るのも嫌なので言えませんが💧
近くの精神科を探してみます。
あと寝るときの工夫もしてみます。

No.5 08/04/30 22:31
匿名希望1 

私もパニックや他の病気持ちですが、心療内科は本来心身症を診る科ですから…。
最近心療内科=メンタル系の病院と間違える方が多くて一応診れなくはないそうですが、私の経験上でも神経科・精神科どちらかをおすすめします。
それから市販の睡眠導入剤は不眠症の方には向かないと以前主治医が言っていました。

良い方向に向かうといいですね。

No.6 08/05/01 02:39
お礼

>> 5 ありがとうございます。
自分が通っていたクリニックを調べてみたら、神経科・精神科もやっていたので明日にでも行ってきます。

No.7 08/05/01 04:18
通行人7 ( ♀ )

まずお日様の光をたくさん浴びましょう。スポーツは無理でも、散歩するとか…出来たら体を動かしたりした方がいい。
体内時計を少しずつ修正しましょう。

No.8 08/05/01 07:17
お礼

>> 7 休みの日などは起きてもどうしても自分に負けて寝すぎてしまうんです💧
今週は2、3時間睡眠の寝不足が続いて今でも喉が痛くなってしまったので、明後日からの休みは自分に負けずに規則正しい生活をします。

No.9 08/05/01 14:44
匿名希望9 ( 30代 )

自分に負けてくるしむのはじぶんですよ!!
他人は助けられませんよ。でもアナタに助言して助けようとすることはできます。睡眠導入剤などは素人判断では危ないと思うので↔病院へ。色々な科はありますが、睡眠障害を専門にした所がありますよ。しかし心因的な要素もあるから判断は自分でしてください。あと、強制的に朝カーテンを開けて。朝日を網膜さんに焼き付けるんですよ‼そこから睡眠リズムがリセットされますから。やってみな!😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧