公立中高一貫校

回答1 + お礼1 HIT数 1944 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
08/05/25 20:56(更新日時)

皆様の周囲に、公立小、中の先生のお子さんで、公立中高一貫校を不合格になった方はいらっしゃいますか?大手進学塾に子供を通わせていますが、塾の面談で、公立の中高一貫校は合格者の偏差値にばらつきがあり、審査の基準があまりにも曖昧なので、受験は勧められないと言われました。確かに従姉妹の子供は学芸大附属に在学中ですが、官僚や教師の子供が異常に多いと聞いています。知人の埼玉県の公立小の教師は、お子さんが夕方は毎日6時まで学童で遊び、塾には一切行かずに、平均的な成績で浦和中学に合格しました。一方、毎晩12時近くまで勉強し、学年で1、2の子供達が同じ学校を不合格になってしまうケースもありましたので、不思議に感じました。

No.671527 08/05/25 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/25 14:28
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

学芸大附属は国立中ですよね?
公立中高一貫には当たらないです。
私は地方ですが県立中高一貫校の一期生でした。
学力検査なしの作文+面接+抽選だったので偏差値は不透明ですが、親が先生だとかは関係ないと思います。
あくまで受験生本人の実力ではないでしょうかね。

No.2 08/05/25 20:56
お礼

>> 1 レスありがとうございます。なるほど、そうだと有難いですo(^-^)o模試では既に安全圏ですが、大手進学塾のデータでは、番狂わせが多く、合否の基準がわからないと聞いたので、安直に以前聞いた「国立なら官僚、市立なら市立小中の教師の子が多い」という話を思い出してしまいました。学芸大は国立ですし、高校で世田谷に行く時に内部受験ありますから一貫校ではないですね。しかし先生は区立の先生達の中のエリートが、学芸大に呼ばれると、その間国家公務員として勤務すると聞きました。なので、今回の「区立小中の教員の子は受験に有利か」という意味で一ククリにしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧