注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

どうしたらいいの?

回答8 + お礼8 HIT数 1159 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
08/05/01 18:43(更新日時)

弟が就職で来月に勤務地(都会)に行きます。行って2日後には初出勤なのでむこうでの準備とかに母親もついて行くんです。母親は県外から出たことがほとんどないため私も一緒に行くことになったんです。弟はむこうに同期と一緒に行って遊ぶようで次の日に荷物が来るようにしてます。だから、その日に行かなくてもいいのに父親が弟と一緒に行けと言うんです。私は荷物が届く日に資格試験があるのでそれが終わってから行くようにしたらいいと思ってるんですが、母親が電話でそう父親に言ったら(父親は単身赴任中)自分らの好きにせぇと機嫌が悪くなりました。私は就職のために資格取得のために勉強をしてお金も払ったのに違う日にできないのかとか次にしろとか言うんです。いつもは早く職をみつけろとかしばらくは就職みつからんやろなとか言うのに…。前職とは異業種のため資格をとったほうがいいと思い勉強してます。私は今回は試験受けるの辞めて弟が行く日に素直について行くべきなのでしょうか?そりゃ弟も大事ですが…。父親は自分の思い通りにならないとすごく機嫌が悪くなり家族と全く話さなくなります。今、母親はそのことで元気がなくなってます。

No.667493 08/04/30 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/30 23:07
匿名希望1 ( ♂ )

就職ですよね? 親、兄弟が着いて行く事に違和感を覚えますけど?

No.2 08/04/30 23:12
お礼

>> 1 貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

No.3 08/04/30 23:20
匿名希望3 ( ♀ )

お父さんの態度は気にせず、資格試験が終わってから行くべきだと思います。
あまり振り回されなくても良いんじゃないですか?

No.4 08/04/30 23:24
お礼

>> 3 ありがとうございます。一度機嫌が悪くなると本当に誰とも話さず母親が作ったご飯すら食べません。今度、父親が帰ってくるのでかなり気が重いです。

No.5 08/04/30 23:28
通行人5 ( ♂ )

大事な資格試験をキャンセルしてまで、弟さんの世話を焼く必要はないと思います。
もう子供じゃないんだから、自分の事は自分でさせましょう。過保護すぎますよ。

No.6 08/04/30 23:36
お礼

>> 5 ありがとうございます。資格試験は受けます。どうなるんでしょうか…父親の機嫌が気になります。

No.7 08/04/30 23:37
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

あの…行ったところで荷物が届いてなければやることナイんじゃないですかね?
主さんに何も予定がナイなら行ってあげたらイイだろうけど 大事な試験のためにずっと頑張ってきたんでしょ?
何もすることない1日のために、しかも当の本人は遊び行く?
そんな1日のために、あなたの時間を無駄にするなんてオカシイでしょ…。
就職するために行くなら 弟さんがやるべきことじゃないの?
お父さんはいつも自分では何もせず お母さんになんでもやらせてきた人なんじゃないですか?
困ったお父さんだね💧

No.8 08/04/30 23:45
お礼

>> 7 ありがとうございます。母親も荷物がないのに私らはどうしたらいいの何もできないって言ってます。弟は同期と遊ぶようで…(>_<)まぁ、田舎の子だから都会に圧倒されてさっさと家に帰ると思いますが。今まで育ててきてもらって生意気ですが父親は本当にめんどいです。年をとった一応これでもだいぶ丸くなってきたほうです。

No.9 08/05/01 01:56
通行人9 ( ♀ )

主さん すごく偉い人😱
私ならそんな父嫌だ
お母さんの代弁で怒るかも「自己中!」って
頑張って下さい

No.10 08/05/01 16:34
匿名希望10 ( ♂ )

就職でしょ、弟は何とかやりますよ、甘やかしすぎでは、

No.11 08/05/01 17:17
匿名希望11 ( ♀ )


弟は自分で準備が出来ないのですか?
だったら都会で一人暮らしなんかするべきじゃない。
大体、準備って何の?スーツとか、ワイシャツのアイロンとか?
自分でやらせましょう。
近所ならまだしも、荷解きも自分でやらせては?
仕事が始まってしまっても、コツコツやればいいことです。大体、一人暮らしの荷物なんて、たいしたことありませんよ。
失礼ですが、あきれました。

お母さんも主さんの為に、お父さんと戦ってくれればいいのに。お母さんが従うから、お父さんを増長させてるんじゃ… 男尊女卑な家庭で育った、弟もね。
それはお母さんを見て育った、主さんにも言えることですが… まぁ、それはスレとは関係ないのかな?
今回はお父さんに従わなでほしいです。がんばって勉強したんでしょう?
主さんは絶対、試験を受けてくださいね!

長文失礼しました🙇

No.12 08/05/01 18:14
通行人12 ( ♀ )

私も弟がいます。
やっぱり姉はそういう立場になる運命なんですよね。
でも、どんなに父親が機嫌悪くなっても母親が元気なくなっても主さんの人生は一度だけです。
肉親だから、今だけの事ですよ。
試験は来年になってしまうでしょう。受けた方が良いと思います。

逆に弟に、私は大事な試験があるから母親の事よろしくねって頼った台詞で大人の自覚を持たせてみたらどうでしょう。
本来は1人でするものだし…。

悩み過ぎて勉強に響かないように頑張って下さいね🎵

No.13 08/05/01 18:38
お礼

>> 9 主さん すごく偉い人😱 私ならそんな父嫌だ お母さんの代弁で怒るかも「自己中!」って 頑張って下さい ありがとうございます😃資格のために学校に通ったり試験受験ももちろん全部自分が支払いしていろいろ言われるのは納得がいきません。本当にわがままです。

No.14 08/05/01 18:39
お礼

>> 10 就職でしょ、弟は何とかやりますよ、甘やかしすぎでは、 ありがとうございます☺過保護ですよね。。男だしもう社会人なんだからって思います。

No.15 08/05/01 18:41
お礼

>> 11 ❓ 弟は自分で準備が出来ないのですか? だったら都会で一人暮らしなんかするべきじゃない。 大体、準備って何の?スーツとか、ワイシャツのアイロ… ありがとうございます😚試験受けます。なんでこんなことで悩んでるとバカバカしくなってきて今は勉強に集中してます。

No.16 08/05/01 18:43
お礼

>> 12 私も弟がいます。 やっぱり姉はそういう立場になる運命なんですよね。 でも、どんなに父親が機嫌悪くなっても母親が元気なくなっても主さんの人生は… ありがとうございます😊もちろん試験受けます。自分の大事な人生ですから😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧