注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

人のことを考えすぎる

回答18 + お礼2 HIT数 1449 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
08/06/01 12:21(更新日時)

※誹謗中傷はやめてください。

私は人のことを気にし過ぎる性格に悩んでます。
友達が誰かに嫌なことされたら当人よりも怒ってしまいますし、友達が浮気してたら汚らわしく思います。

みんなには神経過敏症とか人なんていちいち気にするなとか言われました。
でも私は人のことを想わない人間はおかしいと思うんです。

説明が下手ですみません。人のことを考えすぎるのはおかしいことですか?
病院では正義感が強い、曲がったことが嫌いとだけ診断されました。

No.669304 08/06/01 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/01 00:43
匿名希望1 

見習いたいです。

No.2 08/06/01 00:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

色んな人間がいて、どれがおかしい。という事はないと思います。

主さんが、気にしすぎてしまうのは仕方がありません。
そういう性格なんです。
私も気にしすぎます。とても、自分自身で面倒なんですけどね。

ほどほどに物事が考えられるようになると楽ですよね。お互い。

No.3 08/06/01 00:54
通行人3 ( 30代 ♂ )

人のことを気にするのは悪いことではありません。私も若干ですがそうですね。
しかし、歳を重ねるごとに考えが変わってきました。
自分のことで、他人が心配してくれるのはうれしいのですが、ある一線を越えるとそれは迷惑に変わってしまいます。ですので、自分は自分。自分の幸せのために生きようと思いました。それは結婚したからかもしれませんが、友人も私よりもっとその人を心配してくれる人が近くに出来たので、私は関係ないのですよね。私も、気にしてもらうことはうれしいですが、所詮は嫁さんが頼りかも。ですので深入りしないようにすることですね。
不思議なもので、人にかばってもたらりするとうれしいのですが度を過ぎると迷惑に変わります。そうなれば友達も失います。友達は大事ですが、少し控えめにして助言をしてあげるぐらいがいいのでは。あんまり固執した助言だと引かれてしまします(経験上)
難しいですが、もう少し他人より自分を考えるようにしたほうがいいと思います。

No.4 08/06/01 01:01
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

別にどう想おうが勝手だけど、大事なのは相手がそれどう思うかってこと。

たとえば浮気している人だって、内面では悩んでいるかもしれない。それがやってはいけない行為だと知っているかもしれない。それで苦しい想いをしている。
それなのに、何の事情も知らない友人から「浮気はいけないことだから」と言われても・・・正直「ほっとけ」っていう気持ちにはなりませんか???

あなたは正しいと思いますよ。
でも、自分の価値観を押し付けたりするのはどうかと思います。
友人だから。大事だから。想っているから。
だからといってなんでもやっていいわけじゃない。
相手が相談してきた時にでも親身になってあげればいいと思います。

No.5 08/06/01 01:08
匿名希望5 

間違っても、友人が困ってるからと借金等背負わないように…
そういう性格は利用されやすいですよ。そこまでいくと正義感でもなんでもないからね。

No.6 08/06/01 01:27
匿名希望6 ( ♀ )

おかしくはないし立派だと思いますが極端に正義感の強い人といると疲れます。友人にはなりたくないタイプですね…💧人との関係築く上で柔軟性って大事ですよ…。

No.7 08/06/01 01:30
匿名希望7 ( ♀ )

その正義感が活かされる仕事につくといいね。私生活では、ウザガられない程度にね。

No.8 08/06/01 01:55
お助け人8 ( 20代 ♂ )

人の気持ちを共感できる気持ちは素晴らしいですが時と場合を考えないと大変なことになりかねませんのでお気をつけて…。

No.9 08/06/01 02:00
匿名希望9 ( ♀ )

私も同じです。
いつも人の事を自分と重ねてしまい,何とかしなきゃと思ってしまいます。
でも自分が思っているほど人は冷たい人が多い事を感じる時もあります..それでもやってしまう私って(苦笑

友達を大事に思っている証拠です。それを病気という言葉で片付ける医者こそ間違ってる。

No.10 08/06/01 02:55
お礼

一括ですみません。

個性ととらえる方が多いのですね。
あと勘違いしないで欲しいのが、私は友達に自分の考えを押し付けたりしないで一人で嫌だなぁとか思ったりするだけです。怒鳴ったり訴えかけたりしません。

私の男友達は浮気相手になってて、その相手の女の彼氏がかわいそうだな、私の男友達もその女も彼氏の気持ちを考えないのかな?と思ったんです。知らないで騙されてひどい…。
私はその彼氏さんが不憫だなぁと考えてしまいました。

考えすぎるのは疲れるのでやめたいのですが治らないものですね。

No.11 08/06/01 03:00
通行人2 ( 30代 ♀ )

そうそう!考えすぎって治らないよ。

どうしたら、自分が楽になれるかを考えたほうが良いよ。

でもね、相手の事に無関心な人よりは貴方の方が魅力的だからね!

No.12 08/06/01 04:39
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

4さんに同意です。
誰かを気にして誰かの為に…は素晴らしい事だけれど、やっぱり考え方って人それぞれで何かを考える時って相手の気持ちになって考えてるつもりが自分の価値観だったり、勝手な想像が基準になっている事は否めないし自然な事だと思います。
主さんには考えられない事を良しとする人もいるでしょう…全てひっくるめて理解出来、何事にも柔軟性が持てるのならそれに超した事はありませんが…
人は人…みんなそれぞれの価値観を持っているのだから、救いの手を求められた時、自分の価値観を固執せずに相手の価値観に合わせて対応してあげれたらそれが一番だと思います。私には、自分の意思が強いので、なかなか難しい事ですが…

No.13 08/06/01 05:27
主婦 ( 30代 ♀ 4VD3w )

別におかしいとは思いませんよ。
主さんなりの思い遣りでしょうし💡
でも、相手に伝えるか伝えないかで主さんはまた悩まれませんか?
結局は主さんが疲れるんではないですか?
それも性格といいますか、性分といいますか…あまりご自分に負担にならないようにして下さいね😃

No.14 08/06/01 05:39
通行人14 

う~ん、まだまだ人生経験が足りなくて柔軟性に欠けるかな。

私には友達の為ってより、自分に置き換えて過剰反応してる様に感じる。

共感ってある種思い込みだからねぇ。第三者が割り切ってあげないと当事者も過剰反応して事態が余計ややこしくなる事もあるから、冷静を装ったり、自分が知っていてもあえて黙っていた方が良い事もある。

素直に反応するのも魅力かもしれないけど、物事は色々な側面があるのだから鈍感になってみたり、考えないようにしたりしないと社会に出てから苦労するよ。

特に女性は、助言者より聞き手を求める場合がほとんどだからマトモに聞くと馬鹿を見る。
それでも何か思う所があるならば、相手にどうして欲しいか聞けばいい。
そうやって、助けたい・大事だって姿勢を示す方が共感よりずっと助けになるはず。

No.15 08/06/01 05:46
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

ご自分がしんどくないですか?そういう気持ちって大事だけど、自分が精神的につらく感じるならまずはご自分の事を考えた方が身の為。
だけど、あまり自分に負担に感じていなかったり迷惑がられていないなら別にいいかなぁって思うけど、度が過ぎると周りが困るだろうから少し控えめに考えてあげるのはいかがでしょうか?

No.16 08/06/01 08:10
匿名希望16 ( ♀ )

別に普通ですよ。10のお礼も普通に思うことです。
ただみんなは思っていても口に出してなく、我慢強いのです。
主さんは自分が特別に神経質だと思い込んでいるだけです。
自分は特別ではない、世間一般の人となんにもかわらないと気付けは楽になりますよ。

気にしすぎと言われる場合は、みんな気にする場所が違うからです。主さんが気にしないことを他人は気にしてたりして、人それぞれ違うってことです。
それがわからないってことは、主さんは鈍感なのかもしれません。

No.17 08/06/01 08:35
匿名希望16 ( ♀ )

続きです。
例えば私は発展途上国の子供の食事とか教育がとても気になります。
主さんは人のことを気にしないのはおかしいと言いますが、アフリカの子供たちのことを気にして募金やボランティアをしていますか?ただ身近な友達を気にして心配しているだけでしょう?
私は別に人それぞれ気にする対象が違うだけだから、主さんがアフリカの子供を気にしないのはおかしいなんて思いませんよ。

もし主さんが人のことを気にしない人はおかしい、自分は人のことを気にしすぎると思っているなら、後期高齢者制度について75才以上の人について気にして欲しい。
高齢者の人のことは全然気にならないんでしょ?
そういうことです。

特に女性は身近な人のことばかり気にして、学校や職場でも身近な話題ばかりですよね。
もっと気にしなくちゃいけないことはたくさんありますから視野を広げてください。

No.18 08/06/01 11:41
お礼

一括ですみません。

確かに思い込んで伝えられないのは自分のストレスになりますね。
私は相手の価値観を尊重しますから何もいえないんです。押し付けたりするのは良くないことですから。

私の大学の友達が無関心で自己中の部類の人がほとんどで私がおかしいのかと思ってました。

先日大学で「私がUSB無くした!」と言ってもクラスメイトは興味なくその場から普通に退席しました。一緒に探してとは言いませんが、一言「置き忘れじゃない?」とか「大丈夫?」など言ってほしかったです。

あと16さん、私が周りしか気にしないと決めつけるのはやめてください。私は世界情勢も興味があるので募金があれば必ず手持ちがなくても入れてしまうし、後期高齢者医療制度のことも考えてます(選挙権はないですが)。
人が困っていたら私は何でも気にします。

No.19 08/06/01 12:03
匿名希望16 ( ♀ )

ああそれなら良かったです。
あと、こうして欲しかったとか人に期待してもだめです。
○○するべきなのに…とか、私ならこうするのに…と思うのも自己中の部類に入りますよ。
そう思っていても言えない人もいますので。友達もそうかもしれませんよ。

No.20 08/06/01 12:21
匿名希望16 ( ♀ )

補足です。
私も(人にこう言ってもらいたかった)と思う時はあります。でも言いたい言葉って人それぞれ違うので期待しても無理です。
思いやりは大切ですが、それは自分がすることで、人に押し付けてはいけない…というか、思いやりを向ける対象が人それぞれ違うから、自分の感覚と他人も同じであるべきだと思っても仕方がないことで、それは誰しもみんながわかっていることです。
他人は何を考えているのかわからない…隔たりがあるから悩むのですが、悩むことは当然で、みんなも悩んでいる、自分だけが悩んで特別なわけじゃない…
とわかれば楽になれますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧