注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

長男の嫁は…

回答27 + お礼9 HIT数 3142 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/06/10 07:21(更新日時)

私の彼は三人兄弟の長男で、下に弟と妹がいます。私は一人っ子です。私は幼い頃母を亡くしており実家で父と暮らしています。最近彼と結婚の話が出たので、「私は姓を絶やしたくないので子供が二人できたら一人をうちの養子にしたい。私が実家に頻繁に顔を出すことをよしとしてほしい。私の実家の近くに住んでほしい。」という要望をいうと彼、及び彼の両親はそれは絶対嫌だといいます。「子供は全員うちの姓に。長男の嫁だから旦那の実家の近くに住み旦那の実家を優先すべき」と。結婚の話が出ただけでこれだけ対立しています💧やっぱり結婚はやめた方がいいのでしょうか?私は実家に頻繁に行き実家の近くに住むことは譲れません。

No.679790 08/06/08 08:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/08 08:42
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

多分その彼と結婚しても続かないと思います。結婚前に意見が真っ向から正反対ですよね。お互い譲らないなら結婚はやめた方がいいと思います。私は高校生の時に父を亡くしました。私の旦那は私の母親をすごく大切にしてくれていて、そう思ってくれる旦那だからこそ、私も旦那の両親を大切にしようと思えます。主さんの彼と両親は自分たちの気持ちばかりで、主さんの気持ちや主さんのお父さんのことを考えてくれていないように思います。

No.2 08/06/08 09:13
匿名希望2 ( ♀ )

既婚です。そうだね、結婚しても上手くいかないよ。だって根本的な部分で対立してるんでしょ?お互い譲れない部分が対立してるんだから無理だろうね😨もし結婚してもその後の人生、ずっと悩みそう。時間もあまりなさそうだし早く次にいきましょう☝
ちなみに私は跡取り長女、旦那も跡取り長男です。私は嫁にいきましたが自分の実家の近くに家を建てました。もちろん義理両親も賛成して、上手くいってます。

No.3 08/06/08 09:15
通行人3 

彼も初めから嫌と言う事は今後 主さんの家の事に手を貸してくれる気はないように感じます。結婚したら主さん一人で苦労しそうですよね。次男が居るなら彼も少しは主さんよりに考えてくれてもいいのになぁって客観的に思います。結婚は一度白紙にした方が賢明だと思いますよ🙇

No.4 08/06/08 09:32
匿名希望4 ( ♀ )

結婚前から色々対立なら、後からもっとでてきますね‥例え結婚して義理の両親が賛成して自分の実家の、近くに家を建ててもやはり、長男の親の本音と心ってわからないし‥実際私は息子が二人いますが、いざ結婚して相手の実家に近いとこならショックだね…私達夫婦はもう両方両親が他界しましたが、お互いの実家の中間点に家を建てましたよ…父親はよく自転車で来てましたよ…また旦那の親は体が弱く私達が迎えに行くとかで、アッと言う間に両親と義理の母も他界ですよ…もう少しきちんと話したらどうでしょうか?お互い納得いくまで‥後悔先にたたずだよ!長文でごめんなさい!

No.5 08/06/08 09:52
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

主さんも彼氏さんも彼氏さんのご両親もみんなが自分たちの事しか考えてないですね。

逆に旦那様にそう言われたらどうですか?
自分の実家に頻繁に顔を出す。
自分実家の近くに住む。
結婚しますか?
マザコンだ😱とか思いません?

住むところはお互いの実家から中間に。将来は3世帯住宅をつくるとか。
姓は家族で統一した方が良いと思いますよ。
二番目の子どもだけ姓が違うなんて…わざわざイジメにあいやすくしてるようなもの。主さんの姓でも彼氏さんの姓でもいいから統一して、将来大人になった時、子ども本人に継いでくれないかな?って話したらいいじゃないですか?

もう少し、お互いを尊重すべきです。

No.6 08/06/08 09:52
通行人6 ( ♀ )

私も一人っ子です。今は離婚して娘と実家から五分くらいのとこにいます。
元旦那は、長男でした。義父が会社を経営しており後継ぎの立場でした。
敷地内にうちらの住まいを建ててくれて、元旦那も義父母も「実家の親御さんも寂しいだろうからしょっちゅう顔だしてあげてね」
という感じでした。🚗で35分くらい離れてましたが、頻繁に行かせてもらいました。
主さんとこはお父さん1人になってしまうし、ここまで男手1つで育ててくれたんですよね…
実家近くに住みたいと思うのは当然ですよね!何も一緒に住んでとは言ってないんですしね💧
私は今後、もし再婚の機会があったら、実家近辺にきてもらいたいと思ってます。両親も病気なので面倒みる立場であるので。 主さん、よーく話し合わなきゃいけないですね。

No.7 08/06/08 11:31
通行人7 ( ♀ )

私は2人姉妹の妹ですが、姉が嫁いでます。彼は次男(私の実家から車で45分)ですが家業を継いでいます。そんな状況ですが、私は嫁に行く(彼の家の近くに別居)予定です。
私の両親はそれでもいいと納得してます。両方の親の面倒は見ていくつもりです。
主さんの彼はどのように考えてるのでしょうか?お互いに納得出来ないなら、結婚してから揉めるかもしれませんね。

No.8 08/06/08 13:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

結婚しない方が良いと思いますよ。

それだけ意見が違う上に、双方とも「絶対」と言っているようでは妥協点が見つけ難そう。

結婚してから分るより、今分かって良かったと思うべきかなぁ😂

No.9 08/06/08 17:09
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私も一人っ子です。長男に嫁ぎました。今息子がいるのですが、最近悩んでいます。🏠は旦那の実家から10分の所に住んでいます。私の実家は2時間かかります。旦那の親は孫を跡継ぎだからとかわいいみたいですが、私は複雑です。本音はうちの実家の跡継ぎにしたいです。

No.10 08/06/08 17:19
匿名希望10 ( ♀ )

長男の嫁は、そういうものです。
合わないなら辞退した方がいいです。
無理に結婚しても両家不満がつのります。
主さんの家の事情をクリアしたいなら、次男、三男と結婚するしかモメます。

No.11 08/06/08 17:31
匿名希望11 ( ♀ )

それは主さんもわがままじゃ無い❓相手の親も怒りますよ💧。
自分の結婚条件に合う人探してみて。

No.12 08/06/08 18:50
お礼

ありがとうございました。やっぱりどう考えてもこの結婚は無理だと思いました💧私も次男や三男の人との出会いを求めて今の彼と付き合うまで、できる限りの人に紹介を頼んだり、コンパをしたり、メル友で探したり散々いろいろしたのですが、なにしろ私の住む地域は田舎で、次男三男は都会に出てることが多く、残ってるのはほぼ長男…彼と付き合うとき彼には弟がいるのだからある程度こちら寄りに考えてくれるだろうと高をくくっていました💧反省してます。私も歳も歳なので早く決着つけて、適した相手を見つけようと思います。

No.13 08/06/08 18:55
お礼

あと、もし皆さんが私と同じ立場(一人っ子で母親がなく、父親と二人暮らし、父親は高齢)だったらこういう場合どうするか教えてもらいたいです。

No.14 08/06/08 19:46
匿名希望14 ( 40代 ♀ )

結婚の話になったから、お互いの意見がぶつかったわけですよね。これから話し合う余地もないのでしょうか?主さんと彼の実家は、どのくらい離れているのか、お父様の体調によって、また変わってきますが、私だったら、父が心配なので、実家の近くに住みたいと、まずは彼にお願いします。承諾していただけないようなら、結婚は難しいと伝えます。養子の件は、主さんのワガママだと思いますので、子供さんのためにも止めて下さいね。

No.15 08/06/08 20:06
通行人6 ( ♀ )

再レスです🙇
私が同じ立場ならば、旦那の🏠よりも実家のほうに少しだけ近いところにしてもらいたいです。やっぱり心配ですよね😢嫁いだからもう関わりはないってわけじゃないですもん。
もちろん長男の嫁ですから、そちらに重点はおきたいと思いますが。
彼からすれば義理のお父さんになるかもしれないわけですから、理解が欲しいとこですね。
養子の件は、やめたほうがいい気がします。うちは私の両親で代が終わってしまいますが、それはそれで仕方ない事だからと言ってます😠

No.16 08/06/08 23:10
匿名希望16 ( ♀ )

いっその事、結婚相談所を利用し、マスオさん希望や養子希望の人を探すのも手ですよ。一番は主さんにべた惚れで愛情溢れる人・主さんの家庭の事情を理解してくださる人を見つける事です。

No.17 08/06/09 02:42
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

今時 長男だからって笑っちゃうわ

法的に親の扶養義務は兄弟平等です。

主さんの気持ちは間違って無いわ。
彼の親は酷い

No.18 08/06/09 03:40
匿名希望18 ( 20代 ♂ )

うまくいくとは思えませんな。別の男性と一緒になるに一票です。

No.19 08/06/09 04:03
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

もし、私だったら どうしても結婚したいのなら積極的な出会いを求めて お見合いパーティとか結婚相談所を利用しますね。
歳重ねると子供が欲しくてもなかなか授かりにくいと思うし。

結婚は 恋愛と違って生活だから割りきって自分の条件に合う人を探すのも十分有りかと思います。

田舎の長男は 跡取り息子というのがほとんどだし もし結婚されても困難が見えていますよ。
小さい時から 貴方は跡取りだからと言われて大切に育てられた人がほとんどだと周りの人をみていても思います。

彼とは結婚しない方がいいと思います。
新たな出会いを求めて 行動しましょう😉

No.20 08/06/09 04:28
通行人20 ( ♂ )

主さん、どんな言い方をしたんですか?

スレだけ見てると、主さんの方から先に喧嘩を売ったように読めますよ…💦

条件だけをいきなり伝えたんじゃないですか?
どうにも、相手を怒らせたか、呆れさせてしまって、相手が頑なな態度になってるように感じてなりません。

主さんの置かれている立場は分かりますが、自分の都合だけを押し通す姿勢だと、相手も話を聞いてはくれませんよ。
まして、子供は授かりもので何人出来るかなんて分からないし、そもそも子供の意思は全く無視ですか?

(条件を言う)主さんの態度と、子供を犬猫のように扱う傲慢さ…、そんなつもりはなくても、言われた側はそう感じてしまいますよ。
そんな印象を一度与えてしまうと、何をされるか、何を言い出すか分からない人だと警戒されます。

それともう一点、婚約者さんに対しての愛情らしいものを微塵も感じません。
むしろ、それの方が結婚には良くないと思います。

主さんの人格を否定したりはしませんが、やり方を失敗してると感じます。

相手にだって都合はあるんです。
歩み寄りの姿勢が無いと、良い方向に話は進みませんよ💧

あくまで、スレ以上の情報がない中での感想です。

No.21 08/06/09 06:31
お礼

多分私がかりに自分の姓を変え、彼との実家の中間地点に住んでも自分の中に「姓を変えてやった」的な気持ちが強く残り、それが後々ことあるごとに彼や彼の親と対立するきっかけになってしまう気がします。私は今まで彼の態度に不満があったり彼からの愛情が感じられなかったときも、結婚の話になったときうちの状況を配慮して譲歩してもらわなければならないことになるから、文句は言ってはいけないと言わず我慢してきました。で、結婚の話になり彼が譲歩する気がないと知ったとき、自分がそれでも結婚したいほど彼を好きじゃないとあらためて気付いたというのもあります💧

No.22 08/06/09 06:40
お礼

彼側の主張もよくわかるんです。長男の嫁って普通そういうものですよね。なのに何らかの譲歩をしてもらえると思っていた私も甘かったと思います。自分自身の家にこだわるのならそれにそう相手と付き合わなければいけなかったんです。まだ幼い頃母が生きていたとき「あなたは長男の人とは結婚できないの。次男の人探さないと絶対ダメ」とよく言われて、そのたびに私は「そんなこと言われても嫌だよー」と言っていましたが、お母さん本当にそのとおりやね、と今は思います。

No.23 08/06/09 07:56
匿名希望14 ( 40代 ♀ )

再です。付き合いの過程で、主さんの事情を多少なりとも話しておくべきでしたね。主さんもそうであるように、相手側にも思いや希望があったわけですから。
お互い歩み寄りが出来ないようなら、結婚は無理でしょう。今後は、最初から条件に合う人を探して下さいとしか言えません。

No.24 08/06/09 09:46
お助け人24 ( 40代 ♂ )

養子にって よほどの事情でなきゃありえないよね 兄弟を引き裂くの主さんは何とも思わないの❓ それは相手方に指摘されるの当然だよ  まずその考えはやめましょう 別れは出来ても 出逢いは難しい… 例として お互い家を出て 両家を見るという人もいますが どうですか❓ 私事ですが長男長女の問題で別れた人は3人もいます おかげで晩婚でした とても辛い道のりでした😔

No.25 08/06/09 09:49
匿名希望18 ( 20代 ♂ )

主さんの話を聞けば聞くほど無理だと言う感じがします。それぞれの人にいろんな事情があるので、良い悪いは言いませんが、主サンの文面から、どんな障害でも2人で乗り越えてやるとか、彼と結婚する為なら家族だって捨てれると言ったような感情が全く見受けられません。ちょっとオーバーかもしれませんが。

 上に書いたような覚悟が出来ない相手なら結婚はまず失敗すると思いますよ。

No.26 08/06/09 10:23
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

ごめん あなた結婚向いてないと思う。女だけど男みたいだし。女らしい男の人があってると思う。婿をとるべきです。

No.27 08/06/09 10:33
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

彼側も少しは譲歩すればいいのに…田舎の長男の嫁はそういう考え方残ってますよね。私が主さんの立場なら…姓はあきらめます。そのかわり、実家の近く、最悪でも両家の中間に住むことは絶対譲りません。
でも、彼を心から愛していて絶対この人しかいないと思った場合です。
そうでないなら、揉める時間ももったいので彼とは別れます…

No.28 08/06/09 11:26
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

主さんとこは絶やしたくないくらいの旧家だったり財産持ちなんですか?

No.29 08/06/09 14:50
お礼

皆さんありがとうございました。勉強になりました。

No.30 08/06/09 15:02
お礼

>> 28 主さんとこは絶やしたくないくらいの旧家だったり財産持ちなんですか? よくわかりませんが広く土地を所有しており、家は代々続いた会社を経営しています。今は私が土地の管理や会社の経営を主に行っています。

No.31 08/06/09 20:53
通行人31 ( 40代 ♀ )

お悩み分かります💦私も一人っ子でして以前付き合っていた大好きな彼が長男でして、最初からお互いの立場は分かっていた上の交際と私は勝手に思っていましたがいざ結婚の年頃になったら彼は自分は長男だからと…💧お付き合いするならやはり長男以外の方と思い、今の主人を紹介して頂きました。彼か親か辛い選択をしなくてはならないのは主さんですから💧主人は次男で主人の両親も兄夫婦も全て承知でマスオさんしてもらっています☺両親が年を取って来て主人には色々と助けてもらっていて心強く有り難いです🙇結婚は好きなだけでは解決出来ない事が沢山あります😢彼が何処まで一人っ子の立場を理解してくれているか考え方が違うのは長い今後がより難しくなります💦じっくりと考えて結果を見つけられた方が良いと思います🙇私事の経験談でアドバイスにならなくってすいません🙇

No.32 08/06/09 22:08
お礼

>> 31 ありがとうございました。一人っ子は大変ですよね。やはり一人っ子のみが知る感情というのもありますね。

No.33 08/06/09 23:33
通行人31 ( 40代 ♀ )

再スレさせて頂きます🙇はい、こんな言い方は可笑しいかもしれませんが一人っ子でしか解らない事が沢山有るのも事実です💧歳を重ねるに付けどうにかなる⤴とは考えられません😢今私は姓が違うのでお墓の問題で悩んでいます😢私自身2度流産して息子も一人っ子に😥将来息子の肩に主人姓の私達や祖父母の事…と負担させる事になるかと思えはヤッパリ、私がお嫁に出ずちゃんと家を継いだ方が将来的に子供の負担にならなかったのでは⁉と…考える事は沢山ありまして💦主さんもその点も踏まえてお嫁に出られるか、ご養子さんに来てもらわれるか考えられた方が良いかと思います🙇

No.34 08/06/10 05:12
通行人20 ( ♂ )

少子化が進んでますからね…
今後は更に、お互いに兄弟姉妹の居る方が珍しいって状態になって行くんでしょうね。

男女問わず、自分の親をみるので精一杯になってくると、結婚の形が崩れていくかもですね。

自分は長男です。
別に跡を継ぐような家でも無いんですが、親の老後や代々の墓の事などは気になります。
嫁は次女ですが義姉がシスターに出家したので、実質一人っ子です。

4人の親、嫁、子供…呆然としますね…
全てを支えられるのか…

でも、「自分の親だけ」なんて発想はしませんよ。
主さんの件は、相談なら(されなくても)前向きに考慮しますよ。
でも、条件として切り出されたら、そもそも夫婦としてやっていけそうにないと感じます。
彼側の主張が、主さんの話し方で違ったものになったかは、今となっては分かりません。
…でも、縁がなかったと思うしか無いんでしょうね。

同じ長男の立場からすると、何とも切ない話ではありますが…
長男てだけで、まず付き合う候補リストから入りもしないと聞いた事もありますし💧



もう長男だからって時代は過去なんですけどね。
現実問題として、そんな事言ってられませんから…

No.35 08/06/10 07:14
お礼

>> 34 ありがとうございました。ちょっと質問なんですけど、20さんがもし女性で一人っ子だとして、結婚して姓がかわると20さんの家が終わるとして、相手の男性を心から愛していれば結婚すると思いますか?またもし今奥さんに自分の姓に変えてほしいと頼まれたらどうしますか?

No.36 08/06/10 07:21
お礼

>> 33 再スレさせて頂きます🙇はい、こんな言い方は可笑しいかもしれませんが一人っ子でしか解らない事が沢山有るのも事実です💧歳を重ねるに付けどうにかな… そうですね、マスオさんということは姓は旦那さんの方ですもんね…よく姓にこだわるのは古いとか、名家でもないくせに姓にこだわって、とか姓にこだわるのは相手を愛してないから、とか言われますが、それも十分わかったうえで、一人っ子としてはされど姓、ですよね。男性は長男だと姓をつぐのは当然でそれを主張するのも当然、でも女性がそれを主張すると、わがままとか我が強い、男性に合わせろといった批判が出るのも悲しいです。男と女の違いだけなのに…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧