注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

クラスに入れない娘

回答5 + お礼5 HIT数 1565 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/06/04 12:56(更新日時)

年少の娘のことで悩んでいます。
四月から通い始め、最初の二週間は楽しそうに通いました。しかし徐々に行き渋り、GW明けから今まで毎朝泣き叫びます。朝泣くだけならいいのですが、泣いた後はクラスには入らず、職員室にいるそうです。そしてお昼は別のクラスで食べているようです。お迎えに行くと絶対に自分のクラスから出てきません。娘に何故クラスに入らないのかを聞くと、「ドキドキするから」と言います。クラス活動はしないのですが、一人で好きな事をして遊んでいるようです。一人っ子だからいけないのかな、と思うと自分の責任に感じて辛いです。
同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

No.671807 08/06/03 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/03 15:40
通行人1 ( ♀ )

娘が年中と息子が年長だけど、どちらのクラスにも主さんのお子さんみたいに年少さんの子がいるそうです。給食も一緒に食べたり遊んだり…。長期の休み明けって1から不安になって泣いてる子いますよ。小さいながらも自分と闘って頑張ってるんですよ。担任が言ってました、帰ったら今日何があった?何で遊んだ?って聞いてあげて下さいって。まだ年少さんだし一学期はならしですから気長にいきましょう!泣いてたらお話聞いてあげて下さい。何言ってるか意味不明でも😁

No.2 08/06/03 15:50
お礼

ご返事ありがとうございます。うちの娘みたいなお子さんいるんですね。少し安心しました。他の子は仲良しが出来たりしてるのを見ると、うちは大丈夫なのか?と心配になってしまいます😭。でも娘の話をゆっくり聞いてあげたいと思います。

No.3 08/06/03 16:21
通行人3 ( 30代 ♀ )

ウチも息子が同じでした。
入園してめったに行きたくない💦なんて言わないし、何とか楽しめてるかな,,,と思ってましたが、だんだんとおたより帳にも、朝の会の皆の輪に入れませんでした。
とか
少し不安定ですが見守りたいです。
程度に書いてあったので、あまり深く考えてませんでしたが実際には、教室にも入れなかったり給食も職員室で食べたり、かなり息子は不安定だったようで、親子遠足も園から遠回しに参加拒否されました。
そんな状態も少し続きましたが、少しずつ少しずつ時間と日にちをかけ慣れていく事もでき今は小学生です✨
主さんの心配する気持ちわかります。
やっぱり園の先生とも色々日々の事話ながら、様子見守るのが一番かなとも思います。

No.4 08/06/03 16:48
お礼

アドバイスありがとうございます。
親子遠足を遠回しに拒否されたのですか!?ひどいですね😥
でも、息子さんは少しづつ慣れていかれたのですね。うちの娘も少しづつクラス活動に参加できるようになってほしいです😭これからが踏ん張り時なのでしょうね。

No.5 08/06/03 23:51
匿名希望5 ( ♀ )

うちはもっとひどかったですよ😔 行きたくないと泣く事は1度もなかったんですが…上靴履いて私が別れを告げた時~(給食とおやつ時以外)迎えに行くまで大声で泣き詰め😭だから泣き過ぎで夕方は声がカスレて出なかったです。子供嫌いで友達が少し触れただけで大泣き💧四六時中担任の手を握り一時も離れませんでした。GWには精神的からかひどい嘔吐で。1ヶ月大泣きして、数ヵ月別れ際泣かれて…辞めさせようかと悩み悩み5キロ痩せました💦 ですが、秋にはなんとか友達といられるようになり…今は年中ですが、熱があっても『保育園行くもん』と言うぐらい保育園大好きになりました😊💧 こんな日が来るなんて想像もつかなかった… だから主さん大丈夫ですよ‼今が踏ん張り時です✊

No.6 08/06/04 07:32
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

一人っ子なんて関係ないですよ!
親がそんな偏見を持ってどうするんですか!?

長い目で見守ってあげて下さい!

No.7 08/06/04 11:13
お礼

アドバイスありがとうございます。息子さん声が枯れるまで泣いていたんですね😭保育園の方が長い時間離れているから、大きな試練ですよね。うちの娘は2時までなのに我慢が足りない..💧
慣れたらパートに出ようと考えているのですが、いつ慣れてくれるのか😥。親子共に心労が続きますが、頑張らないとですよね💪

No.8 08/06/04 11:32
お礼

アドバイスありがとうございます。実母から「一人っ子だから」とよく言われるので、気にしていました😭。そんな偏見に負けないで温かく見守るようにしたいてす。

No.9 08/06/04 11:59
通行人9 ( 40代 ♀ )

長女が年少の時、2学期いっぱい位幼稚園のげた箱から中には入れず、一日中げた箱の前で過ごしてました。他の子が来ると隠れてました。ストレスで吐いたり発熱したりもありました。
げた箱から事務室、職員室と次第に中へ進み、年中年長は皆勤賞でした。
お子さんは繊細で慎重なんですよ。それは長所です。お母さんも悩まれるでしょうが、お子さんなりのやり方で社会に踏み出そうとしているんだと思います。
お母さんの心配は察知するでしょう。今のあるがままの自分に自信がもてる様、見守ってあげて下さい。
私の場合は園の理解と協力が大きかったです。

No.10 08/06/04 12:56
お礼

アドバイスありがとうございます。年中年長と皆勤賞を受けられたんですね!娘さんすごいです。年少の時のお辛い経験から、きっと強い心を得られたんですね。
うちの娘も試練を乗り越えられるよう、焦らず見守りたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧