注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

虐待寸前?母親失格な私…

回答7 + お礼2 HIT数 2213 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
08/05/28 07:48(更新日時)

義父母…特に義母が嫌でたまりません😢顔を見るのも嫌。同居での度重なる、必要以上の干渉。人の意見を聞かないなど。やはり、娘(義母からすれば孫)の育児に茶々を入れられ精神的に参ってる事が一番の要因です😔おかしいかもしれないけど…そのせいで娘も嫌になってきました。虐待はありません。義母に近寄って行ったり、笑顔見せてる姿が憎いです。1歳児なので、無意識と言うか普段から良く連れて行かれるので義母の顔は認識してるんでしょう。私の母親とお婆ちゃんが心底仲が悪く、昔私はまるで今の娘のような立場でした。お婆ちゃん子で、お婆ちゃんと遊んでると母親から良く思われず、虐待も受けてきました。そう言う二人を見てきた自分が一番、今の状態のままじゃいけない事分かってるのに…けど、義母が変わる訳ではないし、私もそんな義母を受け入れられず苦しいです😠母親に甘える事すら出来なかった私は、人一倍寂しがり屋で独占欲の強い大人になりました。旦那は産みの親の肩を持つ為、孤立しない為に娘を取られたくなくて必死な自分がいます。娘は爺婆といると大人しいのに、私といると駄々をこねます。私何か必要ないかもと育児の自信さえなくなりました。

タグ

No.675525 08/05/27 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/27 19:17
ひまわり ( 30代 ♀ 5zu7w )

『相手に変わって欲しければ、まずは自分が変わらないといけない』

あるケースワーカーさんに言われた言葉です。

自分は変わりたくないけど、相手には変わってほしい……
気持ちはわかりますが、それでは平行線なのだと早く気づかないと、今後ますますしんどい思いをすると思います。

No.2 08/05/27 19:54
まい ( 20代 ♀ H2U5w )

息子もばばじじのゆうことは聞いて私には、ワガママです まな息子も一才☝ だけどママにしかワガママ出来ないって本能で分かってるんですよ~ どんなに可愛がってもみんなママには叶わない! お子さんは甘えたい盛りですよ ムぎゅーって沢山してあげる⤴それで充分立派なママさんです💕

No.3 08/05/27 19:56
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私もそうでした😣だから、主さんの気持ちすごくわかります💦
私も悩み、相談したら、子供はちゃんとわかってるから必ず母親の気持ちに答えてくれるし、母親の躾はきちんと身についてるよって言われました💡
主さんの娘さんも、義親には良い子で主さんに対して駄々をこねるのは、母親と理解し、この人なら甘えていいとわかっているからですよ✌
自分が楽になると、子供も楽になり、周りともうまく行きますよ😄

No.4 08/05/27 20:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

駄々をこねるのは甘えて大丈夫なのは母親だとわかってるからですよ✨
心配いらないよ、娘さんの中では主さんが不動の一位☺🎵
別居は不可能?
無理なら、義親の言うことは「はいは~い😒」ってうまく聞き流して、それは違うだろってことに関してはきっちり自分の意見を言うことです。
我慢我慢してたらしんどいからね😢
義親を立てつつも、ここぞと言う時はがつんと言う💡これ大事👆
娘さんの立場だった主さんならわかるよね?
おばあちゃんとお母さんが仲悪いのって子どもにとったらけっこうストレス…。
それが同じ屋根の下に住んでるとなれば、二人の顔色うかがって、どっちにも気を遣って毎日すごさないといけないよね💦
私もわかるんだぁ😭
だから理想は、娘さんにそんな嫌な気を遣わせずに、自分もそこまでストレスためない生活。
それは義親に対等な気持ちで、時には義親を立て、言い返す時は言い返して、嫌な気持ちを引きずらないことじゃないかなぁって思います。
別居が可能ならそれにこしたことはないけどね、無理なら無理な中で、策を考えよう😊

No.5 08/05/27 22:53
お礼

>> 1 『相手に変わって欲しければ、まずは自分が変わらないといけない』 あるケースワーカーさんに言われた言葉です。 自分は変わりたくないけど、相… >>1レス有り難う御座います。

何度か変わろうと努力?はしました。私自身も初めての子で凄く神経質になっていたので、義父母がする事全て嫌で嫌で仕方なくて…始めは数時間も預ける事が出来なかった所を、母乳の回数が減った時期から少しの時間だけでも預けるようにしたりとか。少しずつ歩み寄ろうと。ですが、スレにも書いたように私が『ΟΟしないで』とお願いしても、『ΟΟは~だからいいの』と人の意見も耳を傾けず。終いにはこちらが心を開けば土足で踏み込んでくるような始末。落ち着く時間、場所もなく、今のような状態になってしまいました。

No.6 08/05/27 23:06
お礼

>> 2 息子もばばじじのゆうことは聞いて私には、ワガママです まな息子も一才☝ だけどママにしかワガママ出来ないって本能で分かってるんですよ~ … >>2励ましのお言葉有り難う御座います。

何かでも本当に育児に自信がなくなりました。
義母の孫を見たい見たい病もうんざり何です。今日も朝・昼・晩としっかり寝室に来られました。そんなに見たいなら貴方が見ます?って投げやりな気持ちしか出ません😢
スキンシップは義母がいない時ちゃんと取ってます😊それなのに、義母を慕うから気に食わないのかもです。

No.7 08/05/28 00:02
通行人7 ( 30代 ♀ )

思い切って引っ越しましょう🎵うちの義親もまあそれは大変な人たちでして...気がついたら子供に優しくしてあげられなくなっていました💦これじゃいけないと思い、旦那・旦那の親・旦那の親戚からの猛反対を押し切り、この度引っ越すことに‼主さんも頑張って下さい😃

No.8 08/05/28 02:03
通行人8 ( 30代 ♀ )

娘さんは安心して甘えられるからご主人さんに駄々をこねたりするじゃないですか❓娘さんはご主人さんのことは必要としてます。

No.9 08/05/28 07:48
通行人9 ( 40代 ♀ )

4番さんや8番さんの言う通り、駄々をこねるのは甘えているからですよ😊

子供にとって母親が一番です😊

お腹に命が宿った時からずっと子供を思う気持ちは誰にもかかわらず負けないはずです😊

完璧な母親じゃなくてもいいのよ。

私も未熟者でよく悩みました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧