注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

学童保育

回答20 + お礼3 HIT数 1477 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/06/06 11:24(更新日時)

今中学一年の弟がいるのですが、小学校6年までは学童保育に行ってました。両親共働きです。私は学校とバイトでいる曜日が決まってます。中学生の間も八時くらいまで預けれるとこがあるなら、預けたいと家族で話してるのですが何かそういう場所ってありますか?小学校の時はお迎えで六時半迎えに私かおばちゃんが行ってました。父親は勤務先が近いのでお迎えにも一緒に行ってましたが、母親がとりあえず忙しい人(教師で勤務学校が遠い)なので私からすると、弟が自分の子供みたいに可愛くて心配です。母親も仕事ばかりじゃなく休みの日は遊んでくれますが、中学行ったら学童はいらないだろうと言います。母親だけ。

タグ

No.675598 08/06/05 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/05 20:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちにも中1の娘がいます。

中1なら、もう一人で留守番くらい出来ますよ。
逆に今やらせなきゃいつまでも依存するようになりませんか❓

私の地域では、6年生まで学童入ってる子すらいませんよ⤵

No.2 08/06/05 20:18
匿名希望2 ( ♀ )

中学生で行ってる子はいませんよ

No.3 08/06/05 20:26
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちの区は希望すれば6年生まで学童行けますが、うちの娘の学校には行ってる子いません。
4年生で学童卒業する子が大半です。
主さん 弟さんを心配し可愛がるのはいいですが、過保護はダメですよ。
弟さんが障がい児なら別ですが、そうでないなら自立できるようにさせるのも必要です。弟さんよく学童嫌がらず6年生まで行きましたね。 ある意味凄いと思います。
うちの娘なんて早く辞めたいって言ってます😂(小3)

No.4 08/06/05 20:34
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

中学で学童なんて必要ないんじゃないですか😃💧
そんなんじゃ大人になった時困りますよ💧

No.5 08/06/05 20:50
お礼

ありがとうございます🙇私の弟が通ってた学童は集団のお帰りと延長お迎えがあって、集団でのお帰りだと5年まではいたみたいです。四年生からの生徒人数はかなり少なくて、三年ばっかりで延長お迎えだと2年までが通常残ってるメンバーで、三年はたまにしか残ってないからつまらない‥とは言ってました💧でもおばあちゃんと私が今は危ないし家で留守番なんて危険と父親と母親に言って弟を続けさせるようにして貰いました。母親と父親も小学校までは心配もあるし弟が別に通ってもいいというならと通わせていましたが‥中学生になったら母親がとくに、あんた(私)なんて小学校から留守番してるしもう一人でいいでしょ、と言います。中学生になったら必要ないのでしょうか‥?帰り一人で帰って何かあったりしませんか?

No.6 08/06/05 20:56
通行人6 ( ♀ )

鍵っ子ではなく、家におばあちゃんもいるんでしょ?
帰ってこなかったら、おばあちゃんが気が付いてくれるんだし大丈夫でしょ。
弟さんは部活とかもしないのですか?

外が危ないと思うなら、お年頃の主さんも危険ではないですか?

No.7 08/06/05 21:01
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

心配しすぎ😩
そんなこと言ってたら生きていけないし…

留守番できない中学生ってちょっと…😣と思います。中学生なら学校帰りに友達の家に行ったりどっかにたまってたりしますよ。主さんだって色々放課後の思い出ぐらいあるはずです。部活もあるでしょうし…
彼女が出来たら学校帰りデートするし…
そんなことが出来るかもしれないんです。主さん達が弟さんの放課後の時間を奪う権利なんてありませんよ

No.8 08/06/05 21:02
通行人8 ( 30代 ♀ )

中学生にもなると、部活もあるし、色々と放課後も忙しくなってくると思いますよ?

No.9 08/06/05 21:03
お礼

おばあちゃんは一緒に住んでないんです。近場に住んでるのでお迎えに行ってもらってました。私はもう高校も卒業して大きいから大丈夫だと思うのですが、中学生の弟は小さいから心配で‥部活はとくに入る気がないようです。

No.10 08/06/05 21:06
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

おばあちゃんが近場に住んでるなら、学校終わったらおばあちゃん🏠に帰るようにしたらどうですか❓

No.11 08/06/05 21:07
匿名希望11 ( ♀ )

私は小学校1年生から妹とお留守をしていました。
習い事にも妹と行き、お母さんが帰ってくるまでにお米洗ったり、洗い物したり、掃除…小学校1年生からやっていました。
中学1年生なら余裕でできると思います。
今の子は何でも早いから、できますよ~。

No.12 08/06/05 21:11
通行人12 ( 20代 ♀ )

うちの妹も中1ですが四年生から普通に留守番してますょ😥❓その下に三年生の弟がいますが弟も普通に留守番してます💦💦その家庭それぞれだと思いますが中1にもなれば心配いらないと思います💦

No.13 08/06/05 21:32
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

家の息子は小学校4年生ですが 学童に入って居ないし 一人で学校から帰って来ますよ✌
二人で 生活しているので 仕方ないといえば仕方ないですが 仕事で どうしても 夜九時過ぎになるときも 一人で留守番しています😊
あまり 構い過ぎると 友達から からかわれないかしら❓

No.14 08/06/05 22:43
匿名希望14 ( ♀ )

留守番はともかく帰り道は確かに今は何があるかわからないし心配な気持ちもわかります。可能なら学校におばあさんが迎えに行くとかどうですか?嫌がる可能性は高いですが‥

No.15 08/06/05 23:10
匿名希望15 

心配し過ぎじゃない? 😨
女の子ならともかく、男の子なんだし…💧
第一に本人に聞くのが一番でしょ。☝

No.16 08/06/05 23:20
通行人16 

うちの方は学童って3年生までですよ😥

男の子だし過保護過ぎでは?
心配なら塾にでも入れて迎えに行けばいいのでは?

No.17 08/06/05 23:24
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

本人は嫌がらないんですか❓💧

あたしも学童入ってたけど、普通に4年で終了だし、留守番なんて中1ならできてあたりまえ💧💧過保護にしても、ちょっとイキスギです⤵


いいですか、あなたが今まで過ごした日々と同じように弟さんが過ごすわけではありません。弟さんには弟さんの、毎日があって友達がいて中学時代になるんです。檻にいれておけば安心❓あなたのペットじゃありません、弟さんに自分で考えて行動する力を養わせないと、いつまでもお姉ちゃんに頼る情けない大人になりますよ。

安心の檻に入れて満足してるのは祖母とあなただけ‼早く解放してあげてください‼

No.18 08/06/05 23:33
匿名希望18 ( ♀ )

優しいお姉さんですね😊
ウチにも中学生の息子がいます。
心配でしょうが小学校と比べたら授業が終わる時間も遅いし部活があれば帰りはもっと遅いので留守番出来ると思いますよ。
ウチなんて部活が終わってから友達と遊ぶと7時頃まで帰って来ません😥
自宅でテレビ観たり自分の好きなように過ごせるんじゃないかなぁ。

No.19 08/06/05 23:58
お礼

弟に話したところ‥別にいい。だけでした💧友達と遊ぶようになるなら余計心配です。遅くまで帰ってこなくて、友達と別れた後に襲われたら大変だし‥私自身が中学生と高校生の時に、変質者に会ったり家までつけられたりした経験があり過保護なのもあるかもしれません(高校卒業からなくなりました)私は気はキツイ方ですが、弟はわりとのほほんとしたタイプです。万が一のことがあった時に反抗出来るのかとも心配です。お子さんお持ちの方とかはそういう心配はありますか?後留守番してろと言ってフラフラ出ていったりはしませんか?

No.20 08/06/06 00:14
通行人20 ( 30代 ♀ )

どなたかも言ってたように、どうしても心配なら塾などに直接行ってもらって帰りに迎えに行くといいと思いますが…。男だし、あまり危険だ危険だと囲いこむのも良くないと思いますよ。
最初は心配かもしれないけど、だんだんお互いに慣れていくものです。これが弟君の自立のいいきっかけになると思いますよ。

No.21 08/06/06 08:12
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

3です。小3の娘は留守番できますよ。
買い物行くけど一緒に行く❓って聞くと行かないって言いますし…日曜日とか自転車で友だちと遊びに行きますが、携帯持たせてますし、よく連絡きます。
勝手に出歩かないように言い聞かせてます。
心配 心配って子供を囲ってしまうとよくないです(私自身が なかなか遊びにいかせてくれなくていやな思いしました。まぁその反動で早くデキ婚したともいえるし…今遊びに行ってるとも言えます)
主さんやおばちゃんが弟さんをずっと面倒みれるの❓いつになったら友達と遊べるの❓
高校生ならいいの❓
親が門限決めて 門限を守らせるぐらいでいいのでは❓

No.22 08/06/06 11:05
通行人22 ( 30代 ♀ )

私自身も色々と変質者にあったり、声掛けられたり、危険な思いをしたことはありますが、留守番は幼稚園の時からしてましたよ。
弟も私がいなくても留守番してましたよ。(よくお友達と外で遊んでましたが)
今は時代が違うと言われるかも知れませんが、いつまでも主さんや祖母さんが弟さんを守っていくんですか?
周りが何でもやってくれる環境だと大人になっても、周りを頼るようになりますよ。
弟さんが可愛いなら、将来困らないように自立させてあげるのが、本当の愛情なんじゃないんですか?
中学生になってまで、学童のような所に預けるのは、可哀想だと思います。

No.23 08/06/06 11:24
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

そんなに心配だったら学童ではなくて柔道なんかの格闘技習わせたらどうですか?護身です🌟

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧