注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

高校1年生がマルエツで品出し・掃除

回答13 + お礼1 HIT数 5532 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
08/06/05 20:01(更新日時)

私は高校1年生です。
今度バイトデビューをしようと思っています。
マルエツで働いてみようかと思ってるんですが…
ネットで検索したら、多分高校生は品出しや掃除のお仕事なんです。
私的に品出しを、10代、特に高1がやるのに違和感を感じてしまって…
マルエツやスーパーで同じようなバイトをしている高校生の方はいらっしゃいますか?
それと、高1が品出しや掃除というのはどうなんでしょう…?

バイトデビューする所なので、慎重に決めたいと思っています。
なのでくだらない事かもしれませんが、これらの事で悩んでいます。

No.674745 08/06/05 06:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/05 06:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

違和感というのは具体的にどういう事でしょう?
品出しや掃除も立派な仕事です🙆
誰がやってもいいと思うのですが…。
意味を捉え間違えてたらごめんなさいね😥

No.2 08/06/05 06:49
通行人2 ( ♀ )

えっ⁉別に…変じゃないよ💧会社の規定なら品だし、掃除をすれば良いだけだし💧主は品だしや掃除は誰がやるべき仕事だと思ったの❓たぶん働いたことないから分からないかな💧品だし掃除がやりたくないなら別で働けば良いだけです☝

No.3 08/06/05 06:51
匿名希望3 

何もおかしくない。

No.4 08/06/05 07:02
黒いなり ( 30代 ♂ S2zAw )

お嬢さんアルバイトデビューという単語の組み合わせが違うな デビューしたかったら有名芸能人の弟子入りです どこのアルバイトも掃除が基本です 

No.5 08/06/05 07:03
通行人2 ( ♀ )

あと、仕事に偏見をもっていると何やっても長続きしないよ💧働いてお金をもらうことに誰がやるべき仕事とかないよ☝この作業は私がやるべき作業じゃないのでやりたくありません❗は通用しないからね☝

No.6 08/06/05 07:51
通行人6 

品だし 掃除もそこで働く以上は仕事ですよ。若いからしなくていい仕事なんてありません。そんなんにこだわるくらいならアルバイトしなきゃいいんじゃない。

No.7 08/06/05 08:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

この位の年代じゃ、根拠の無い自信を持ってたりするのも無理はないのかな。

バイトと言えど、何ら職業経験の無いヒヨッコが社会の仲間入りする訳だから、学ばなきゃいけないものも沢山ありますよ。

働くんだからお金が付いてきて当たり前なんて考えてない?
対価に見合った労働が出来るようになってから仕事を選んで下さい。

謙虚な気持ちが無ければ、鼻っ柱折られて泣く羽目になるよ。

No.8 08/06/05 09:26
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

レジとかやりたかったのかな❓
お金あつかう方が大変だよ😥お客さんとずっと接してるしね。不満があれば全部会計の時に言われるからね😏

まずは品だしから始めるのが妥当かな☝

No.9 08/06/05 09:52
匿名希望9 ( ♀ )

品出しは高校一年生にとっては責任が重いかもしれません。でも最初にしっかり教わればできない仕事じゃないと思いますよ。

No.10 08/06/05 10:00
匿名希望9 ( ♀ )

レジや接客も大変なので、それは18才以上でないと無理かもしれませんね。

うちの娘は高校生の時にピザ宅配の電話受付をしていました。注文受付に失敗が許されないし、店長がとても厳しかったそうです。
もっと上になればピザの調理、免許があれば配達にもいけるそうです。

No.11 08/06/05 11:34
匿名希望11 ( 10代 ♂ )

えっ⁉なら何すると思ってたんですか?
挨拶、清掃、品だしが基本だと思うよ

No.12 08/06/05 15:54
匿名希望12 ( ♀ )

スーパーの品出ししてます。
品出しと言っても簡単では有りませんよ‼賞味期限とかあるし売れる商品、売れない商品とか配列とか色々な事を考えて仕事しなければなりませんよ💢中には重い物も有りますし(20キロ)。甘い考えでは勤まりません💨

No.13 08/06/05 16:59
通行人13 ( ♂ )

仕事は責任者や先輩が教えてくれます。 同じ掃除でも学校の掃除と違うのは「時給に見合う掃除」と言う事。 いい加減な掃除をしても先生から小言を言われる程度の学校と同じ気分で掃除されたら、お店は時給を払って主さんを雇う意味はありません。 そこを忘れずに。

No.14 08/06/05 20:01
お礼

皆さん、沢山のご意見、アドバイスをどうもありがとうございました。
私が見かける品出しや掃除をしている方々は、大学生以上のような人が多く、私ような子供にも勤まるのか心配だったんです。
何事も責任を持つのを大前提として、チャレンジしてみることが大切なんですね。

見方によっては、品出しや掃除という仕事に偏見を持っているのではないか、と感じられる文がありましたことは、反省しております。
申し訳ありませんでした。

どんな事でも仕事は仕事。
この場を借りて皆さんに悩みを聞いてもらい、この事がしっかりと頭に入りました。
今度、マルエツに応募の電話をしてみようと思います。
まずは雇ってもらえるように頑張ります!

本当に、ありがとうございましたm(_)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧