一年生の娘が母子分離不安

回答2 + お礼2 HIT数 3963 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/05/31 14:03(更新日時)

一年生の娘が五月の連休あけから登校しぶりで、学校まで送っています。先生からはこの時期は急に環境が変わったため仕方ないからあまり心配しないで下さいと😥学校に行ってしまえば元気に過ごして帰りは元気に帰ってくるし近所の友達とも元気に遊んでます。同じ経験された方アドバイスお願いいたします

タグ

No.680571 08/05/30 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/30 18:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

母親の立場ではありませんが、自分がそうでした😄


小1の中間位から、母親の元に居たくて居たくて(汗)

私も、自転車に乗せられて送ってもらってましたよ。
でも、自然に母親の手を離れましたね💡
高学年になれば、いつまでも学校に居る子供になってました!
先生の言う通り心配ないと思います😄早く学校好きになるといいですね✨

No.2 08/05/30 20:53
お礼

>> 1 ありがとうございます。そうですね😊娘はまだ学校生活に慣れてないみたいです。子供にとって学校という場所はがらりと変わって子供なりにストレスとかあるんでしょうね😭

No.3 08/05/31 00:27
匿名希望3 ( ♀ )

うちの娘がそうでした。去年の事です。
4月中旬位から、毎朝行きたくないと泣き、GW明けは、私が朝が怖かった位ですよ。
通園してた保育園の隣の学区に引っ越してお友達もいなかったし、学童に入れたけどそこに行くなら学校も行かないって言い出して😂
仕事を午前のみのパートにしてもらい、挙げ句には退職しました💧うちは上に三人いますが、こんな事は初めてで、担任の先生に相談した時は涙が出てくる位辛かったです。
結局、丸2ヶ月間、学校のそばまで送り迎えしましたよ😂それがパタッとなくなり、2学期からは我が家で一番早く家を出て行きます。帰宅する途端に宿題をやり翌日の準備をしたら、さっさと遊びに出て行きますよ😃
子どもの感受性の強さや順応性のたくましさを改めて実感しました。そのうち楽しい事があったり、きっかけのタイミングがピタッときたら、元気に行く様になりますよ。気長に見守ってみてあげて下さいね😉

No.4 08/05/31 14:03
お礼

>> 3 ありがとうございました。少し勇気沸きました😊娘のために頑張ります😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧