注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

同居は…💧

回答6 + お礼2 HIT数 1131 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/06/05 21:36(更新日時)

一昨年、息子を連れて子連れ再婚をしました。
昨年、今の主人との子供が生まれました😃 久しぶりの育児に悪戦苦闘しながら頑張っています😣 主人は長男なので、いずれ同居…という話しが結婚前後にはありました。主人の実家にはまだ主人の妹がいます。 昨日主人の実家へ少し顔出ししたら、同居の話しをされました。『〇〇(下の子)が保育園入る前には家に来てくれるつもりだよね?』と💧 義両親はまだ若くて元気だし、それに妹さんもまだいるし…私はまだ先にと思っていたので、驚いてしまって。今朝主人に話したら『そんなもんだろ』と一言。同居…私はとても嫌なんです! 同居されてる方、された経験のある方 是非メリット、デメリットも含め 色々お話し聞かせてください🙇 同居の事が頭から離れず昨夜は寝る事も出来ませんでした…😢

No.674919 08/06/05 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/05 10:55
匿名希望1 ( ♀ )

同居は絶対ヤメた方がいいです🙅
確かに家賃とか気にせず過ごせるけど💧所詮嫁は他人💧
嫁の居場所ないですょ😭
私は同居10年
精神的におかしくなり離婚寸前にまで追い込まれました💧
今は旦那と一緒に🏠を出て生活してます。
生活は苦しいけど、やっと解放的に暮らせる様になりました😃
本当に同居は心まで病んでしまう可能性ありますよ😭

No.2 08/06/05 10:56
通行人2 ( ♀ )

私は同居をしたことがありますが、私的にはオススメできませんね。人それぞれですが、気をつかうし、干渉しないっていってもなか②無理だと思うしし、義父、義母に憎しみすら感じてきました。
今は同居解消して旦那と子供と3人で暮らしていますが、幸せを感じます。

No.3 08/06/05 11:05
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

同居してそろそろ1年になります😃


●メリット
・お金の面で楽
・孫を可愛がってくれる
・旦那がちゃんとする
(真っ直ぐ帰ってくる、デカイ態度をとらない😁、多少は子供の面倒みる)


うちの場合は家事も義母と分担というか、やれる人がやる感じなので楽です✌✨


デメリットは気を遣うぐらいです😣💦
完全同居なので、テレビとかお風呂とか小さいストレスはありますが、義父母と仲が悪くないなら同居もいいと思います😃
でも二世帯住宅の方がいいと思いますね💧


うちはお金が貯まったら二世帯にする予定です🏠

No.4 08/06/05 11:12
通行人4 

再婚される前に同居の話しはあったのですか?
時期の問題だけですか?

時期の問題だけなら主さんがいつ頃ならいいのかをきちんと説明してご主人にも理解してもらえるよう話し合ったらどうでしょうか。


同居自体が問題なら、再婚される前にどうゆう話しになっていたかにもよりますよね。
確かに同居は大変です。ましてまだ妹さんもいて義両親も若いなら急ぐ必要はないと思いますけど… ご主人がどう考えているか本音で話し合ってみたらどうですか?
主さんも連れ子さんがいるとのこと、その辺もいろいろ影響がありそうですね💧

No.5 08/06/05 12:56
お礼

早速のレスありがとうございます🙇一括でのお礼ですみません🙇 再婚時、いずれは同居…という事だけで、いつ頃とか詳しくは話してはいなかったんです😢きっと義両親と私の同居する時期の違いなんですよね… 今になってきちんと話しておくべきだったと後悔しています💧私の連れ子の事もあるので、もうしばらくは別で暮らしたいのですが。

No.6 08/06/05 19:30
匿名希望6 ( ♀ )

私も連れ子再婚です。旦那は長男で、同居をちらつかせていましたが、連れ子の娘の居場所が無くなる様だし、娘が将来どこかへ嫁いでも、実家が無い思いをさせたくないので、私は旦那に理解を求めました。旦那は賛成してくれました。義両親とは、このまま別居を通します。もし、同居を迫られた時は自分が鬼嫁と言われても、娘の居場所を作ってあげる覚悟です。旦那との間に出来た子供は、義両親とは素直に溶け込むけど、物分かりをしだした連れ子の娘は早々、義両親とは素直に溶け込む事が出来ません。やはり、区別を別居でもされる位なので、旦那もその光景を間の辺りにして、娘を大切に思っています。 長くなりましたが、主さんも連れ子の息子さんの居場所等を、考えてみて下さい。

No.7 08/06/05 20:27
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

6さん素晴らしい!
主さん、連れ子さんのためにもきちんと考えてあげてね。
自分だけの幸せのために結婚したはずではないはず、子供も含めた3人一緒に幸せになるために結婚したはず。

6さんのレスをよく読んで子供さんのことを最優先に考えてください。

No.8 08/06/05 21:36
お礼

レスありがとうございます🙇もちろん、連れ子の息子の事は何があっても私が守り抜くと心に誓い、前の結婚生活を終えました。義両親は人柄が良く、連れ子の息子にも良くしてくれています。ですが、やはり所詮赤の他人の嫁と息子。義両親がもう少し年を取り、連れ子の息子も大きくなってから(中学生位)同居してもいいのではと思っていたので…💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧