バイエル

回答8 + お礼3 HIT数 1302 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
08/06/05 08:35(更新日時)

バイエルのピアノ教本て…分かりやすいですか??

私はピアノの知識はろくになくて、全くの初心者なのですが!💦
友達がバイエルから始めるのが良いよってアドバイスくれて…✨


ピアノをやっている皆さんの意見を聞かせてください!

No.673119 08/06/04 08:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/04 08:52
通行人1 ( ♀ )

私も個人教室に通ってた時はバイエルから始まりました。赤と黄色があって、赤からはじめて次が黄色になります。

No.2 08/06/04 09:18
通行人2 

初めてのピアノでしょー❓😲😲😲
バイエルは難しくないかねぇ(・ω・)
自分がちっちゃい時はバイエルの前に3冊ぐらいあった気がするなー😃
でも自分がちっちゃかったからかも知れないけど(^o^;)
ピアノ楽しいよ❗がんばってね(^▽^)🎵

No.3 08/06/04 09:34
華 ( 30代 ♀ Hmho )

バイエルから始めるのがいいと思います🎵
幼児でも高校生でも最初はバイエルからです☺
習いに行かないと自習だけで身に付くものではありませんよ☝

No.4 08/06/04 09:36
通行人4 ( 30代 ♀ )

今は初心者用に色んなテキスト出てます。
目指す方向(ピアノを弾く目的)によって違いますよ😃

No.5 08/06/04 10:27
通行人2 

ほぉ😲そういうものなんや😲

No.6 08/06/04 11:14
お礼

そうなんですか😃😃💦
アドバイスどうもありがとうございます✨


私は独学で頑張ってみようかと思ってまして💦
分からないところは友達に聞くって感じです。

No.7 08/06/04 12:10
華 ( 30代 ♀ Hmho )

再びです。主さんの目的は何かしら?
楽譜を見て弾けたら良いだけでしたら独学でも良いかも知れませんが、
人に聴いて貰えるようになどとお考えでしたら指の形、腕の使い方、指の離し方1つで音は変わってきます。
ピアノは打楽器なので、自分の耳を養い、自分で音を造っていくものです。
どうぞ頑張って下さい✨

No.8 08/06/04 14:55
お礼

>> 7 な、なるほど…✨

全くの初心者のくせにお恥ずかしいのですが…
クラシック好きの母に、ピアノをきいてもらえたらなぁと…ちょっと夢がありまして…


どうもありがとうございます💦頑張ってみます✨💦

No.9 08/06/04 21:35
通行人9 

皆さんのレスと裏腹に、バイエル反対派の通行人登場(笑)

バイエルを否定はしません。
クラシック音楽を聴かせたい為にピアノでしたら、おすすめは教材の例:音楽○友社で出している、ピアノラ○ドなどの、初めから両手を使う、ト音記号とヘ音記号同時にマスターしていける教材があります。曲もバラエティ豊かです。

バイエルなら、全音で出している、応用・併用曲のついたものがよいと思います。それを使っても初めに似た勉強が出来るから。
本来バイエルは初めは片手、ト音記号のみから始めるので両手・ヘ音記号も入りにくい、音の配列のみで曲に偏りがあります。

幼稚園の先生を目指す未経験の、大学生の生徒さん(私、ピアノ講師です)にも一番最初にそれをやって貰ったら、今は自分で色々な曲を弾いています。
バイエルは主流ですが、挫折者も多いのが現実です。私の経験といい、私の生徒さんといいてっとり早い教材は、大譜表(ト音記号とヘ音記号が2段で記してあるもの)なようです。

あっ必要なら読んで下さい、参考になれたら幸いです。

No.10 08/06/05 07:58
お礼

アドバイスどうもありがとうございました✨✨✨ありがたく参考にさせていただきます💦💦
情報をうまく収集できなかったので、本当に助かりました💦💦

No.11 08/06/05 08:35
通行人4 ( 30代 ♀ )

ピアノランドは確かにいいですね😉
あとはグローバーもいいかもしれません。
導入編からスタートしてみては❓
グローバーの方が知ってる曲があるから弾きやすいかも💡
ドリルもあるのでそれもやった方がいいですよ😊

ただクラシックを弾きたいなら習いに行った方がいいかも…

保育科など行かれる場合はバイエルは必需品ですが
そうじゃないなら別の教材がいいと思います😃
頑張って😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧