注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

進路のことで悩んでます…

回答4 + お礼1 HIT数 929 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/05/25 01:52(更新日時)

長くなりますが、読んでいただけると幸いです。

私は場面緘黙症という障害?をもっています。
これを克服するためには、誰も知らない土地で1からやり直すしかないと感じています。
そこで自分に自信を持たせたいのです。

それで、卒業後は、学びたいことがあるので県外の大学に絞って探しました。
ちなみに、心理学なのですが、『臨床心理士になりたいから』というような夢があるわけではありません。

全て私の我が儘なのは承知です。

だから、少しでも親に負担をかけないように、私立ではなく、国立を目指すことにしました。
自分としては、滑り止めを受けるつもりもなく、その大学にもしおちても浪人する覚悟は出来ています(今からこんなこと言うのもどうかと思いますが)。

県外となると学費以外にもお金がかかるので、バイトはします。

国立を目指すとなると、日々相当な努力をしなければなりません。
続きます↓

タグ

No.670568 08/05/24 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/25 00:05
匿名希望1 

どうぞ

No.2 08/05/25 00:19
お礼

続きです↑
1さんありがとうございます。



親に、県外の国立大学に行きたいと伝えると、「頑張ってみたら?」と言っていました。

しかしこの間の三者面談で、担任に「今の状態では厳しい、滑り止めは考えてるんですか?」と言われて「一応、浪人はしないで滑り止めを受けてほしい」と言っていて、自分としては「………」って感じでした。

親は浪人してまで、しかも、県外の大学にはいってほしくないように感じます。

遠回しに地元の大学を進めてきます。

「何でその大学行きたいの?」

と言われても、答えることが出来ない私が悪いのかもしれませんが。

親は、緘黙症だということを知りません。

伝えなきゃいけないのかもしれませんが、心配はかけたくないです。
弱い自分はみせたくないです…。
先生とかにも、何でこの大学に行きたいの?と言われても言葉に詰まってしまいます。



こんな理由で大学に行くのはおかしいですか?

私はどうすればいいのでしょうか。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

No.3 08/05/25 01:36
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

ご両親に自分の気持ちを伝えてみては??

私も心身症の病気持ちで、臨床心理士にはなるつもりはありませんでしたが心理の学校に通っています。
私の場合は実家から通っていますが、クラスメートは全国各地から来ています。
主さんと同じ想いで来ている学生も少なくありませんよ(^O^)

心理だから臨床心理士にはならなくていいと思います。
心理だからこそ、自分に向き合えたり、1から進めると思いますよ🎵

頑張って下さいね‼

No.4 08/05/25 01:48
通行人4 

場面寡黙症、(字が間違っててすみません。読み方わからなくて携帯で表示できませんでした)
知り合いでもとはそうだったという人を知っています。
その人も心理学を勉強して、克服したみたいですよ~

心理学を学びたい、いいことだと思います
職業につながらなくても、自分を知りたい、うまく付き合っていけるようになりたい、でもいいんじゃないかな?
ただ親には説明したほうがいいかもしれないですね。
どうしても症状のことを言いたくないのであれば、心理学に興味があるからどうしても勉強したいんだと、資格をとりたいわけではないのだけどと伝えてみるのもいいかもしれませんね

ただ一からはじめたいというのが少しひっかかりました。
私もそんなふうに思ったことがあるからなんですが
もし、今までつらいことばっかりだったから大学から新天地で心機一転してやりたいということなら、気持ちは非常にわかりますがおすすめはしません。
全部、自分でやろうとするとどこかでぼろが出てしまいます。
バイト、勉強、一人暮らし(?)、全部こなすのはなかなかたいへんです

続きます

No.5 08/05/25 01:52
通行人4 

続きです

親は心配するもの
心配させたくないからと(心づもりはとてもいいことだと思います)距離を置くのはさらに心配をかける結果をまねいてしまいがちです。
けど逆に親の協力を得ることができれば、これほど心強いことはないですよ
もちろん、とにかくやってみたいんだってことなら
ぜひやりたいことをがんばってみてほしいなあと思いました。
やりたいことをするために、ちょっと人の力を借りてみたらどうでしょうか。

それか心理学を勉強するという目標をたて
それをするだけなら、他の選択肢もあるかもしれません。
調べ尽くして、その中から一番良さそうなものを選ぶという方法もあるかな。
主さんのこと陰ながら応援してますね~(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧